以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
見積システムとして導入
この製品のいい点
見積システムをはじめとした基幹システムで導入されているが、
個社ごとの個別カスタマイズがしやすいという点、
基幹系のシステムを一つにまとめられる点は優れている認識。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
見積システムをはじめとした基幹システムで導入されているが、
動作が遅い、重い。期末になるとエラーが多発し処理が進まなくなる。
システムの構成が難解で、初心者は利用することが難しいといったイケていないシステムとなってしまっている。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
当初の導入背景はSalesforceからの乗り換えでより自社に最適化されたシステムを期待して導入された。
結果として最適化されたシステムを導入することはできたが、5段階評価の通りシステムとしては重い遅い、
さらにはエラーが多発してしまうというあまりメリットがない導入となってしまった印象。
以前利用していた製品の解約理由
自社最適化されておらず、使いづらいシステムとなっていた
高速化を実現したERPシステム
この製品のいい点
旧ERPシステムに比べ、圧倒的に処理速度が向上している。膨大なデータを扱う大企業DBとして世界中で使用されており、安心感がある。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
旧ERPシステムの操作性に慣れ過ぎてしまっていると移行時のハードルが上がり労力が膨大になること。求める機能が出ない時のサポートの対応を向上させてほしい。金額が中小企業向けではない。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
受注から納品に至るまでの業務、または在庫管理などを一貫して迅速に行える為、その点については業務効率化に繋がったといえる。
以前利用していた製品の解約理由
2025年サポート終了に伴う現ERPシステムからの移行
世界No1シェアを誇るerpパッケージ、大量データ処理に強い
この製品のいい点
業務のカバー領域が広い。大量データの処理に強く、私が関わった日々の製造系の大量のトランザクションデータの処理速度、保持データの幅広さは魅力的だった。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
ドイツ製のパッケージのため、日本の業務にマッチしていない部分が多い。日本企業に導入するとなると、結局標準機能ではなく、ABAPという、sapのプログラム言語を使ってアドオンプログラムを開発する必要があり、導入に数年以上要する場合もある。
システムの不具合がありましたか?
際立った不具合やトラブルはなかったが、不具合があった場合の問い合わせのスピード感は非常に遅い印象があった。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
良くも悪くも標準機能を利用せざるを得ないので、例えば部署間で同じ指標でも全く異なる計算をしているなど、社内で共通言語化できていない箇所を減らせる。
検討者にオススメするポイント
社内でバラバラに、なっているシステムの統一という観点であれば、導入効果は高い。
大企業向け総合業務ソフトウェア
この製品のいい点
大企業向けの総合業務ソフト、受注〜納入まで様々な業務を一括して対応できる。また他のソフトウェアからの連携も可能。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
自社の業務に合わせて様々なメニューを追加、カスタマイズができるが、できることが多い故に長年使用しているとメニューが複雑になる。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
管理会計で特に有用と感じられる。部門別、部署別の数値管理などがエクセルで可能することなく出力できるのは便利。
ERPソフトの古豪SAPの第4世代
この製品のいい点
当製品は、古くから使われているERPソフトであり第4世代のSAPです。多くの企業にて様々な業務処理に使われており、当世代のSAPにてインメモリデータベースとなったことからディスクI/Oの手間がなくなりデータの高速処理を実現したという素晴らしい特徴があります。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
過去世代と違いデータベース構成が大きく変わった為、バックアップ構成や障害復旧時の構成管理が必要となります。過去世代とは違う運用を求められる為、適応する必要性が生まれてしまいます。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
企業の業務において、流通商品の製造に関するデータ、会計管理のデータ処理を担うERPソフトとして導入し高速処理と他システムとの連携を実現し、インフラのリプレースを行う事が出来ました。業務処理の改善の中核として現在も活躍しています。
習熟度が上がれば良いかも。
この製品のいい点
得意先に関しては、明細単位での集金・回収を諦めれば、割と使いやすいシステムだと思います。また他のシステムとの連携等の要望にもある程度応えてくれます。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
得意先を回る営業が集金・回収、計上まで行うとなると、習熟度を上げることを含め、かなりの負担になります。経理が計上するとしても、上手く連携が取れないといい加減な処理が残ったままになってしまいます。
システムの不具合がありましたか?
メンテナンスの時間があり、24時間使えない事や、時々不具合でエラーが出て使えなくなることもあります。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
紙での管理ややり取りが減るので、経費削減が期待出来ます。また全体的に習熟度が上がれば、処理の時間も減りそうです。
以前利用していた製品の解約理由
経費削減が理由。従来の会社のやり方と相性が良くなかったことが失敗。
検討者にオススメするポイント
自身の会社のに合っているシステムかどうか検討する必要があります。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社内の経理業務効率化につながっています
この製品のいい点
社内の経理業務で毎日利用していますが、操作になれると非常に簡単に仕訳の計上ができます。またレポート機能も豊富なので、必要なデータをチャートなど見やすい形で活用することができます。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
問い合わせ対応に時間がかかる印象があるので、改善してほしいです。機能面でSAP社に質問をすることがありますが、原因調査に時間がかかることが多いです。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
必要なデータを必要な単位で参照できるので、業務が効率的になります。債務担当として、債務がどれだけあり、支払い期限はいつか、といったデータが一元化されており、簡単に確認することができます。
慣れるまでは使いづらいです。
この製品のいい点
膨大な量の伝票データを整理することができ、伝票日付・費用・商品明細など、各データ項目で簡易的に確認できるのが良いです。
項目内容のレイアウトを簡単に変更でき、欲しい情報を抽出できるのは助かります。
また費用超過するとロックがかかって、その費目を使用できないようにしてくれます。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
SAP画面の文字を大きく表示したり、拡大・縮小できるようにしてほしい。画面自体を拡大しても文字は小さいままで読みづらく、視力が低かったり老眼の人にはきついです。
わかりやすいマニュアルを作成してほしいです。マニュアルが非常にわかりづらく、前任者からやり方を教えてもらってやるのが一般的になってしまっている。
データをExcelファイルにインポートするとに変な空白があいて、いちいち加工しないとデータ集計できないため改善してほしい。
各月ごとに作成したデータを見れるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
たまにデータ連携不具合で使用できないことがあり、復旧に時間がかかるのが困りものです。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
社内で使用している費用分布の見える化で、各費目別の予算を細かく決定できるようになり、社内予算管理や経費削減の取り組み項目の洗い出しで一役買っています。
検討者にオススメするポイント
経理業務管理にはおすすめですが、使用にコツが入ります。
システム上で注文も完結する簡単な作業
この製品のいい点
取引先にいちいち連絡をしなくてもシステムをSAP S/4HANA状で取引を完結できるので、余計な手間がなく楽である。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
システムの使用方法を把握するのに時間がかかった。入力項目を次々表示され、それを全て埋めれば完了というような素人でも簡単に使えるものを望む。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
今まで発注を電話やメール、口頭のみで行っていたものがあったが、このシステムを導入することで、きちんとした取引の履歴が残るので安心できる。
在庫管理や予算管理が容易
この製品のいい点
以前は自社開発のシステムを使用していたのですが、老朽化したため、SAP S/4HANAを導入しました。
この製品は、極めて検索速度が早く、在庫がどこにどれだけあるのかがすぐに把握出来ます。
また、予算管理も同様にどれだけの予算があるのかが容易に管理できます。
SAP S/4HANA Cloudの改善してほしい点
製品の在庫を検索するときに、品名が曖昧な場合に、google検索のように、近い品目を教えてくれるような機能があれば嬉しいです。
SAP S/4HANA Cloud導入で得られた効果・メリット
今までは、在庫管理と予算管理、得喪変更がそれぞれ別々のシステムだったのですが、一元化することにより、在庫の払出から支払、得喪変更が一連の流れで行うことができ、仕事がスムーズになりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください