以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
連絡ツールとしてとても便利
この製品のいい点
掲示板、共有機器の予約管理、連携して個人チャット、指定メンバーでの掲示板機能などがこれで全て担えるため便利。
desknet's NEOの改善してほしい点
スマートフォンで開くと、個人間チャットが開けない。機器の重複予約ができず、iPadを複数台でまとめて予約欄にしているときなどに、番号ごとに違う人が予約するときには不便。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
朝礼での伝達をオンライン上でできるため、時短となった。個人チャットも、会いに行く手間が省け、働き方改革に繋がった。
連絡事項が共有で見れて便利
この製品のいい点
会社のスケジュールがトップページに表示されていてわかりやすい。
会社からの文書ファイルも共有でアップロードされているので、アクセスが楽で使いやすい。
しっかりクラウド上でデータ管理しているので、データ漏洩の心配が少ない。
desknet's NEOの改善してほしい点
ファイルの検索に時間がかかるので、早く結果を表示してほしい。
最初トップページのレイアウトがわかりにくいため、画像付きで説明画面を充実させてほしい。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
他の社員へファイルを閲覧させる時にメールなどのツールを使わずに済むので効率的になった。
会社の会議の時間や予定がわかり、仕事のスケジュールを立てやすくなった。
画面メニューがわかりやすく、導入が短期間でできました。
この製品のいい点
メニューがわかりやすく、操作がしやすいです。また、安否確認機能など、メニューも多いですが、表示メニューも選択できるので、画面のカスタマイズもしやすいです。
desknet's NEOの改善してほしい点
WEBメールの機能で、以下の機能を付けてほしい。
メール受信時のセキュリティチェック・対応などの強化機能。
ログ機能の詳細化(発信者アドレス、受信アドレス、メール削除ログ(削除したことを追跡するため)
システムの不具合がありましたか?
DBがPGSQLに代わってから、かなり不具合が減りました。ただ、バージョンアップが時に、時間がかかるようになってしまい、それによる利用停止時間がながくなってしまった。(事前バックアップ準備もあるため)
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
スケジュール登録することで、スケジュールの共有化が図れました。また、インフォメーションで情報発信・共有が広まったかと思います。
検討者にオススメするポイント
多機能でありますが、操作性がかなり良く導入しやすグループウェアであることです。
どんどん使いやすくなっています
この製品のいい点
社内での情報共有にかなり役立っています。スケジュール管理だけでなく、他の社員の状況把握や会議室の使用状況など、なくてはならないツールです。
desknet's NEOの改善してほしい点
検索キーワードを入れたらどの項目かを選ばないと検索できないですが、キーワード入力で関連情報が全て出てくるか、回覧とインフォメーションの両方から検索など複数選択もできると便利だなと思います。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
必要な連絡事項をセグメントして配信できるので、業務連絡には欠かせません。
スケジュールの管理もteamsと連携されたので確認がスムーズになりました。
Todoリストをもうちょっと洗練させてほしい。
この製品のいい点
メール機能だけでなく、予定管理機能や、文書管理機能、掲示板機能など様々な機能があります。会社の基本ソフトとして使いやすいです。特に予定管理機能は他の従業員の予定が分かる(非表示機能もあるので、隠密に動きたい予定も載せてok)ので、電話しても席にいない、ということがかなり減りました。
desknet's NEOの改善してほしい点
Todoリストが使いづらい。この日までこれをやる、やらなきないけいない日が近づいてきたら、知らせてくれるといった機能はありますが、毎月行う作業でも毎回todoリストに載せなければならないのが、手間。予定管理機能の方に、作業を日・週・月・年単位で繰り返し登録できる機能があるので、todoリストの存在意義があんまりありません。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
メールの他に、メッセージを送る機能(既読確認可能)や、アンケートを取る機能があります。SNSに近い感じで使用できるので、SNSに慣れている若い世代の社員達は、説明しないでも操作方法をなんとなく分かってくれて、操作説明の手間が省けました。
以前利用していた製品の解約理由
以前利用していた製品を長らく使っていて、情報セキュリティの観点から乗り換えました。
検討者にオススメするポイント
予定管理機能が特に便利です。
社内の連絡板で活用しています。
この製品のいい点
社内でのインフォメーション等がある際に、こちらへ発信、共有する事で全社員が見る事ができる連絡板として活用できています。
desknet's NEOの改善してほしい点
もう少し感覚的に操作ができるようになると、便利になると思います。色々な機能があり便利ですが中々使いこなせていない状況です。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
この製品を利用する事で、社内共有やスケジュール管理がしやすくなります。社員全体が会社の事を理解するためにも導入おすすめです。
検討者にオススメするポイント
社内での連絡事項などは是非
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
慣れると使いやすいです
この製品のいい点
会社の導入後、何年か使わせてもらってます。
スマホ画面だと、若干操作がやりにくいですが、慣れると気になりません。会社の使う他のサービスとも連携がとれて、デスクネッツから入る事ができるのが良い点だと思います。
desknet's NEOの改善してほしい点
スマホで使う事が多いので、タップしやすくしてほしい。また、情報を探すときに、似た意味合いのボタンがあるので、探すのに時間がかかる。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
会社で手続きする色々な事が自宅や空き時間でネットで完結できる。
検診の申し込みや研修、確認など、紙での提出や時間の調整等から解放されて助かっている。
かゆいところに手が届かない
この製品のいい点
カスタマイズ性が各ユーザーにあるので自分自身でホームページを使いやすいように設定できることが良い点です
desknet's NEOの改善してほしい点
タブレット端末やスマートフォンからログインして社内メールなどを確認したいと思った時に、追加料金がかかると言われてしまったのが残念です
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
社内メールは誰が読んでいないかをひと目で確認できるようになっています。また、appを自ら作成できるので社内の申請用紙を電子化することができました。
慣れれば不足は無いが、チーム業務では安かろう悪かろう
この製品のいい点
・安価。
・文書管理ツールにより、社内共通で回覧したいファイルが常に保存しておける。
・ワークフローによる社内申請が簡単に構築できる。
desknet's NEOの改善してほしい点
・業務がスレッド管理できず、複数人にあてた投稿でもクローズドなやり取りしかできない。
・検索機能が遅く(5秒~)、精度も悪い。
・複数タブを開くと、上部バーに表示される新着情報がいちいち開かないと消えない。スケジュール、メールなどで通常複数タブ開いているのでうっとうしい。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
システム上限界を迎えていた前プラットフォームに比べれば軽快で、カラフルでデザイン性も高いため操作がスムーズ。
以前利用していた製品の解約理由
アカウント数が増えすぎたため、システムの限界により先方から契約継続を断られた。
部署ごとのスケジュール管理に最適
この製品のいい点
タイトルの通り、分刻みでのスケジュール管理ができて、当日の予定を把握しやすいです。部署毎に管理でき、定期的な会議等も入れやすく、見やすく使いやすい
desknet's NEOの改善してほしい点
定期的な予定が完了した際、スケジュールの色(済)にする色味に変えられない。厳密には変えられるが、少し面倒です。
desknet's NEO導入で得られた効果・メリット
1日のスタートとしてスケジュールの把握がわかりやすくできやすい。設備や共有事項の確認、大事な書類の保管、共有がしやすいため、業務の効率化や、自己完結しやすい。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください