おすすめの人事コンサルティング会社5選を比較!
ITトレンド編集部おすすめの人事コンサルティング会社をご紹介します。
製品・サービスのPOINT
- (診断サービス)問題点を網羅的に把握し解決の糸口を見出します
- (制度構築サービス)課題解決を主眼においた制度を構築します
- (BPRサービス)制度の導入・業務・運用の落とし込みを支援します
株式会社ビジネスブレイン太田昭和が提供。「診断サービス」によって問題点を把握し、「制度構築サービス」によって最適な改善施策を提案してくれます。「BPRサービス」によって導入・運用の落とし込み支援を行うため、人事経験がなくても問題ありません。「定着化サービス」によって運用中の支援もしてくれます。人事制度によって、企業と従業員双方の成長を目指すのが特徴です。
形式ではなく、人材が活性化する組織を目指す「人事制度構築支援」
製品・サービスのPOINT
- スピーディ且つ安価に導入可能
- 会社方針・経営戦略と連動した人事制度
- 高い運用定着率
株式会社さかえ経営が提供。従業員のスキルを最大限活かすことで、会社の業績を向上させるコンサルティングを行っています。AIなどの先端技術を活用した働き方にも対応しており、少子高齢化時代にあわせた経営戦略の立案も可能です。財務や経営戦略をサポートしてきたノウハウをもとに、経営者目線のサポートをしてくれます。
そのほかの人事コンサルティング会社9選を比較!
まだまだあるそのほかの人事コンサルティング会社をご紹介します。
トライアンフ
株式会社トライアンフが提供。社内で長年培ってきたノウハウをもとに、企業ごとに最適な改善策を提案してくれます。専門の担当者が寄り添って問題を解決してくれるため、未経験の方でも問題ありません。人事に関わるさまざまな課題を、戦略の立案から実践、検証に至るまでトータルでサポートしてくれます。現在までに3,000社以上のコンサルティングを成功させている、実績豊富なコンサルティングサービスです。
アクティブ アンド カンパニー
株式会社アクティブ アンド カンパニーが提供。組織⼈事コンサルティングによる組織活性化を得意としています。人事制度を構築する際、従業員を労働力ではなく経営資源と捉えるのが特徴です。また、機会創出や経験・気づきなどを重視した人材育成にも力を入れています。自発的に課題を分析し、解決できる人材を育成したい方におすすめです。
uloqo HRsolution
株式会社uloqoが提供。テクノロジーやコミュニケーション領域で活躍するコンサルタントが、企業ニーズにあった人事評価制度を構築してくれます。大手リサーチ会社やファッションメディア運営企業など、さまざまな業界でのコンサルティング実績が豊富です。社員面談や評価者診断支援といった、運用中のサポートにも対応しています。
モアコンサルティンググループ
株式会社モアコンサルティンググループが提供。ユーザービリティを最大限配慮し、丁寧でスピード感のあるコンサルティングを提供します。
IT系やクリエイティブ系の企業、メーカーなどでのコンサルティング経験が豊富です。企業ニーズごとに最適な施策を立案するために、「期待貢献人事制度」など独自性の強いコンサルティングも提供しています。
H&G
株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンが提供。人材育成や人材採用、人事評価などの観点から、最新テクノロジーを活用した人事制度を構築できます。3,500社・約88万人以上が利用しており、経験とデータに基づいたノウハウが豊富です。「サポコ」とよばれるLINEを活用したサポートツールにより、研修後でも従業員の自発的な成長を促せます。
フォー・ノーツ
フォー・ノーツ株式会社が提供。経営幹部級の人材育成につながる人事制度を構築できます。経営理念やポリシーを考慮した施策立案を行うため、導入後のミスマッチもほとんど起こりません。コンサルタントの実績が豊富なため、過去の経験をもとに再現性の高いアドバイスをしてくれます。従来からある人事システムの特徴や背景などを通して、人事制度構築のポイントを学べます。
ブレインパートナー
株式会社ブレインパートナーが提供。人材育成や経営力強化、人事機能を強化できます。21年間にわたりさまざまな業界でコンサルティング業務を行っており、マネジメント強化研修など人材育成の経験も豊富です。中堅社員育成のための「キャリアデザイン研修」や、経営幹部育成のための「経営課題解決プロジェクト推進サポート」なども行っています。
組織開発ソリューション
株式会社リブ・コンサルティングが提供。ジョブ型人事制度や人事評価制度コンサルティングなどを行っています。人事評価制度は経営戦略を支えるツールとして捉えるため、立案する施策が会社理念やポリシーから逸脱することもありません。オンライン型人材育成や組織文化構築、採用活動におけるコンサルティングサービスも提供しています。
MotifyHR
株式会社アックスコンサルティングが提供。組織の問題点を可視化する「エンゲージメント診断」や、リーダーシップのある管理職を育成する「1on1研修」など、組織活性化に役立つサービスを提供しています。「オンボーディング設計」により、新卒・中途社員の離職率を低下させることも可能です。プロフェッショナル人材を講師として派遣し、多様な課題を解決するサービスもあります。
人事コンサルティング会社の選び方
自社にあう人事コンサルティング会社を選ぶには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。人事コンサルティング会社の選び方について紹介します。
目的にあったサービスを提供しているか
人事コンサルティングサービスは、人材育成や組織開発など業務範囲が多岐にわたり、会社ごとに得意ジャンルが異なります。例えば、現状分析や人事戦略に特化したところは、組織構造の再編や人事戦略の立案などが得意ジャンルです。人事評価制度に特化したところは、目標管理を最適化したいときなどに役立ちます。
人事コンサルティング会社を選ぶ際は、自社の問題を解決できるサービスが提供されているかしっかりと確認しましょう。
自社と同じ業界・業種で実績があるか
自社と同じような業界での豊富な実績があるところを選びましょう。実績が多いと、ヒアリングから施策立案、実施に至るまでスムーズに進みます。どのような実績があるかは、企業の公式サイトで確認するとよいでしょう。実績のある会社なら、自社のホームページに過去の事例をのせてセールスポイントにしているはずです。
実績の少ない企業や、実績が多くても業種が異なる企業は、課題の分析や施策立案の経験が浅く、問題解決まで時間がかかります。細かいニーズを見落とす可能性もあるため注意が必要です。
費用はどれくらいか
人事コンサルティングサービスの料金体系は、主に「定額制」と「時間制」にわけられます。いずれもメリット・デメリットがあるため、契約期間などを考慮に入れて自社の予算感とマッチするものを選びましょう。料金相場は半年で60~200万円程度、年間で120~400万円程度です。
定額制は、月もしくはプロジェクト単位で一定料金が設定されています。コンサルティングの結果にかかわらず必ず料金が発生するため、実績の少ない会社を選ぶとコスト高になる可能性があります。時間制は1時間ごとに料金が発生するため、コンサルティングの時間が長くなるほど支払う費用も増えていきます。コンサルティングの質と報酬のバランスが取れているか確認しましょう。
人事コンサルティングサービスは、費用が安ければよいというわけではありません。低コストで粗悪なサービスもあるため、あくまで費用対効果を基準に選びましょう。
自社に適した人事コンサルティング会社を利用しよう
人事コンサルティングサービスは、ベンダーごとに得意ジャンルや費用などが異なります。以下の比較ポイントを参考にして、自社の課題や予算感にあったところを選びましょう。
- ・目的にあったサービスを提供しているか
- ・自社と同じ業界・業種で実績があるか
- ・費用はどれくらいか
複数のサービスを比較検討して、自社に適した人事コンサルティング会社を利用してください。