以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
簡単なアプリを即開発
この製品のいい点
他のローコードなノーコード製品よりも圧倒的に扱いやすいと感じる。特に画面の作り方がわかりやすいため、即開発できる。
kintoneの改善してほしい点
テンプレートが豊富にありますが、細かいところに手が届かないものが多いと感じます。またテンプレートの加工が難しい。
kintone導入で得られた効果・メリット
申請受付をメールで行なっていたが、受付管理や返信が面倒だった。kintoneのアプリで自動的に行うことができ改善できた。
検討者にオススメするポイント
ノーコードならkintone!
これからの時代に必要なサービスです。
この製品のいい点
会社の働き方改革の一環としてこれを取り入れた結果、業務効率やセキュリティが飛躍的に向上し、その後もいくつものアプリを作成しました。今ではこれ無しには業務ができないほど重要なツールです。導入には多少の知識(最初はコードがわからなくてもある程度のアプリは作成できます。)と社内のITリテラシー向上が必要で、経営者などの説得が導入前で一番大変と思いますが費用対効果は間違いなく効果が大きいです。
kintoneの改善してほしい点
様々な会社が作成したアプリやツールを取り込むことができますが、そのどれもが有料で中小企業にとっては費用面のハードルが高いです。それも自分で作れば良いのですが、時間とお金がかかります。最近はCHATGPTでコードを作ることができるのでそれを使えばある程度は思い通りのものが作れると思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
kintone導入で得られた効果・メリット
実際にこれを取り込んだことで時間外就業が1人月当たり10時間ほどの削減ができました。これまでエクセルで1時間ほど使って作成していたデータも5分足らずで作成できます。
また勤怠管理もこれを使って簡単にできるようになりました。
検討者にオススメするポイント
セキュリティのことも考えるとセキュアアクセスは必須なので一人当たりの費用は月1,800円ほどになります。
便利で簡単な集計ソフト
この製品のいい点
様々なデータの入力が簡単なこと。
集計とグラフ作成がすぐにできる。
グラフ作成や集計に必要な内容を簡単に作成できる。
kintoneの改善してほしい点
グラフ作成や集計に必要な内容を設定するのに慣れが必要です。
設定に慣れるまでにコツが必要だと感じます。
kintone導入で得られた効果・メリット
業務ごとの内容でアプリの作成が簡単にできて、集計も簡単にできます。
kintoneの導入で一日当たり数時間は時間の節約になっています。
初めての顧客管理システム
この製品のいい点
IT関連やこういった顧客管理システムを利用したい初心者には、この製品一択となるのではないかと思えるくらい、ユーザーインターフェース(UI)が優れている。使っていくうちにドンドンこういった機能がほしいとなるが、そこまで使えている証拠なのだと思う!とにかく使いやすい!
kintoneの改善してほしい点
使いたい他の機能を含んだプラグインが色んな企業から出ていて正直、どれが良いのかなどが迷ってしまうところである。出来れば、サイボウズさんがそれらをほぼ網羅した形のサイトを一つ作って頂き、情報を共有してくれればより良い。
システムの不具合がありましたか?
今のところは特にないです。
kintone導入で得られた効果・メリット
顧客管理システムなどが今までマイクロソフトのエクセルを利用していた為に、それぞの管理が属人化していた。それがキントーンを導入したことにより誰がどの案件を対応しているか等が一つの画面で把握できるようになったので最高!!
検討者にオススメするポイント
自分達で思う形にシステムをつくれるところ
データベースとして非常に優秀!
この製品のいい点
プログラマーやエンジニアなど、ITに精通している人でなくとも簡単に自分好みにカスタマイズできる点が非常に使いやすくて良いと思います。
kintoneの改善してほしい点
検索機能において部分一致ではなく完全一致でなければ情報が出てこないケースがあったのでこの点は少し不便だと感じます。
システムの不具合がありましたか?
今の所、特にございません。
kintone導入で得られた効果・メリット
これまではエクセルで管理していたプロジェクトに関する大量のデータを、クラウド上に集約して保存することで知りたい情報を知りたい時に簡単に検索することができるようになりました。時短にもつながるのでかなり助かっています。
検討者にオススメするポイント
初心者でも使いやすいです!
分かりやすい!データ管理
この製品のいい点
大量のデータから検索する際、検索や絞り込みがやりやすく分かりやすい。パソコンが苦手な人でも使いやすい仕様になっていると思う。
kintoneの改善してほしい点
仕事で利用しているため、今のところ不便は感じていない。ユーザーのためによく考えられたシステムだなと感じている。強いていえば、かなり自由がきいていると感じるので入力規制をやや厳しくして、データのミスをなくしたい。
システムの不具合がありましたか?
今のところ感じていない。
kintone導入で得られた効果・メリット
今までメールで依頼を受けていた仕事内容をすべてkintoneでの依頼に変えたところ、申請側も申請を確認する側もデータ管理を簡単に出来るので効率が上がった。具体的には名刺作成の際に、必要な情報の入力、入力必須項目の漏れがないように規制をかけることで確認の手間が半減した。
検討者にオススメするポイント
社内で不便だと感じていることがあれば、ワークフロー化することで効率アップに繋がる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
機能追加が簡単にできる
この製品のいい点
アプリの追加がスムーズにできるため、管理者に対応依頼すると割と早めに欲しい機能やアプリが追加され助かってます
kintoneの改善してほしい点
PCで操作する分には全く不満はないのですが、スマートフォンアプリで操作すると同期されてない事がたまにある
kintone導入で得られた効果・メリット
過去の履歴や他のユーザーの履歴なども簡単に検索時確認できる為非常に便利。
修正などの操作含め簡単にできる
パッと見て使い方が分かりづらいのが問題
この製品のいい点
以前使用していた製品ではエビデンスとなる資料データを別途社内の管理者へ送る必要があったが、こちらは申請ページ内に添付可能なため、共有しやすいし見直しやすい。
申請者と承認者間でのコメントのやり取りができるのはよい。
kintoneの改善してほしい点
入力項目が多いにも関わらず無駄な余白スペースが多いというか、項目の配置が悪いというか、とにかく何回もスクロールしないと最下部まで辿りつかないので、パッと見て必要入力項目が分かりづらい。
kintone導入で得られた効果・メリット
何十種類もある社内申請項目やマニュアルなどがひとつの製品にまとまっているので、探したい情報に辿り着くまでの効率は上がった。
直感的な操作は難しい
この製品のいい点
社内でタスク管理が共有できる。案件名から担当者、期日など必要となる情報は全て網羅されていると感じた。
kintoneの改善してほしい点
直感的な操作は難しく慣れが必要であると感じた。入力項目が多いので、そもそもこういった入力が面倒でツールを導入していなかった私には苦痛であった。
kintone導入で得られた効果・メリット
複数人で作業を分担しているので進捗が可視化された。これまで案件が放置され顧客に迷惑をかける事案が発生していたが防げるようになった。
書類の保管には最適なクラウド
この製品のいい点
カテゴリーの違うデータや書類などを色分けでき、視覚的にも判別や検索しやすい。承認者や提出者別に並び替えられるところが便利。
kintoneの改善してほしい点
勤怠にも使っていますが、勤怠入力した直後、その入力した月からでは無く、現在の月(日付)の表示に戻ってしまうところが面倒。
システムの不具合がありましたか?
システムがややこしいので、ユーザーとしてだけではわからない。
kintone導入で得られた効果・メリット
締切間近の提出物で、どれが未提出か一目で分かるようになり、業務の順序、急ぎの案件の順序がわかりやすくなった。
検討者にオススメするポイント
導入して損することはないクラウド
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください