WordPress 利用ユーザーからの口コミ・評判
使いはじめなのでまだ未知な部分多いが
この製品のいい点
初めてホームページを作りたくて導入しました。まず、視覚的、直感的に素人でも分かりやすく作られていてテンプレートもどれもデザイン的に優れているように思えます。ただ進んでいくと必ずどこかでつまづくのでその時はネットから情報を探しての繰り返しです
WordPressの改善してほしい点
特にありませんが、しいていうならば料金のプランをもっと選択できたらなと思います。大体満足しています。
WordPress導入で得られた効果・メリット
Instagram以外に広告媒体が欲しいと思い利用しました。導入後はInstagramからホームページへのリンク先として活躍して収益にも繋がっています
ブログサイト、オフィシャルページなど自由自在に
この製品のいい点
自らののポートフォリオサイトを作成し、同時にブログを更新しています。一度作り上げてしまえば簡単にメンテナンスできる。自分の好きなデザインに専門知識がなくても構築でき、SEOも学べるという点がおすすめできます。
WordPressの改善してほしい点
専門知識がなくても構築できるとはいえ、プラグインの相性やセキュリティ、SEOなど一定の知識は必要です。学んでいける人にはおすすめです
システムの不具合がありましたか?
プラグインとテーマの相性でサイトがダウンしてしまうことがあった。知識が少なかったときなので、サーバーから直接プラグインを削除するのに手間取ってしまった。
WordPress導入で得られた効果・メリット
ポートフォリオが明確に示せるため、クライアントがどのように自分に依頼したらよいか明確に示せる。アフィリエイトの設置なども容易。
検討者にオススメするポイント
知識が少ないがこれからSEOやサイト構築を学んで行きたい人に向いています。
HPに活用する事業者が多く、営業としても勧めやすい
この製品のいい点
自由度が高く、SEOもそこそこがんばれば上にあがってくる。管理も割としやすいほうだと思う。無料よりも当然クオリティは高く、デザイナーによっていろんな味が出る
WordPressの改善してほしい点
初心者には扱いが難しく、Wix等もサポートが充実してきたので、料金、質、サポートの部分で今後も期待していきたい
WordPress導入で得られた効果・メリット
個人事業主さんの集客のお手伝いができたこと。エンドユーザーにも好評だったことでお客様満足度もそれなりに高かった
低コストなPRツール
この製品のいい点
オリジナルにカスタムしたWEBサイトが作れるし、一度使い方を覚えてしまえば、使い勝手がよいので気に入っています。
WordPressの改善してほしい点
さらに進化して、日本語ですべての構成ができたり、定型化されたテンプレートの種類がたくさんあるとよい。
WordPress導入で得られた効果・メリット
自社WEBサイトの作成をしましたが、見た目がよいと好評です。クライアントのWEBサイトの作成後も、各クライアントで更新ができて重宝されてます。
検討者にオススメするポイント
とても使いやすいです。
シェアが高いオープンソースCMSとしてのプラス面を評価
この製品のいい点
オープンソースソフトウェアとして、ソフトウェアそのものにはコストが掛からずに導入できる。CMSとしての機能も充実していて、必要な機能がプラグインとして拡張できるのも便利。また、日本語ローカライズコミュニティーも多い。全世界的なシェアも高いので、学習リソースや対応サーバー、エンジニアなどのリソースが豊富なのも安心。
WordPressの改善してほしい点
WordPress本体は細かくアップデートされている。プラグイン側の問題もあるとはいえ、読み込んだ時のスピードや安定性がアップしてくれると嬉しい。
システムの不具合がありましたか?
トラブルの原因がWordPress本体か、テンプレートやプラグイン、サーバー、ネットワークのどこにあるか、見極めは難しい。
WordPress導入で得られた効果・メリット
顧客が新しくWebサイトを作る場合や、テスト的にサイトを作る場合の最初のチョイスにしている。複数ユーザーによるコラボレーションも楽。テンプレートやプラグインの充実というメリットと、動的ページとしてのスピードなどのデメリットは、その時の条件次第。
昨今は、高機能で使いやすいWebサイトジェネレーターやLPに使いやすいサービスが充実しているので、より自由なカスタマイズをしたい場合はWordPress、という棲み分けをしている。
WordPress導入の決め手
シェアとサーバー、学習リソース
検討者にオススメするポイント
WordPress本体が無料でも、それを顧客や目的ごとにカスタマイズしたり、安定して使い続ける運用にはコストが必要だということが、顧客にきちんと理解されていることが大前提。
ホームページ管理の定番
この製品のいい点
日々の記事投稿など、毎日行うので、使い勝手が悪いと工数がかかります。
ワードプレスであれば、投稿メニューがあり、すぐ新規投稿が可能。
WordPressの改善してほしい点
特にありませんが、インストールなどはやはり多少知識が必要なので、もう少々簡単にナビゲートして欲しいと思います。
WordPress導入で得られた効果・メリット
以前、他のCMSを利用していた際、中途採用者を募集するときは、ほとんどの方が使用できなかったが、ワードプレスに変更した際は、どの方も使用でき、採用が早かった。
検討者にオススメするポイント
とにかくデファクトスタンダードなので安心。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
言わずもがなの王道ソフト
この製品のいい点
誰もが知ってる一番身近なWEBサイト管理、作成サービスでプロジェクトごとに全然違った表情を出すことができる。また導入にあたりテンプレートが多くテーマごとにサイトの構成をあまり考えず早くて2-3日あれば公開までできるとこがいいです。
WordPressの改善してほしい点
特にありませんが、使いたいテンプレートが海外製で英語が得意でない場合や社員が使うときはいちいち翻訳しなければならないのでそこが少し面倒で改善してほしいかな
システムの不具合がありましたか?
たまに更新がうまくいかない
WordPress導入で得られた効果・メリット
自社にある程度扱えるデザイナーがいるので社外にHPを外注するよりかなりの経費削減になった。また細かな変更する際にわかりやすいUIで管理もしやすくなりました。
初心者でも操作しやすい
この製品のいい点
初心者でコーディングやデザインができなくてもwebサイトを構築、更新できるので便利です。デザインやレイアウトの融通も聞きやすいです。
WordPressの改善してほしい点
PC作業が苦手な方は操作に慣れるまでに少々時間がかかるかもしれませんが慣れれば大丈夫だと思います。時々動作が遅い時があります。
WordPress導入で得られた効果・メリット
制作会社にwebページの作成や更新を依頼する必要がなくなったので、コスト削減に役立っています。
社内で動作が完結するので時短になります。
開示業務が確実で効率的にできるようになりました。
この製品のいい点
利用者が多いサービスなので、直接のサポートはなくてもインターネット情報にノウハウが多くあること。
テンプレートやプラグインが多く、ある程度の機能も開発レスで導入できること。
WordPressの改善してほしい点
URL設定などプラグイン導入したり、事前に設計しておかないといけない部分も多く、もう少し最初からオススメ設定のようなものがあるとよいと思いました。
システムの不具合がありましたか?
投稿量の問題か、稀に応答不能になることがあり、キャッシュクリアやサーバ再起動などを行わざるを得ないことがありました。
WordPress導入で得られた効果・メリット
導入前は開示業務にあわせてデザイナーとの投稿予定調整を行っていましたが、定型的な内容であればデザイナーではない担当者でもページ公開をできること、タイマー設定ができることで開示タイミングの誤り防止ができたこと、デザイナーの運用コスト低減ができました。
IT案件では顧客側に業務を移管することで運用コスト削減と公開情報の鮮度向上に寄与しました。
検討者にオススメするポイント
コストを抑えつつCMS化を図るにはよいツールですが、詳しい業者に頼むなり、有料でもテンプレートを活用するなど多少のコストを考えた方が、実装担当者が四苦八苦するコストを考えるとより便利に使えると思います。
投稿や更新が誰でもできる手軽さ
この製品のいい点
社内で閲覧できるホームページとして使用している。独自でテーマを作成し、使用しているため、社内のお知らせや新入職員の紹介など、カスタム投稿から決まった書式で投稿するだけで、とても簡単に追加や更新のメンテナンスができる。
WordPressの改善してほしい点
PHPのエラーが出た際に、管理画面にすらアクセスできなくなることがある。エラーが出ている固定ページをいったん閲覧できないようにする等の対処をしたくても、システム管理者に連絡をし修正してもらうまで何もできない。
WordPress導入で得られた効果・メリット
今までは社内HPの更新をSEや詳しい職員が行っていたが、全くHTMLや CSSの言語が分からない職員でもできるようになったので、一部の業務負荷が軽減された。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください