《kintone》の評判・口コミまとめ
kintoneに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/01/25 公開)
《kintone》の良い評判・口コミ
開発の自由度が非常に高く、自社にあったカスタマイズができる点を高く評価している口コミが目立ちました。自社でやりたいことが明確化されていると製品の使いやすさを実感しやすいという印象です。
また、専門知識に長けていなくてもある程度の開発ができるという声がありました。
自分達に合ったクラウドが作れます
自社や、自分達の仕事に合ったアプリやスペースが構築できます。既存品にありがちな無駄になる機能や空間を極力減らすことができるので、自社、自部署にとって使い勝手良くカスタマイズすることでオーダーメイドのような使いやすさになります。
万能なアプリケーション作成ソフト
この製品の強みは企業の課題に合わせてアプリケーションの機能をカスタマイズできることです。勤務先では担当者ごとの提案進捗状況が共有化できていなかったため、このソフト導入により改善ができました。
簡単に開発でき、システムを手軽にアプリ化できる
全体的に操作が簡単(テンプレートが豊富で短時間で目標アプリが作れたり、データベース機能が豊富)で分かりやすく、時間とコストが削減できます。当社ではグループウェアとしてスケジュールを取るために使うことが多いです。これにより、情報共有のタイムラグという課題を1つ超えました。
もっと見る
《kintone》の悪い評判・口コミ
多機能すぎて使いこなせない、という声が目立ちました。一方で開発側からは物足りなさを訴える声もありました。
多機能な製品であるが故に、導入目的がはっきりとしていないと製品の長所が発揮できず、業務の効率化までたどり着くのに時間がかかる印象です。また小規模な企業にはコストが高いという意見もありました。
開発担当との連携ができないと難しい
機能のアレンジが効く点が逆にマイナスにもなり得る。
ベースはあるものの、自分たちで必要な機能を作り込む必要があるため、上手く開発と連携して作らないと、実際にやりたいことができなかったりする。
一つの見積書が作りたいのに、関連する複数のアプリに見積書の内容が引き継がれないなどが発生した。
共有などには便利だがなかなかコストがかかる
スタンダードコースだと月額1500円で年間1万8000円!!なかなかのお値段です。 あと、ディスク容量が結構重いので、PCやタブレットだといいのですが、スマホにインストールするとかなり重いです。
追加機能はプラスの料金がかかる
追加機能を足すにはプラスの料金がかかることです。安さが決め手で導入したので、新たに機能を追加することに慎重になります。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
非IT人材でも問題なく使える
この製品のいい点
プログラミングなどIT知識がなくても、直感的操作でアプリを作成できることに魅力を感じた。アプリもサンプルをベースに用途に応じて変更を加える程度で十分活用できる点もいい。
kintoneの改善してほしい点
現在のところあまり不満はないが、エラーが起こった際の原因や回避策が調べなくてもすぐわかるようにしてもらえると助かる。
システムの不具合がありましたか?
トラブルは現在ない。
kintone導入で得られた効果・メリット
顧客との案件共有に使用している。進捗をリアルタイムで追えるとこや、出先からモバイル端末ですぐ確認ができるとこがメリットに感じる。
検討者にオススメするポイント
実際に試してみたほうがより理解がしやすいと感じる
究極のローコードツール
この製品のいい点
うちの部署は未だにエクセル管理が多く、新規プロジェクトで4社間の進捗をやり取りする必要があったのですが、そこでテレビなどで話題のkintoneを使ってみることに。
直感的にDBやフォーム設定、アクセス権、一覧やcsv出力がプログラミング知識がないメンバーでも作成可能でした。
本当に助かり、無事プロジェクトも成功しました。
kintoneの改善してほしい点
API連携については手順書も用意されてありますが、やはり素人には少しハードルが高く、エンジニアにお願いする必要がありました。
このあたりも素人でも触りやすい仕組みがあるといいですね
システムの不具合がありましたか?
特にありませんでした
kintone導入で得られた効果・メリット
やはり、誰でも使えるローコードツールです。
無理やりエクセルで管理している部分をkintoneを使えば、集計、アウトプット、いろんなデバイスからの確認編集ができ、複数人、複数企業で進行するプロジェクトには本当にメリットばかりです。
検討者にオススメするポイント
月額のみで使用できるので、エクセル文化で困っている場合は1度試してみて下さい
他ツールと連携できるため発送作業がスムーズになりました
この製品のいい点
Adobeやマネーフォワードなど他ツールとの連携ができることがとても良いです。
以前までは売り上げ管理と会計ソフトとの連携ができなかったのでいちいちデータの書き出しが必要でした。
kintoneの改善してほしい点
連携できるアプリケーションがもっと増えたらうれしいです。
またとても便利なツールであることは確かなのですが、スタッフが増えるにつれ1ユーザーごとの月額を負担に感じることもあります。もう少し安価になるととても助かります。
システムの不具合がありましたか?
今までに大きなトラブルはありません。
kintone導入で得られた効果・メリット
単純に工数が減っています。サービスの受注管理、売り上げ管理、経理とそれぞれで作業が必要でしたが一つのツールで完了できるのでとてもスムーズです。
また受注後に必要な送付状などの印刷物もまとめて管理でき必要なものが簡単に確認できるため新しいスタッフが入った時の不備なども減っています。
検討者にオススメするポイント
ツールごとのアカウント管理の煩わしさから解放されるのでおすすめです。
過去の履歴参照に最適
この製品のいい点
過去にあった問い合わせ内容の履歴を残しておくこととして主に利用していたが、どんな項目・内容を取り入れるか自分達で決めれるところが扱いやすかった。
また、業務管理の点でも、探しやすい・作成しやすい・更新しやすい製品。
kintoneの改善してほしい点
現状、使いやすさには満足している。
強いて言うと、慣れないと検索の仕方がわかりにくいと感じる人もいると感じた。
システムの不具合がありましたか?
自分が使用していた限り、特にトラブルや不具合はない。
kintone導入で得られた効果・メリット
過去の問い合わせ履歴を残すことにより、以後同様の対応があったときの参照に役立った。また、どの問い合わせがクローズできていないか一覧で見ることができ、わかりやすかった。
検討者にオススメするポイント
ITリテラシーがない人にも使いやすいと思った。
社内の申請が一元で管理できるツール
この製品のいい点
社内の労務、総務、アカウントの権限等、申請にまつわるものをが一元で管理できるツールです。ワークフロー整備に課題感がある場合は機能するツールかと思います。
kintoneの改善してほしい点
インターフェースがわかりにくく使いにくい印象です。自分のあげた申請をどこからみるのかだったり、新規の申請をどうあげるかがわかりにくく、使うたびに迷ってしますことが多々あります。
kintone導入で得られた効果・メリット
社内のワークフローを整備することができます。申請にまつわるものなど一元で管理できる点はメリットが大きいです。
内部の連絡共有と顧客管理
この製品のいい点
このシステムで、顧客情報を一企業、一企業と分けるとことができて、記録に残すことができます。また、利用者一人ひとりのIDとPWで、会社共有のkintoneであれば、誰もが同時に更新や変更、社内情報を知らせることができるのが良い点です。
kintoneの改善してほしい点
多くの顧客情報を取り入れることで、情報の量が多く、文字がその分小さくなったり、誰もが更新できてしまうので、管理者権限の付与やシステムの不具合起こったときに、利用者での直すところに限界がある。
システムの不具合がありましたか?
情報量を多く入れることが出来ることが良いが、一人ひとりのkintoneの使い方や理解力によって、誤解や理解遅れがあるトラブルがありました。また、他のユーザーのままでとグインで、ログアウトせず次の利用者が使用していたので、運用ルールをしっかりしないとトラブルになります。また、PCのスペックによって、kintoneの動きが遅いという不具合もありました。
kintone導入で得られた効果・メリット
顧客の記録を残し、引継ぎ作成で、誰がついても、業務は漏れなく引き渡せやすいシステムなのが、メリット化と感じます。エクセルやワードなど、誰が残したのかや誰が更新したのか分からないにが、履歴に残る記録もあるので、その仕事の過程がわかるのもメリットです。
検討者にオススメするポイント
多くの顧客管理や社内連絡ができる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社内情報の管理ができるように
この製品のいい点
煩雑になっていた社内の規定や新たに安全衛生委員会で決まった内容などがポータルサイトとしてまとまった感があり良い。
kintoneの改善してほしい点
こちらの使い方の問題だとは思うが、検索がしづらく何がどこに格納されているのか入社したばかりの人にはわかりづらい。
kintone導入で得られた効果・メリット
全社員がアクセスできるポータルサイトとして活用ができた。就業規則などの規定だけでなく申請書類のフォームなどもまとまっていて便利。
ノーコードでアプリ作成
この製品のいい点
直感的に配置が可能で、誰でも簡単にアプリを作成できる点は良い。
インポート、エクスポートがCSVでできるため、他ツールとも連携が可能。
kintoneの改善してほしい点
プラグインを使わないと、出来ない機能が多い。
会社ポリシーでプラグインが使えないため、やりたいことが出来ない。
アプリを誰でも作れるが故に、設計が甘いものが乱立してしまう。
kintone導入で得られた効果・メリット
架電対象リストをインポートして、進捗ステータスの管理を行った。
アクセス権設定により、クライアントとセキュアな環境で、データを共有した。
言うほど便利ではない
この製品のいい点
クラウド上で情報の共有ができるので使いこなせば便利だと思う。
店舗情報を今でも紙ベースで管理しているが探すのに時間がかかる。キントーンなら早い。
kintoneの改善してほしい点
そもそもアプリを一からつくらなければならないので導入時の担当者の負担が半端ない。長年紙で管理している会社は大変。OCR機能を標準化してほしい。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブルはないが入力が手間。
kintone導入で得られた効果・メリット
店舗に導入している機器の時期などを入力しておくことでパーツの交換時期や機器の入れ替え時期などが来た時にアラームがなる設定にしておけば、製品のメンテナンスの不備が起こらない。
検討者にオススメするポイント
手間を惜しまなければ良い製品
過去に取引したクライアント情報をすぐに検索できます
この製品のいい点
問い合わせ管理や請求書データを作成する際に利用しています。以前はEXCELで作業を行っていましたが、こちらを使用することで作業が簡略化されました。
kintoneの改善してほしい点
慣れると問題ないですが、初めは使い方に苦戦しました。UIがもう少しシンプルになると初心者の方でも安心して利用できると思います。
kintone導入で得られた効果・メリット
数年前に取引したクライアントの顧客情報が不明な際に検索で簡単に確認することが出来ました。以前どのような取引を行ったのかを記載していたので、その後の取引もスムーズに進めることが出来ました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください