以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
グループ開発でのタスク管理に役立ちました
この製品のいい点
グループ開発の進捗管理に利用しました。WBSの作成、プロジェクトメンバーとの連絡や進捗状況の管理、朝会、夕会などで活用。
Backlogの改善してほしい点
グループ開発でWBSを作成するときにタスクのコピーなどが行えなかったため、同様のタスクを複数作成するときに1つ1つ作っていかなければいけなかったことので、ダウンロードしたExcelからアップロードしてタスク反映などが行えるといい。
Backlog導入で得られた効果・メリット
今までSlackやProjectWebなどを利用してプロジェクト管理を行ってきましたが、テレワークなどでさまざまな環境からのアクセスがあり、連絡手段が統一出来たことがよかった。
Backlog導入の決め手
さまざまな環境からのアクセス、導入のしやすさ。
検討者にオススメするポイント
プロジェクトの進捗管理、タスク管理におすすめです
チームやプロジェクトのタスク管理に
この製品のいい点
これまで、google、Slack、ChatWork、Evernoteなどなど試しつづてけていますが、チームで行うプロジェクトのタスク管理ならBacklogがおすすめです。
Backlogの改善してほしい点
本当に便利なのですが、他サービスとの連携(自分の場合だとgoogle関連サービスとの同期)がうまくできてら本当に嬉しいです。
Backlog導入で得られた効果・メリット
ガントなども簡単に起こせてタスク管理ができるため、1プロジェクトで関わる人数や職種が多い方に断然おすすめしたいです。
プロジェクトの全体像の把握が可能に
この製品のいい点
私のプロジェクトではBacklogを課題管理に活用しています。課題ごとに期限や進捗を記録することができるため、うまく進捗していない課題を把握することができフォローすることが可能になっています。
Backlogの改善してほしい点
ユーザーごとに担当している課題と紐付けて、どんなタスクスケジュールになっているのか俯瞰的に見れる機能があると、ユーザへの負荷状況がわかりやすく便利と感じています。
Backlog導入で得られた効果・メリット
1つの大きな課題は関係者全員が認識しているものの、実際どのようなプロセスを得て実現するのかイメージができませんでした。ただ、Backlogでプロセスを登録することで実現までの道のりを共有することができるようになりました。
問合せセンターからのエスカレーション管理が容易になりました
この製品のいい点
slackやメール通知機能と連携することで、プロジェクトやトラブルの連絡から管理までをBacklogで一元対応することができる。
Backlogの改善してほしい点
slackとのAPI連携で、Backlog上で設定した案件担当者に対して案件起票時にslackで通知する機能がない認識なので、機能改善してほしい。(案件起票時に予め設定したslackのグループ等に通知する機能はあるが、案件担当者に応じて個別通知できる機能はない認識)
Backlog導入で得られた効果・メリット
従来は問合せセンターからメールや電話でエスカレーションを受け、エクセルベースで案件管理を行っていたところを、Backlogを導入することでエスカレーションの連絡から案件管理までを全てBacklog上で一元管理することができるようになりました。
部内の業務管理、情報共有に欠かせないツール
この製品のいい点
案件やイベントなどのテーマごとに「プロジェクト」を作成して進捗や情報を管理できます。プロジェクト参加メンバーが自由にWikiや課題の追加編集ができ、メンバーでリアルタイムに情報や課題の進捗情報を共有することができます。また、課題には期限を設定することでガントチャート上で作業遅れなどが一目で確認できます。自分の名前で絞り込むことで個人のタスク管理もできます。
Backlogの改善してほしい点
課題の開始日と期限を設定することはできますが、進捗によって編集してしまうと当初の「予定」のスケジュールがどうだったが見えなくなってしまうので、「予定」と「実際」の2つについて開始日と終了日を設定して予定と実際の剥離を一目で見れるような形になると良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
今のところ不具合やトラブルはありません。
Backlog導入で得られた効果・メリット
会議で話したいテーマを参加者全員がWikiにあらかじめ書き込むことにしているので、テーマをヒアリングして集計する手間がなくなり、事前に会議のアジェンダを共有できて会議がスムーズに進むようになりました。タスクを課題に書き込むことで進捗状況が明確になり、対応漏れもかなり減らすことができました。また、Wikiに「残しておきたい情報」を書き込むことで後から調べたい情報を簡単に探せるようになり、メールや資料を個別に探すよりもかなり効率的に情報にたどり着けるようになりました。
検討者にオススメするポイント
プロジェクト進捗の管理だけでなく、情報共有にも活用できます。
タスク管理が非常に楽になりました
この製品のいい点
一般的なタスク管理ができたり、backlog内にGitを構築することができるためソースコードベースでタスクを管理することもできる。
Backlogの改善してほしい点
チケットを親子関係にすることはできるが、子チケットの子チケット(孫チケット)は作成することができないので、できるようになればさらに便利になると思うので対応してほしい。
Backlog導入で得られた効果・メリット
タスクを全てチケットに落とし込むことによって、進捗状況が見やすくなり管理業務が楽になった。
また、チケットステータスも開始、終了だけでなく、待機中や対応不要のようなステータスがあり一目で状況が把握できる。
以前利用していた製品の解約理由
Redmineを使っていたが、チケットベースでの進捗状況が分かりづらかったため乗り換えた。
検討者にオススメするポイント
進捗管理をリーズナブルに行いたいスタートアップ企業などにおススメです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
取引先様との課題管理が可視化できます
この製品のいい点
これまではメールのやり取りで取引先様と課題管理していたが、時系列が分からなくなったり、即時共有ができなかったのが出来るようになる点。
Backlogの改善してほしい点
無料プランで出来ることが少ないので、すぐに有償版が必要となった。その分の費用対効果はあるが、もう少し無償版で色々試せたら良かった。
Backlog導入で得られた効果・メリット
取引先様と当社側で様々な課題を起票し、それに対して両者でタスクを進めていく際に、メールのやり取りでは絶対に管理できなかったことが可視化して管理できるようになり、案件を進めるスピードに寄与できた。
チームでのタスク管理に
この製品のいい点
タスクの内容や、お知らせしたい人、タスクの重要度、期限設定がシンプルで分かりやすく、誰がどの様なタスクを取り組んでいるのか分かりやすい。
Backlogの改善してほしい点
慣れるまでは、どの様に使うか分かりにくい印象でしたが使い出すと一目でチーム全体の動きが分かりました。チュートリアル動画があればスムーズと思います。
Backlog導入で得られた効果・メリット
マルチタスクで業務を取り組んでいるなかで、優先すべきタスクを見逃すことなく把握できスケジュール管理にとても役立ちました。
進捗状況が丸わかりになる
この製品のいい点
やるべき作業の期限や優先度を列挙することができ、実施するべきことが明確になるため、やり残しなどを防ぐことが出来る。
Backlogの改善してほしい点
やるべき事が自分に来た時にメールで確認するのですが、内容がみずらい部分があるのでそこをどうにかしてくれれば満足です。
Backlog導入で得られた効果・メリット
仕事場では資料が多くなりがちなので、それを整理したり、抜けがあるとトラブルのもとになったりするので、それが無くなったのはすごくいい
感覚的に閲覧できる課題管理サービス
この製品のいい点
各課題のやり取りやスケジュールを管理できます。特にスケジュールは開始予定日・終了予定日を設定することでガントチャートが生成されるため、感覚的に閲覧と把握ができます。
Backlogの改善してほしい点
利用のエグザンプルがあまり無いため、慣れるのに時間がかかります。プロジェクト作成->課題作成->課題管理->課題完了までの一連の流れを体感できるチュートリアルがほしいです。
Backlog導入で得られた効果・メリット
プロジェクト全体での課題進捗状況が相互確認でき、スムーズに進行できます。自身の課題が一段落した際に他の人の課題をチェックしておく等、全体共有が捗ります。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください