資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Microsoft 365
Web会議システム

Microsoft 365とは?価格や機能・使い方を解説

日本マイクロソフト株式会社
全体満足度★★★★4.2(4982件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

Web会議システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら

Microsoft 365》の評判・口コミまとめ

Microsoft 365に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240501日 公開)

《Microsoft 365》の良い評判・口コミ

在宅環境下でのアプリケーション連携に強みをもち、Web会議や各種ドキュメント作成ツールが充実している点に高い評価が寄せられています。また、OneDriveを通じたファイル共有の容易さや、Teamsでのコミュニケーション機能の強化を利点とする声もみられます。

様々なツールがあって使い勝手は良い

メール機能やカレンダー機能、ウェブ会議機能や掲示板機能など幅広く業務上必要な機能が揃っているので、使いやすいです。一つのアカウントで使用できるのも良いです。

社内外のオンラインコミュニケーションツールの決定版

ビデオ会議やチャット、ファイル共有など様々な機能を一つのアプリで利用できます。また、OutlookやSharePointなどのMicrosoftの他のサービスとも連携しており、ビジネスに必要なツールが一通り揃っているため、効率的なコミュニケーションが可能です。

《Microsoft 365》の悪い評判・口コミ

全体的に高評価を得ているものの、Web会議の資料共有機能の改善やチャット機能の利便性向上を求める声がみられます。また、マニュアルや公式サポートの拡充を望む声も多くあがっています。

ファイルが常に社内共有できて使いやすい

常時ファイルが共有されるため、自分でもう少し考えたいものもデフォルトでは社内に共有されてしまっている。できれば最初の保存時はローカルも自分で選べるようにしてほしい。

チーム・組織・共同作業者間で便利に使える!

いろいろと便利な機能が増えた反面、予期せぬ動作に戸惑うことも多々あります。365ユーザー間なら良いですが、そうでない場合は互換性がないため不便に感じました。(特に、Excel関数はエラーになるので)

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2037件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2133件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(706件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(92件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(14件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
4982件中31 〜 40 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
経営企画
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

スケジュール管理等が楽になりました。

この製品のいい点

上長のスケジュールの把握、調整が容易になりました。 事前に稟議を取りたいものなどもファイルを貼り付けられるので、非常に便利です。

Microsoft 365の改善してほしい点

データ量が多くて、サーバーが重くなることがあります。 画像等を簡略化することで、データ量を軽くして貰えるといいです。
システムの不具合がありましたか?
今のところありません

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

ファイル共有が出来るので便利です。大人数で管理するとファイル共有が大変なので 一括で管理できるのは助かります。一つのファイルをリアルタイムで複数人で編集が可能です。

検討者にオススメするポイント

コストが安いので便利です
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
日本アイ・ビー・エム株式会社
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

今後のCopilot機能に期待

この製品のいい点

代替するアプリは色々と出現していますが、やはり使いやすい。 ChatGPTが取り込まれたら他のアプリは追従できないのではないか。

Microsoft 365の改善してほしい点

Macユーザーにとっての冷遇は改善されてきたがまだ存在すると思う。ヘビーユーザーになるほど、ショートカットキーなどの不十分さが気になってくる。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

Microsoft 365のサービス群の1つであるPowerPoint、Outlookを特に重宝しています。 顧客ミーティングの際にはPowerPointで資料を提示しながら議論するのがスタンダードです。 また、Outlookの利用によって多数のミーティングの管理が容易になりました。出席予定者の日程調整コストが大幅に削減されています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

業務ツールでなくてはならない存在

この製品のいい点

OfficeやTeamsなど、クライアントとも互換性のあるビジネスツールのため、無くては仕事にならない製品。 常に使用して業務を推進している。

Microsoft 365の改善してほしい点

クラウドの機能(sharepointやTeams)が動作が重く、電波状況の悪いところだと繋がり難く業務効率が落ちる事がある点。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

クライアントとも共通のFMTで仕事ができるため、情報共有が便利。また、クラウドを利用する事でセキュリティも考慮したデータ送受信ができる。 業務に無くてはならないツール。

検討者にオススメするポイント

PCを使うすべての方
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

業務上必須のサービス

この製品のいい点

メール、表計算、文書、プレゼン資料、と言った従来からのビジネスツールはもちろんのこと、社内会議は基本全てteamsで接続していますし、最近ではvisioを用いてフローチャート作成、パワーオートメートを用いての自動化作業なども業務で行っております。ビジネスにおける基本から効率化まで幅広く網羅されており、なくてはならないサービスです。

Microsoft 365の改善してほしい点

OneNoteの録音機能の時間をもう少し長くしてほしいです。また、teamsを接続している間、イヤホンをしているとOneNoteの録音ができないので、そこを改善してほしいです。 SharePoint上のスプレッドシートにもマクロを対応させてほしい。
システムの不具合がありましたか?
Listで、特定の条件を達成した際に、宛先に記入した連絡先へ自動でメールが飛ぶように設定しているが、実際は送信されたり、されなかったりとまちまちになります。おそらくバグかと思います。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

従来、社内の管理ツールとしてExcelを用いていたが、誰かがファイルを開いていると他者は編集できないという課題がありました。SharePointが確立されてからは、スプレッドシートでの管理に移行され、同時編集可能となったため、上記の課題が解決されました。 teamsの登場により、顧客との会議で出張することが減りました。また、会議の議事録や、翻訳も行ってくれるため、議事録作成の手間が省けるようになりました。

検討者にオススメするポイント

導入する一択です
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

資料作り、WEB会議、スケジュール、なくてはならない存在。

この製品のいい点

仕事にまつわる全てをこのソフトで完結できる。パワーポイント、ワード、エクセルはもちろん、outlookによるスケジュール管理、teamsによるリモートワーク、すべての仕事が365で回っていると言っても過言ではない。

Microsoft 365の改善してほしい点

teamsのリモート会議での動画再生時の音声のズレや映像のカクつきは、もう少し改善してほしい。またoutlookのスケジュール表をiphoneなどのスマホ備え付けのスケジュールとの連携紐付けができるようになってほしい。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

outlookのスケジュールは働き方を変えたと思う。社員全員のスケジュールを見ることができるので、スケジュール調整の手間が省けたのは最大の功績だと思う。最近は「対面」というタブも追加され、設定した会議が「リモート」なのか「対面」なのかの認識ミスも起こりづらくなった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

会社人必須のビジネスツール

この製品のいい点

オンラインでのファイル共有が便利。他の人と同時に編集しても動作は安定しているし、誰がどこを触ってるかもわかる。

Microsoft 365の改善してほしい点

teamsでファイル共有したものが後から一覧で見れるのは良いのだが、雑多な物(イメージ画像など)まで一覧に出てきてしまい目的のものを探しづらい。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

コロナ禍で在宅勤務が増えた時も、ビデオ通話や画面共有、ファイル共有を駆使して普段と同等の業務を続けることができた。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
専門職(会計関連)
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

最新のMicrosoftアプリケーションが使用できるので便利

この製品のいい点

常に最新のアプリケーションにアップデートされるので管理が楽なように感じる。また、初期費用が抑えられる点が助かる。

Microsoft 365の改善してほしい点

利用期間中には、コストがかかりつづける点は仕方ないが、費用対効果の観点から、月額、年額の使用料のディスカウントがより多く入るとありがたい。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

マルチデバイスで利用できるため、PCで作成したデータやファイルを、他のタブレットやスマホで確認可能な点は、場所を選ばず、日々効率的に仕事ができている、

検討者にオススメするポイント

Microsoft製品を使ってらっしゃる方にはおすすめです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
財務・経理
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

便利な機能がたくさんあり、データや情報のやり取りの時間が削減

この製品のいい点

メール、アプリ、本社からのお知らせ、データ入力の雛形など、必要な機能がすべて、365から使用できる。

Microsoft 365の改善してほしい点

同じプロジェクトのチームで、情報やデータを共有する目的で、チームスへ招待されたが、チームスの機能が多すぎて使いこなせない。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

今までは、複数回答に人で共有したいデータがある時、メールに、宛先をたくさん付けて送信していたが、特定の場所に保管するだけで、それを必要な人が、必要な時に使用できるようになった。

検討者にオススメするポイント

とても便利です
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

Microsoftのクラウド型のプラットフォーム

この製品のいい点

サブスクリプションとして使用ができ、常に最新の状態の各種アプリケーションを使用でき、それぞれに情報の連携などができる。

Microsoft 365の改善してほしい点

リアルタイムでの共同作業やコラボレーションを強化する機能を追加してほしい。また、Googleworkspaceのように作成したデータのオーナー権限が渡せるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
ネット環境や権限の設定のミスかもしれませんが、急にTeamに追加したExcelファイルが開けないといったことがありました。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

業務でTeamsを利用しています。個別のチャットやチーム内での連絡、タブの追加やファイル共有など様々な連携ができ、業務での伝え漏れや、わざわざ別のアプリを使用しての連絡が無くなり非常に業務が楽になりました。

検討者にオススメするポイント

使い慣れたExcelやWord、PowerPointなどをTeamsを使って自由にファイルの共有や共同編集ができ、業務効率化に役立ちます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
飲食店・宿泊
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

年間で100時間以上の圧縮が行えている

この製品のいい点

どこからでもすぐにコミュニケーションがとれるので、メールで伝える事もteamsでサクッと伝える事でスムーズなコミュニケーションが取れるようになったと感じる。チャット機能を利用して共有ができるのも便利です

Microsoft 365の改善してほしい点

不安定な時がある、大人数で使うと音が途切れたりする事が少し他のツールよりも多い気がする。機能が多いのは良い事ですが、シンプルな方が使いやすい気がします。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

Teamsを導入して色々な会議や商談が移動時間もなく効率的に行え、空いた時間でより生産性の高い仕事ができています。
この口コミを詳しく見る
4982件中31 〜 40 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら

Web会議システム

Web会議システムとは?

Web会議システムは、インターネットを通じてリアルタイムで会議を行うためのツールで、音声通話、ビデオ通話、画面共有などの機能を提供します。リモートワークや国際的なチーム連携に最適です。営業部門やプロジェクト管理部門、IT部門での利用が多く、業務の柔軟性と効率化に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】おすすめのWeb会議システム11選をタイプ別に比較!無料製品も紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名日本マイクロソフト株式会社
住所〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
設立年月1986 年 2 月
従業員数2,752 名 (2021 年 7 月 1 日 現在)
資本金4 億 9950 万円
事業内容ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング
代表者名吉田仁志

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『Microsoft 365』(Web会議システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

Web会議システムの製品をまとめて資料請求