資料請求リスト
0

無料のノーコード開発ツール16選!選び方やメリットも解説

無料のノーコード開発ツール16選!選び方やメリットも解説

無料のノーコード開発ツールは、導入コストをできるかぎり抑えられるため、お試しで導入してみるのに適しています。

この記事では、無料で活用できるおすすめのノーコード開発ツールを紹介します。有料製品との違いやメリット、自社にあう製品の選び方についても解説するため、無料のノーコード開発ツールの検討がしやすくなるでしょう。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2023年10月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

ノーコード開発ツールとは

ノーコード開発ツールとは、ソースコードの入力をせずにアプリやWebサイトの開発ができるツールです。すでにツール内にアプリの部品が用意されているため、プログラミングやWebデザインの知識がなくても、ドラッグ&ドロップで部品を組み合わせるだけで簡単に開発ができます。初心者でも活用できるシステム開発・アプリ開発ツールとして注目されています。

以下の記事では、ノーコード開発ツールの概要についてより詳しく解説しています。ノーコード開発ツールについて理解を深めてから導入を検討したい方は参考にしてください。

関連記事 ノーコード開発ツールのおすすめをタイプ別に比較!選び方も解説

ノーコードとローコードの違い

ローコード開発ツールはソースコードの一部を入力して開発を行うため、プログラミングの基礎的な知識が必要です。ノーコード開発ツールはソースコードの入力をせずにアプリ・Webサイト開発が可能なため、プログラミングの知識がなくても開発ができる点が異なります。しかし、ノーコード開発ツールはソースコードを入力できないため、開発時に細かなカスタマイズは不可能です。カスタマイズ性の高さに違いが出ることが、ノーコード開発ツールとローコード開発ツールの大きな違いでしょう。

以下の記事では、ノーコード開発とローコード開発の違いについてより詳しく解説しています。ローコード開発ツールも比較検討したい方は、あわせて参考にしてください。

関連記事 ノーコード開発とはローコード開発との違いやツールの特徴を解説!

無料のノーコード開発ツールを活用するメリット

無料のノーコード開発ツールを活用するメリットは、コストをかけずにノーコード開発ツールをお試しできることです。ツールを本格的に導入する前に無料トライアルが活用できる製品も多くありますが、期限が定められているため十分に検討できないと考える方も少なくないでしょう。

無料プランがあるノーコード開発ツールであれば、製品をじっくりと検討できるため必要な機能や特徴を洗い出せます。また、本格導入前に業務ルールや運用体制の検討も可能なため、スムーズな導入の準備を整えられるでしょう。

ノーコード開発ツールの無料と有料の違い

ノーコード開発ツールの無料製品と有料製品は、活用できる機能とサポートに違いがあります。無料プランの製品は機能に制限があったり、アプリやWebサイトに搭載できる機能が少なかったりする場合が多くあります。

また、無料の製品ではベンダーのサポートが受けられないものも少なくありません。特にノーコード開発ツールは海外製のツールが多く、日本語のサポートが受けられないケースも見受けられます。

以下の記事では、ノーコード開発ツールを有料製品も含めて比較紹介しています。有料製品も検討したいと考えている方は、あわせてご覧ください。

関連記事 ノーコード開発ツールのおすすめをタイプ別に比較!選び方も解説

無料で使えるノーコード開発ツールの選び方

自社にあうノーコード開発ツールを導入するには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。無料で使えるノーコード開発ツールの選び方について解説します。

目的や用途に合ったツールか

ノーコード開発ツールは、Web制作やアプリ開発など利用目的別にさまざまなサービスが提供されています。それぞれ特徴や機能性が異なるため、自社の目的や用途にあっている製品を選ぶことが重要です。導入の際は、事前にノーコード開発ツールを利用する目的について明確にしておくことをおすすめします。

サポートはついているか・充実しているか

ノーコード開発ツールを利用していると、途中で操作方法がわからなくなったり、技術的なトラブルが発生したりすることがあります。そのようなケースに備えて、ノーコード開発ツールはサポート体制が充実している製品を選びましょう。

特にノーコード開発ツールは海外製が多く、英語のマニュアルしかない製品もあります。英語が苦手な方は、日本語のマニュアルがある製品を選んだ方がよいでしょう。

基本的に無料のノーコード開発ツールは、有料版と比べてサポート体制が充実していません。そのため、サポートの内容を重視する方は有料版のノーコード開発ツールをおすすめします。

【無料で使える】ノーコード開発ツールを比較

無料で使えるおすすめのノーコード開発ツールを紹介します。

Bubble

「Bubble」は、Bubble Group, Incが提供する無料のノーコード開発ツールです。ドラッグ&ドロップ操作のみで、簡単にWeb制作やアプリ開発などを行えます。さまざまなアプリ開発に対応できる汎用性が特徴です。デザインなどのフロントエンドだけでなく、データ処理などのバックエンドにも対応しています。

Adalo

Adaloが提供する「Adalo」は、オリジナル性の高いWebアプリやスマートフォンアプリの開発にも対応した無料のノーコード開発ツールです。テンプレートが豊富に用意されているため、デザインに関して経験が浅くても問題ありません。簡単なマウス操作のみでおしゃれなレイアウトを構築できます。

STUDIO

「STUDIO」は、STUDIO株式会社が提供する無料のノーコード開発ツールで、デザインを指定するだけで、業種や企業イメージにマッチしたWebサイトを簡単に制作できます。編集したコンテンツはリアルタイムで同期されるため、サーバ側の更新を待つ手間が省けるでしょう。

【比較表】無料トライアルがあるノーコード開発ツール

無料トライアルがある製品を比較表にまとめました。各製品の詳細情報については後ほど紹介するので、気になる製品のピックアップに役立ててください。また、ITトレンドは各社製品の資料請求(無料)も可能です。

製品名提供形態参考価格無料トライアルレビュー評価
Forguncyオンプレミス / クラウド開発ライセンス:189,200円~
この製品はまだ口コミが投稿されていません
Platioクラウド / パッケージソフト / SaaSスタンダードプラン:20,000円
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

【無料トライアルあり】ノーコード開発ツールを比較

無料トライアルがあるおすすめのノーコード開発ツールを紹介します。

楽々Webデータベース

住友電工情報システム株式会社
《楽々Webデータベース》のPOINT
  1. 活エクセル|Excelを活用したままExcel業務の課題解決
  2. かんたん構築|ノーコードでだれもがIT人材に
  3. つなげて活用|貯めたデータも人もつなげて新たな価値を

「楽々Webデータベース」は住友電工情報システム株式会社が提供しており、エクセル業務の課題を解決する業務効率化支援ツールです。エクセルデータを取り込み、項目を配置しフォームを作成するだけで、既存のエクセルファイルがWebアプリ化します。複数人でデータ更新作業やファイル管理がスムーズに行われるため、エクセルで行う業務の効率化につながるでしょう。無料トライアルは最大2か月間です。

Platio

アステリア株式会社
《Platio》のPOINT
  1. ノーコードで誰でも簡単に業務アプリ作成
  2. 初期費用ゼロ!月々2万円からの始めやすい価格感
  3. 現場に合った業務アプリをスピード導入

アステリア株式会社が提供する「Platio」は、月額2万円というリーズナブルな価格で、簡単に業務用モバイルアプリを開発できるノーコード開発ツールです。制作後すぐに試作品の運用が可能で、開発のたびにアプリ審査を行う必要がありません。スピーディーにPDCAを回せるため、現場にあったアプリを効率的に開発できます。無料トライアル期間は、30日間です。

楽々Framework3

住友電工情報システム株式会社
《楽々Framework3》のPOINT
  1. スクラッチ開発より5倍以上の生産性。素早くシステムをリリース
  2. ノンコーディングで品質も担保、テスト工数も大幅削減
  3. 部品の組合せの変更だけで修正開発も容易。内製化に最適

「楽々Framework3」は、住友電工情報システム株式会社が提供する純国産のローコード開発プラットフォームです。部品化されたプログラムパターンや項目オブジェクト、アクション部品などを組み合わせて開発します。仕様変更も局所的な修正のみで、プログラム全体の再生成などが不要なため、作業の効率化および生産性の向上につながるでしょう。体験版はダウンロードして利用できます。

Forguncy

メシウス株式会社
《Forguncy》のPOINT
  1. Excel感覚で画面作成!計算処理もExcel関数で実装可能
  2. 外部データベースなど複数のシステムとデータ連携可能
  3. ユーザー管理やワークフローなど開発したアプリの運用環境も充実

「Forguncy」は、グレープシティ株式会社が提供するノーコード開発ツールです。エクセルを意識した設計で、セル結合などによって多様なレイアウトを作成できます。関数を活用することで、本格的なデータベースアプリの開発が可能です。Oracle Databaseなどの外部データベースとの連携にも対応しています。無料で利用できる期間は90日間です。

RapidTable

株式会社Rapid Table
《RapidTable》のPOINT
  1. ドラッグ&ドロップで誰でも簡単に入力フォームを作成
  2. データビジュアライゼーションでビジネス課題を可視化
  3. 画像や動画、音声ファイルなどあらゆるデータを一元管理

「RapidTable」は、株式会社Rapid Tableが提供するノーコード・ローコードデータベース製品です。画像や動画、音声ファイルなどのデータを一元管理し、複数のメディア向けに活用します。ドラッグ&ドロップで簡単に入力フォームを作成でき、公開設定により顧客へのアンケートにも役立てられます。さらに、蓄積したデータを活用したデータ集計アプリの作成も可能です。

AppSuite

株式会社ネオジャパン
《AppSuite》のPOINT
  1. 多種多様なアプリライブラリから業務に合わせたアプリを選択可能
  2. 直感操作でデータ編集や検索、並べ替えなどが簡単に行えます
  3. 集計データをポータルで共有してスムーズに社内で情報共有可能

「AppSuite」は、株式会社ネオジャパンが提供するカスタムメイド型のノーコード業務アプリ作成ツールです。紙媒体やエクセル、メールなどで行われている業務を簡単にシステム化します。アプリライブラリから、自社の業務や運用にあわせてアプリを選択し、カスタマイズが可能です。ライブラリを使用しないオリジナルアプリの作成にも対応しているため、全社横断的なシステムの構築にも役立つでしょう。30日間の無料トライアルを実施しています。

有料の範囲からもノーコード開発ツールを検討しよう

ノーコード開発ツールには、完全無料で利用できる製品と、無料トライアルが設定されている有料製品があります。無料のノーコード開発ツールは活用できる機能やサポートに違いがあるため、導入前に詳細を確認しておくとよいでしょう。

ノーコード開発ツールを導入する際は、自社の利用目的や必要な機能を明確にしたうえで、有料の範囲からも比較検討するのがおすすめです。以下のボタンから各社製品の一括資料請求が可能なので、気になる製品の資料請求をして無料製品・有料製品を比較してみるとよいでしょう

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料のノーコード開発ツール16選!選び方やメリットも解説」というテーマについて解説しています。ノーコード・ローコード開発の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド ノーコード・ローコード開発年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
楽々Framework3
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.5
楽々Webデータベース
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
AppSuite(アップスイート)
株式会社ネオジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Platio
アステリア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
SmartDB
株式会社ドリーム・アーツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
Forguncy
メシウス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ノーコード・ローコード開発の製品をまとめて資料請求