- 3種類のマイナンバー登録方法で企業に合わせた方法を取れる!
- 提供されたマイナンバーは暗号化された状態で保管!
- マイナンバーの閲覧履歴も監査ログとして自動保存!
クラウド型人事・労務管理ソフトです。マイナンバー管理機能を搭載しているため、今まで手を焼かされていたマイナンバー管理から解放されます。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
3種類のマイナンバー登録方法
1.従業員に提供を依頼する
従業員をSmartHRに招待し、従業員自身にマイナンバーを入力してもらいます。
招待の際には、従業員に対して「マイナンバーを入力してもらう理由」を明示するため
従業員からの不信感なども予防することが可能です。
用紙に記入してもらい、本人確認書類を併せて提出してもらう。
記入してもらった用紙と本人確認書類は、鍵のかかる金庫等に収納する。
このような作業が、必要なくなります。
2.管理者が直接入力する
SmartHRの導入以前に、マイナンバーを収集してしまった従業員も存在することでしょう。
そのような場合でも、管理者が直接マイナンバーを入力することが可能です。
複数名の一括入力にも対応しているため、
新しくシステムとして導入する場合にも、手間を取らせません。
3.招待と同時にマイナンバーの入力を従業員に依頼する
1.では、既に招待したメンバーとして登録されている従業員に、
マイナンバーの入力を依頼していました。
しかし、システム導入後に入社する従業員に対しては、
招待してからマイナンバーの入力を依頼していたのでは二度手間になってしまいます。
そこで、招待と同時にマイナンバーの入力を依頼する機能が存在します。
招待画面の中で、「マイナンバーも合わせて提供してもらう」にチェックを入れるだけで
マイナンバーの入力も同時に依頼することが可能です。
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社SmartHR |
---|---|
住所 | 〒106-6217 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー |
設立年月 | 2013年1月23日 |
事業内容 | SmartHRの企画・開発・運営・販売 |
代表者名 | 芹澤 雅人 |
マイナンバー管理システム
マイナンバー管理システムとは?
マイナンバー管理システムは、マイナンバー(個人番号)の取り扱いを支援する製品です。企業のマイナンバー利用が開始されたことで、すべての企業はマイナンバーを適切に管理し、源泉徴収や税金の支払など必要に応じて使用、不要になれば削除・廃棄することが求められるようになりました。人事、給与、財務、会計などのシステムと連携したり、それらの機能を内包している製品もあります。これらの製品を導入することで、安全で適切なマイナンバー管理を実践できます。
比較表つきの解説記事はこちらマイナンバー管理システム14選比較!選び方やメリットも解説
『SmartHR』とよく比較されているマイナンバー管理システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社SmartHRの 『暗号化して安全に保管SmartHR』(マイナンバー管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。