資料請求リスト
0

ゼロトラストの導入事例からみる活用の可能性!おすすめ製品やメリット・課題も紹介

ゼロトラストの導入事例からみる活用の可能性!おすすめ製品やメリット・課題も紹介

テレワークやクラウドサービスの普及により、企業では新しいセキュリティ対策の構築が必要です。対策方法として「ゼロトラスト」が注目を集めており、多くの企業で導入事例があります。しかし、ゼロトラストがどんなものなのか詳しく知らない方もいるでしょう。

この記事では、ゼロトラストの特徴や概要を踏まえたうえで、導入事例やメリットを解説します。導入時の課題やおすすめツールも紹介。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2023年12月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

ゼロトラストとは

ゼロトラストとは、自社ネットワークへのすべてのアクセスをセキュリティリスクと捉える考え方です。2010年にForrester Research社がゼロトラストを提唱しました。2010年当時に一般的だった境界型セキュリティは、社外からのアクセスが弱点でした。社内からのアクセスは安全という考えが前提であり、内部不正への対応が難しい点も問題です。

近年、出社を伴わないワークスタイルとクラウドサービスの普及により、セキュリティ範囲拡大の重要性が叫ばれるようになりました。そこで登場したソリューションが、ゼロトラストを基準としたセキュリティシステムです。

ゼロトラストをベースにしたセキュリティシステムなら、あらゆる場所からのアクセスを監視・規制できるため、より安全なネットワーク環境の構築が可能になります。

以下の記事では、ゼロトラストについてより詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。

関連記事 ゼロトラストとは?7つの構成要素や導入時の注意点を解説

ゼロトラストの活用事例

実際にゼロトラスト製品を活用した会社の事例を紹介します。

ID Federation/リスクに応じたセキュリティ強化を実現

製造業の会社では、社内以外のアクセスについて二要素認証でセキュリティ強化をしたいと考えていました。また、会社のセキュリティポリシーに合った製品を求めていたところID Federationに出会い、導入しました。

利用しているSaaSサービスにアクセスする際にIPアドレスを判定したうえで社内外の認証方式を出し分け。社内からはID・パスワードでの認証とし、社外からは証明書認証とすることでセキュリティ強化を行いました。 リスクに応じて多要素認証を出し分けることでセキュリティ強化につながったといいます。

参考:ID Federationとは?価格や機能・使い方を解説|ITトレンド

業界別のゼロトラストの活用例

現在、ゼロトラストはさまざまな業界の企業で導入されています。ここでは、ゼロトラストの活用シーンや課題解決にどのような効果があるのかの例を紹介します。

情報産業

情報産業では、セキュリティの穴を埋め、セキュリティレベルの向上にゼロトラストが役立てられています。スキャンが不要なため、業務において致命的なパソコンの動作低下が起こる心配がありません。感染に気づきにくいサイバーリスクにさらされた際にも、未然に警告・ガードしてくれる点にゼロトラストの有用性があります。

製造業

製造業界では、サイバーリスクを素早くキャッチして攻撃される前に排除する目的で活用されます。クラウドを介しているため、常に最新の状態を保つことが可能で、度重なるアップデートへの対応に追われることもありません。

卸売・小売業

卸売・小売業でも、アクセス動向が可視化するゼロトラストネットワークがウイルス対策に用いられています。設定・操作が簡単でミスが起こりづらく、初心者でも扱いやすいものが便利です。セキュリティ管理の手間が省け、コア業務に集中できるようになります。

サービス業

サービス業は、多くの顧客情報を扱うためサイバー攻撃の標的になりやすく、セキュリティ対策が重視される業界です。従来のセキュリティにおける運用中の監視作業が不要になることで、システム管理業務が効率的できます。また、サイバーリスクからの事前防御が可能なため、自然増殖していくマルウェア対策にも最適です。

不動産・建設業

機密情報を多く取り扱う不動産業界では、個人情報保護の観点から、情報漏えい対策の徹底が求められます。ゼロトラストネットワークなら、万全なセキュリティ対策と、人件費削減の2つをが両立可能です。また、パソコンの動作速度に悪影響を及ぼさないため、データ量の多い図面などを多く取り扱う建設業でも重宝されています。

ゼロトラストネットワーク構築のメリット

自社システムにゼロトラストネットワークを構築することで、セキュリティ面のほかにもさまざまな副次効果が得られます。ゼロトラストネットワーク構築のメリットは、主に以下のとおりです。

  • ●コンプライアンスの強化
  • ●セキュリティ範囲の拡大
  • ●スムーズな導入プロセス

コンプライアンスの強化

ゼロトラストネットワークは、社内・社外の区別なく、アクセスごとに認証を行うしくみです。そのため、外部からのアクセスや、不審なサイトを遮断できるだけではなく、内部の動きも規制できます。

セキュリティ範囲の拡大

社内端末のみで機能するセキュリティシステムでは、多様化するワークスタイルに対応するのが困難です。ゼロトラストネットワークを採用することで、各社員が所有する端末からも安全にアクセスできるようになるでしょう。

スムーズな導入プロセス

ゼロトラストネットワークはクラウド上に形成されるため、導入が手軽です。従来の境界型セキュリティの問題点だった、導入時の煩雑な作業が必要ありません。

ゼロトラストを導入する際の課題

活用できれば幅広いメリットが得られるゼロトラストですが、その性質ゆえのデメリットが問題になりかねません。続いて、ゼロトラウトを導入する際に直面する以下2つの課題を紹介します。

  • ●業務担当者の負担が重くなる
  • ●業務の進行が滞る

業務担当者の負担が重くなる

ゼロトラストセキュリティモデルを導入する際の主要な課題の1つは、業務担当者の負担が重くなることです。

ゼロトラストモデルでは、ネットワークとシステムのアクセスを厳格に管理し、継続的な監視が求められます。特に複数の機能を一元化しているため、監視範囲が広く業務担当者の負担が増大します。

そのため、セキュリティを強化すればするほど、従業員の教育やセキュリティ教育とサポートの手間や労力がかかってしまうのです。セキュリティを強くするが故に、業務負担が増えてしまっては労働環境的として問題が生じるため、必要に応じて運用体制の強化も行いましょう。

業務の進行が滞る

業務の進行が滞ってしまうことも、ゼロトラストを導入する際の課題です。

ゼロトラストモデルでは、すべてを信頼しないという考えから、必要以上のアクセス権限を与えないため、従業員が必要な情報やリソースにアクセスするのに時間がかかる場合があります。

そのため、何度も認証をする必要があり、業務の効率を低下させる可能性があるのです。ゼロトラストモデルの導入は、企業のセキュリティを強化しますが、業務プロセスの効率性が低下するリスクも伴うことを頭に入れておきましょう。セキュリティ強化の重要性を周知徹底するとともに、ゼロトラストの利便性への理解を深められるよう努めてください。

【最新】おすすめのゼロトラスト製品

自社のセキュリティシステムにゼロトラストを取り入れたいものの、多種多様な製品があり、どれを選べばよいか悩んでしまうでしょう。ここからは、おすすめ製品を5つ紹介するので、ぜひ検討の際の参考にしてください。

AppGuard Enterprise

DAIKO XTECH株式会社
《AppGuard Enterprise》のPOINT
  1. 「検知型」ではなく「OS Protect型(防御型)」製品
  2. 未知・既知を問わず、高度なサイバー攻撃による侵害を未然に防止
  3. 特許技術の「自動継承」により簡易な設定で利用可能

SeciossLink

株式会社セシオス
《SeciossLink》のPOINT
  1. シングルサインオンであらゆるサービスに連携
  2. IDの一元管理で業務効率化
  3. FIDO認証や証明書認証などの多要素認証で認証を強化

以下の記事では、おすすめのゼロトラスト製品を提供形態や価格などで比較しています。選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事 ゼロトラスト・セキュリティ製品20選を徹底比較!ランキングも紹介

ゼロトラスト導入のためにまずは資料請求をしよう

全方向防御が可能なゼロトラストネットワークは、現在さまざまな業界で取り入れられているセキュリティ対策です。セキュリティとネットワークの一元化により、コンプライアンス面や働き方にもよい影響をもたらします。

導入の際は、従業員への説明を徹底しましょう。また、自社の課題解決に最適な製品を選べるよう、まずは複数製品の資料を請求してじっくりと比較・検討してみることをおすすめします。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ゼロトラストの導入事例からみる活用の可能性!おすすめ製品やメリット・課題も紹介」というテーマについて解説しています。の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド 年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
SeciossLink
株式会社セシオス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
AppGuard Enterprise
DAIKO XTECH株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
IIJフレックスモビリティサービス/ZTNA
株式会社インターネットイニシアティブ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.0
【100名以上対象】ESET PROTECT MDR
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
ゼロトラスト型セキュリティサービス
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Okta Workforce Identity Cloud
Okta Japan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
国産ゼロトラストセキュリティ『Cygiene(サイジーン)』
スカイゲートテクノロジズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
CloudGate UNO
株式会社インターナショナルシステムリサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
GMOトラスト・ログイン
GMOグローバルサイン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
GMOトラスト・ログイン
GMOグローバルサイン株式会社
IIJフレックスモビリティサービス/ZTNA
株式会社インターネットイニシアティブ
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ゼロトラスト・セキュリティの製品をまとめて資料請求