以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
使い方が複雑でないので使い勝手が良い
この製品のいい点
複雑な使い方をしていない事を前提としますが、操作が難しくないので素人目にも使い勝手が良く、カスタマイズしやすいところが良い。
kintoneの改善してほしい点
素人が単純な機能の部分を使って作業しているので、ほとんど困る事はないが、自分より複雑な使い方をしている人はサポートが不十分でもっと体制を整えて欲しいと言っていた。
kintone導入で得られた効果・メリット
私が1番感じているのは、チーム内でのお互いの進捗状況をリアルタイムで確認できる事です。
社内にいなくともそれが確認できる為、テレワーク中なども助かっています。
業種に特化したテンプレートがありアプリ開発が簡単にできます
この製品のいい点
ノーコード・ローコードツールは沢山ありますが、公開されたナレッジが豊富にあり、コミュニティがしっかりしているため安心して導入できます。
kintoneの改善してほしい点
一つのアプリで利用できるデータベースが一つなのがシンプルでわかりやすい。複数のアプリを連携させたときに全体を制御したい要件が出てくるが、その制御を簡単に実施できるようにして欲しい。
kintone導入で得られた効果・メリット
今まで紙ベースで管理していた現場業務が簡単に電子化できた。タブレットやスマホでの入力もデフォルトで対応しているため、現場業務が完了してからデータ入力をする必要がなくなり、投入漏れや間違いも減ったと感じています。
毎月の報告資料作成時間が不要となり解析に時間がかけれます。
この製品のいい点
チーム内共有エクセル、システムからのCSVデータ連携やデータ抽出に人手がかかっていましたが、システム開発導入により自動化が可能となりました。
kintoneの改善してほしい点
連携システムの追加が容易にできるようなパーツ追加機能が実装されると今後の業務フロー変更への対応が可能となります。
kintone導入で得られた効果・メリット
原価計算と生産工程でのコストセンターデータ、生産実績や販売実績のデータ連携が自動的に可能となり、多種多様な品目のデータ比較が容易な報告資料作成が可能となります。
検討者にオススメするポイント
ガラパゴス化したシステム連携にも対応できました。
スマホでの直感的な操作性の高さなどが魅力です
この製品のいい点
保守点検など運用管理における負担軽減ができるクラウドサービスであることや、スマホでの直感的な操作性も良い点です。また他のシステムとのAPI連携のやりやすさやツールのレスポンスの速さなども魅力ですね。
kintoneの改善してほしい点
アップデートにより時折もたつきが見られたりビジー状態になったりすることがあります。また、管理画面のカスタマイズの自由度が上がるとより使いやすいです。
kintone導入で得られた効果・メリット
以前は紙での押印作業がスピーディーに行われず決裁がスムーズでなかったが、現在では電子化によりスピーディーな承認が可能になりました。また申請の進捗状況の把握などがリアルタイムで確認できるようになったり、書類管理など検索スピードも向上しました。
様々な機関からの情報を見ることができます。
この製品のいい点
様々な機関からの情報が流れてきます。
その際にお知らせを見ればどこからなにが送られてきているのか見ることができるので、メールを使用する必要がありません。
kintoneの改善してほしい点
送られてきたものが、1か月で更新されるので月初の際に先月末のものを見たいときにいちいち多くクリックする必要があります。面倒なので改善してほしいです。
kintone導入で得られた効果・メリット
お知らせが一つにまとめられているので、誰がいつ送ってきたかわからないものを検索で探すことができます。
探したいものの名前を知っていたので、1人で探すことができ、周りに迷惑をかけずに効率よく仕事ができました。
重いデータもこちらで共有
この製品のいい点
個人データが入っているようなものもこちらのデータでやり取りができる。登録もスムーズで使いやすいため、満足です。
kintoneの改善してほしい点
おおむね満足しているため、強いて言うならばですが、回線エラーが時々あるため、その際に復帰時間が早いと更に使いやすい
kintone導入で得られた効果・メリット
個人情報の流出するリスクがとても低いため、安心して使えたり、無駄なパスワード設定等がいらないため、効率的
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
インターフェースがわかりやすいSFA
この製品のいい点
直感的に操作できるSFA。入力するのがペインだけでなく、ゲインがあることが感じられる。outlookと連携できるところが特に良い。
kintoneの改善してほしい点
ダッシュボードをのバリエーションが欲しい。カスタマイズしたり、キックして社内システムに飛んだらできるとさらに便利になる。
kintone導入で得られた効果・メリット
顧客への訪問予定が入れられて、結果の履歴がしっかり残ること。成功事例が残っていって検索できるところ。
以前利用していた製品の解約理由
スクラッチのシステムで改修コストが大きく対応不十分だったため
セールスフォースよりかなり安いらしい
この製品のいい点
カスタマイズが難しくないらしく、内製でかなりの部分をカスタマイズ出来ている。それはイコール、やりたいことを思いついてから実現までの時間が短いということ。
kintoneの改善してほしい点
やりたいことを実現するためにはどうすれば良いのか、やり方を相談できる窓口があるとより良いのかもしれない。
kintone導入で得られた効果・メリット
一件一件の仕事の状態を見える化出来て、進捗管理と未来予想が簡単にできるようになった。従来は経理情報だけの管理だったのが、クライアントコミュニケーションの内容も一元管理出来るのでリスク管理にもなる
社内アプリを作るときはまずKintoneを検討してみよう
この製品のいい点
社内アプリを非エンジニアであっても手軽に作ることができることや、料金が比較的安いのに作れるアプリの数やディスクスペースに余裕があるため、本当にちょっとしたアプリの開発にも使いやすい。
kintoneの改善してほしい点
非エンジニア向けのチュートリアル動画や、実際の使用例に基づいたサンプルが含まれたドキュメントなど、具体的な使い方を教えてくれるコンテンツもっと拡充してほしい。
kintone導入で得られた効果・メリット
社内アプリは独自仕様が多いため、フルスクラッチで作ろうとすると簡単なものでもかなりの時間を要することになってしまうが、それらをKintoneで出来る範囲内に収めるよう社内アプリの仕様ルールを定めることで、やたらと豪華で工数のかかる仕様もなくなり、結果として必要な機能だけを実装したスリムなアプリが作られて現場にも好評でした。
共有情報のアクセス権について
この製品のいい点
外部公表するデータを、各部署ごとに作成して提出させて、そのデータを担当部署が集約する処理があるのですが、閲覧のみさせたい職員と閲覧と編集したい職員でアクセス権を分け、担当者のみがデータを編集できるように役割ごとの制限をかけることで、誤って編集してしまう人的ミスがなくなります。
kintoneの改善してほしい点
スマホ閲覧の際の画面表示に、らくらくスマホのような大きな文字の高齢者向け画面があると嬉しいです。視覚障害の職員向けに自動読み上げ機能もあると助かります。
システムの不具合がありましたか?
導入したばかりなので、今のところは不具合もトラブルもありません。
kintone導入で得られた効果・メリット
報告データをメールで提出させると、後から整理してデータベース化しなければなりませんでしたが、格納するだけで、容易に検索できるようになるので、管理のための手間が省けます。
以前利用していた製品の解約理由
サイボウズデヂエからの乗り換えです。
検討者にオススメするポイント
様々なところから報告を受け、データベース化して活用することを前提とする業務が多いところにはとてもオススメです。簡単な操作でデータを格納して検索できるデータベースができあがります。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください