《GRANDIT(グランディット)》の評判・口コミまとめ
GRANDIT(グランディット)に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年01月17日 公開)
《GRANDIT(グランディット)》の良い評判・口コミ
国産のERPということもあり、日本の商習慣に適しているので使いやすいとの声を多数ありました。 Excelで管理していたものや、紙で運用していたものも、データで一括管理できるのようになるので、業務の効率化を図ることができています。
販売業務の事務入力・請求作業が効率化される
販売業務用システムとしてgranditを使用しています。売上や出荷の入力が効率化され、請求書や納品書もすべてシステム内で発行される為、作業がとても楽になりました。 また、レポート一覧から自分が見たいデータをすぐに出す事が出来るのも魅力的です。
中小企業向けの万能ツール
販売製品ごとに受発注業務フローが異なり、業務が煩雑になっている問題に対し、GRANDITの導入により各業務フローがシステム上で一気通貫で対応ができ、社内受発注業務の効率化を図ることができました。
社内の基幹業務を一括で管理
社内の発注から経理関連まで幅広く対応できる。経理関連のアウトプットがさまざまな視点で見ることができ、経営状況もわかる仕組みになっている。
《GRANDIT(グランディット)》の悪い評判・口コミ
パッケージ製品のため、カスタマイズが柔軟に対応できない点がデメリットとしてあがっています。カスタマイズするために費用がかさんでしまうため、初期のイメージより金額が高くなる印象との声も聞きます。 入力や訂正する際に手間がかかるという使いやすさに対してのレビューもありました。
パッケージそのままでは使いづらい
ERPパッケージと称しながら、パッケージそのままで使える企業はほぼ無いと思います。何かしら自社の業務フローに合わせて改修が必要となり、それなりのコストが発生します。 ブラウザベースの操作ながら操作の自由度が低く、使い込むと操作性の悪さが目につきます。
国産ERPで日本の商習慣に適しているが、UIが古い
画面イメージは今風でない。ログインユーザー毎に項目位置や表示有無の設定ができて欲しい。インフラの問題かもしれないが、レスポンス悪い時ある。
業務効率化できるものの、もう少し改善の余地もあり
期間限定で契約変更処理を行った場合について、最終承認まで下りていたとしても、伝票に添付書類を追加するなど、何かしらの再申請を行うと、変更処理がリセットされてしまう。
以下の絞り込みの検索結果
ERP(統合基幹業務システム)
ERP(統合基幹業務システム)とは?
ERPとはEnterprise Resource Planningの略称で、企業の資産である人・モノ・カネを一元管理し、経営企画部門が目指す経営の効率化・見える化を実現するためのソフトウェアです。また、情報システム部門が中心となって導入・運用をサポートすることで、企業全体の業務を統合的に管理することが可能となります。近年では中小企業向けのERPパッケージも登場しており、経営企画部門や情報システム部門を含む様々な部署が連携し、多くの企業への導入が進んでいます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年最新】ERP25選を比較!タイプ別にわかりやすく紹介
2025年04月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 50名以上 | 対象売上規模 | 100億円以上 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
会社名 | インフォコム株式会社 |
---|---|
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番2号 ミッドタウン・イースト 10階 |
設立年月 | 1983年2月 |
従業員数 | 649名(単体) 1,459名(連結) 2023年9月末現在 |
資本金 | 15.9億円 |
事業内容 | 【ITサービス】 企業、医薬・医療機関、介護事業者や公共、教育研究機関等に対する情報システムの企画・開発・運用・管理等のITサービスの提供 【ネットビジネス】 スマートフォン向けの電子コミック配信サービス等の提供 |
代表者名 | 黒田 淳 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、インフォコム株式会社の 『完全WEB-ERP導入実績No.1。進化系ERP GRANDIT(グランディット)』(ERP(統合基幹業務システム))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。