資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 基幹統合
  3. SCMシステム
  4. SCMシステムの関連記事一覧
  5. SCM導入のメリット「流通の見える化」を実現!

SCM導入のメリット「流通の見える化」を実現!

#基幹統合
2023年02月03日 最終更新
SCMシステムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
SCM導入のメリット「流通の見える化」を実現!

企業が利益を拡大していくうえで、売上の向上やコスト削減は重要な課題です。そのための施策はさまざま考えられますが、「モノ」を製造・販売する企業にとっては、「在庫の適正化の実現」が課題解決の鍵になります。消費者の嗜好が多様化し製品サイクルが極端に短くなった現在、過剰在庫や欠品を防ぐためには、流通に関わる者同士の情報共有が欠かせません。それを実現するためのシステムが、今回ご紹介するSCMシステムです。

SCMシステム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは?

SCMシステムとは、Supply Chain Management(サプライチェーンマネジメント)の略で、その名の通りサプライチェーンを管理するためのものです。「サプライチェーン」とは、原材料の調達から、製造、在庫管理、販売、配送までの製品の全体的な流れのことです。

現在の日本社会においては、一般的にサプライチェーンは企業の枠組みを超えたさまざまなプレーヤーによって形づくられます。そのため、各プレーヤーが互いの状況を認識せず、ばらばらに判断していたのでは、多くの無駄が生まれてしまいます。

そこで、ネットワークを介して情報を一元管理し、流通全体を見える化することで、無駄のない供給の仕組みを作ろうというのがSCMシステムです。

「見えない」ことで生じる課題

流通において企業間の情報共有ができていないと、どのような問題が生じるのでしょうか。

最適な在庫管理を行うことができない

自社の在庫数を常に最適に保つことは極めて難しいことです。商品の販売数は日によって大きく異なりますから、それを事前に予測することは人間の勘だけではできません。この難しさは小売店だけではなく、卸店、メーカー、部品サプライヤにとっても同じです。卸店にとっては小売店が、メーカーにとっては卸店が顧客ということになるためです。どの商品がどれだけ注文されるかを事前につかむことの困難さは、顧客が一般消費者でも法人でも変わりません。

つまり、流通のどのポイントにおいても在庫量を適切に保つのは難しく、欠品や剰余在庫が発生することになります。欠品は、販売機会のロスに直結します。また、目当ての商品が買えない顧客の満足は当然下がってしまいます。しかし、欠品や納期遅れを防ぐために莫大な在庫を抱えているようでは資金繰りに窮してしまいますし、不良在庫の恐れも出てきてしまいます。

人的リソースを有効活用できない

サプライチェーンの需給調整現場では、SCMに関する定常業務やイレギュラー処理への対応に業務時間の大半が割かれているのが現実です。本来は、需要の増減を確認する時間を十分に取り、その変化を加味した需給計画を立案すべきなのですが、それができていないのです。その結果、調達手配や生産依頼を「いつも通り」の量・頻度で行わざるを得ず、欠品や在庫過剰を招いているケースは少なくありません。

SCMシステムで問題を解決しましょう!

このような問題は、企業の利益拡大のためには解決しなければならないことです。 SCMシステムを導入することで、SCM全体の情報を自動的に一元管理でき、それにより最適な在庫管理や人的リソースの活用を実現することができます。

SCM全体の情報を一元管理できる

企業の壁を超えて情報共有ができるようになります。情報は原則として、システム上で自動的に収集・蓄積されるため、情報の整理や分類といった業務を軽減できます。そのため自社の人的リソースを、需給変動の確認やサプライチェーンの改善検討といった重要業務に専念させることができます。

在庫の最適化を実現できる

SCMシステムで情報共有をすることにより、販売数量をリアルタイムで把握することができるようになります。その動きを受けて、システム上で自動的に在庫数量を調整することができ、常に最適な在庫数を維持できます。

急激な需要変動への対応が可能になる

製品によっては、蓄積した情報を分析する機能も備えているものもあります。それを活用することにより、専門的な知識を持たずとも、現在のサプライチェーンの概況や改善すべき点の把握が可能になります。また、その情報を活かして将来的な需要の変動を予測することができるようになるため、これまでは対応できなかった急激な需要変動にも対応できるようになります。これにより、販売機会をロスするという事態も避けることができます。

まとめ

本記事では、SCMシステムの導入メリットをご紹介しました。SCMシステムの導入により無駄のない供給の仕組みを構築することは、企業のためだけではありません。可能な限り不要なコストを排除することができれば、その分低価格で消費者に商品を提供することができます。そういった「顧客への価値の提供」も目指すところのひとつです。

SCMシステムにより、企業にも消費者にも価値のあるサプライチェーンを設計してみてはいかがでしょうか。

SCMシステム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

SCM(サプライチェーン・マネジメント)とは?おすすめツールも紹介

SCM(サプライチェーン・マネジメント)とは?おすすめツールも紹介

SCMシステムの特徴を比較!選び方や導入のポイント・事例も解説

SCMシステムの特徴を比較!選び方や導入のポイント・事例も解説

SCMシステムの活用で解決できる5つの課題

SCMシステムの活用で解決できる5つの課題

SCMソリューション選択のポイント

SCMソリューション選択のポイント

SCM、店舗管理システム、ERPの違いを整理しよう

SCM、店舗管理システム、ERPの違いを整理しよう

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは?ERPとの違いも解説

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは?ERPとの違いも解説

SCMシステムの導入後に取り組むべき4つのこと

SCMシステムの導入後に取り組むべき4つのこと

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「SCM導入のメリット「流通の見える化」を実現!」というテーマについて解説しています。SCMの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
オープンテキスト株式会社
オープンテキスト株式会社
調達/購買業務の可視化と自動化OpenText Active Orders for JEITA(ECALGA)
国内・海外で多様なサプライヤーコミュニティを持つバイヤー企業向けに、調達プロセス全体のデジタル化による自動化、可視化を実現する、クラウドソリューションです。
ザイオネックス株式会社
ザイオネックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
初期投資を抑えて短期で導入可能なSaaS型SCMソリューションPlanNEL
SCPの世界標準プロセスに、過去20年に渡ってサムスン、LG、ブラザー工業をはじめとするグローバル大企業と培ってきたノウハウを加え、クラウド化し、低価格でのご提供を実現しました。
Coupa株式会社
Coupa株式会社
Coupa Supply Chain Design & Planning
高度なAI・最適化テクノロジーを用いて現行サプライチェーンのデジタルツインの構築やWhat-ifシナリオ検証を通じたサプライチェーンの全体最適化を通じて、より優れた意思決定をサポートします
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 調達/購買業務の可視化と自動化OpenText Active Orders for JEITA(ECALGA)
  • オープンテキスト株式会社
第2位
  • 初期投資を抑えて短期で導入可能なSaaS型SCMソリューションPlanNEL
  • ザイオネックス株式会社
第3位
  • Coupa Supply Chain Design & Planning
  • Coupa株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • SCM(サプライチェーン・マネジメント)とは?おすすめツールも紹介
    SCMとはサプライチェーンマネジメントの略称で、原...
  • SCMシステムの特徴を比較!選び方や導入のポイント・事例も解説
    SCMシステムの特徴を比較して、自社にあう製品を導...
  • SCM(サプライチェーンマネジメント)とは?ERPとの違いも解説
    SCMとはサプライチェーンマネジメントのことです。...
  • SCMシステムの導入後に取り組むべき4つのこと
    今回は、サプライチェーンの改善を行う上で役立つS...
  • SCMシステムの活用で解決できる5つの課題
    消費者のニーズに合致した価格で商品やサービスを...
  • SCMソリューション選択のポイント
    SCMは、受注から納入までの全行程を、ネットワーク...
  • SCM、店舗管理システム、ERPの違いを整理しよう
    経営管理や業務改善を検討する上で頻出する「SCM」...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

SCMシステムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?