このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
グループウェアでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- Officeアプリだけではなく、セキュリティ、グループウェアも実装
- セキュリティと生産性を両立する新しい仕事環境を実現
- 豊富な導入実績によるノウハウ、拡張アプリケーションをご提供
グループウェア、セキュリティ、Officeアプリなどのビジネスツールを備えたクラウドパッケージです。セキュアでモダンワークプレース生産性のある仕事環境を実現します。
2024年10月03日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
Microsoft 365が実現するセキュアで生産的な新しい仕事環境!
Microsoft 365とは
Microsoft 365はビジネスソフトウェアのクラウドパッケージです。
Officeアプリだけでなくグループウェア、セキュリティといったビジネスツールを提供いたします。
ファイル共有やメール、社内サイト、テレビ会議、チャット、ローコード開発、BIツールなどの
クラウドグループウェア機能で生産性を向上し、
認証セキュリティや文書機密保護、脅威対策、デバイス管理機能でセキュリティを高めます。
Microsoft 365が提供するモダンワークプレースは
生産性とセキュリティを両立させた新たな仕事環境を生み出すことが可能です。
また、弊社では導入支援したお客様よりいただいたご要望で開発したアドオンツールを
「ネクストセット」としてMicrosoft 365とセットで提供いたします。
ワークフロー機能など、あらゆる要件を満たす理想のグループウェアを実現します。
Microsoft 365でできること
■Exchange Online(メール&予定表)
・容量50GB(Exchange Online Plan2を含むプランは100GBまで利用可能)
・アーカイブ領域は最大1.5TBまで
・内部統制をトランスポートルールで強化
添付付きメールの場合は承認メールを上司に送信など
・予定表
■SharePoint Online(社内ポータルサイト・共有ストレージ)
・社内ポータルサイト作成、情報共有
営業メンバー向け、全社向けなど目的や権限に合わせ社内情報を共有可能
リンク集、掲示板リストなどのパーツ配置するだけで簡単に作成可能
・基本容量1TBの大容量ポータル
■OneDrive for Business(個人用ストレージ)
・1TBをユーザー毎に割り当て
・アクセス権限の管理者設定
管理者は管理画面から「登録ゲストユーザーのみ」「自分の組織内のみ」といった
共有範囲を全体設定することが可能
■Microsoft 365 Apps(Excel、WordなどのOfficeアプリ)
・最新の機能を常に提供
・PC5台、モバイル5台、タブレット5台までインストール可能
・ブラウザ版Officeでの操作
・アプリの正常性、セキュリティ更新プログラムの状態を確認
■Teams(チャット、テレビ会議、情報共有コラボレーション)
・Teamsを軸として予定表、Office、OneDrive、Streamなど様々なサービスにアクセス可能
・組織内外ユーザーとのコラボレーション/ファイル共有など
・グループでの会話と1対1での会話のチャット
・テレビ会議
Microsoft 365の強み
■Power Apps/Power Automate(ローコードアプリケーション開発)
・Power Apps
画面インターフェイスをSharePointリストやExcelなど様々なデータをソースとして作成可能
・Power Automate
「メール受信したらOneDriveに添付ファイルを保存する」「ファイル作成したら承認メールを上司に送信」
のように業務プロセスを自動化
・テンプレートやドラッグ&ドロップ機能を活用しローコード(ノンプログラミング)で業務アプリを作成可能
■デバイス管理・セキュリティ
・Microsoft Intune(デバイス管理)
・Azure Active Directory Premium(認証セキュリティ)
・Microsoft 365 Defender(脅威対策)
・Azure Information Protection(文書機密保護)
■Power BI Pro(ビジネスデータの集計・分析・可視化)
・Power BI 無償版
レポート作成がデスクトップ環境で可能
・Power BI Pro
レポート共有がクラウド環境で可能
■Copilot for Microsoft365(生成AIによるOfficeアプリ活用)
自然言語による指示でAIがコンテンツを生成・検索可能
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
ネクストセット | ■Microsoft365+ネクストセットで理想のグループウェアを実現 お客様よりいただいたご要望で開発したアドオンツールを 「ネクストセット」としてMicrosoft 365とセットで提供しています。 ・「ネクストセット・組織ワークフロー」 稟議書、休暇申請、交通費精算など様々な承認業務に対応し、業務ワークフローをOffice365で実現 ・「ネクストセット・業務データベース」 簡単データベース作成機能で承認ワークフロー機能、権限管理機能を備えた拡張性の高いクラウド型データベースを作成可能 ・「ネクストセット・掲示板/回覧板」 文書投稿と未既読、回覧管理 ・「ネクストセット・シングルサインオン」 端末制御、IP制御、多要素認証、クライアント証明書発行、セキュアブラウザ、 Active Directory連携など、企業に求められるクラウドセキュリティをトータルにカバー ・「ネクストセット・大容量ファイル転送」 Webダウンロード形式での外部ユーザーとのファイル送受信が可能 etc… 他にも様々なビジネス要件に対応したアドオンサービスがあります! |
価格・料金プラン
料金
- 300名以下の企業様にMicrosoft365 Businessプラン、
300名以上の企業様にOffice365/Microsoft365 Enterpriseプランがあります。
詳しくはお問い合わせください。
導入効果
現場で使われるシステムを不慣れなユーザーにもわかりやすいアドオンで実現!
R社はグローバル展開している企業グループで、
信頼性の高い製品により世界中の半導体製造ラインを支えています。
◎導入経緯
中国での利用に適したシステムを求め、Google Apps(現Google Workspace)からMicrosoft 365へ移行しました。
VPN経由での利用でもメール受信にも障害が出るなど実用的に問題が出てしまい、
グローバル展開しやすく中国で問題なく利用できるものとしてネクストセットに相談しMicrosoft 365を選択しました。
◎ネクストセットのアドオン導入理由
Google Apps導入時にアドオン機能を提供する複数社を比較した中で、多機能で低価格なためネクストセットを選択し、
Microsoft 365移行後も同じ環境を維持するために継続利用しています。
◎ネクストセットを選択する決め手
機能の多さと価格の魅力が決め手となりました。
Google Appsと同様の環境がMicrosoft 365でも利用できることがポイントでした。
◎ネクストセットのアドオン利用状況
掲示板/回覧板、組織&グループカレンダー、シングルサインオン、安否確認、ワークフロー、Eラーニングを利用しています。
◎導入効果
ITに不慣れな社員でも使いやすく、全社員の予定把握や社内通知に役立っています。
特にシングルサインオンでセキュリティを確保した上でログインも便利にできました。
◎今後の導入予定機能
クライアント証明書、ファイル転送、メールアーカイブ、チャットボットなどに興味があり、現場での実用性を検討中です。
企業情報
会社名 | 株式会社サテライトオフィス |
---|---|
住所 | 〒135-0016 東京都江東区東陽4-3-1 東陽町信栄ビル4階 |
設立年月 | 1998年7月 |
従業員数 | 200名(海外子会社含む) |
資本金 | 70,000,000円 |
事業内容 | サテライト環境で企業様をビジネス支援するサービスを展開中。 クラウドアドオンなどの提供。 |
代表者名 | 原口 豊 |
グループウェア
グループウェアとは?
グループウェアは、組織内のコミュニケーションを円滑にし、業務の効率化を推進するためのソフトウェアです。スケジュール管理、設備予約、連絡先一覧などスムーズに業務を行うために必要な機能が搭載されています。グループウェアの提供形態はクラウド型とパッケージ型があり、クラウド型では安価で導入可能、導入期間が短い、モバイルからのアクセス可能、パッケージ型では情報漏洩のリスクが少ない、既存システムと統合が可能、カスタマイズがしやすいなどのメリットがあります。
比較表つきの解説記事はこちらグループウェアとは?おすすめ25製品をランキング順に比較(無料あり)
『Microsoft 365』とよく比較されているグループウェア
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社サテライトオフィスの 『Microsoft 365』(グループウェア)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。