資料請求リスト
0
Box
コラボレーションツール

Boxとは?価格や機能・使い方を解説

セキュアなコラボレーションツール

株式会社Box Japan
2024年下半期

GoodProduct

コラボレーションツール 小規模・大規模部門受賞

全体満足度★★★★4.1(1209件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
コラボレーションツールの製品一覧はこちら

Box》の評判・口コミまとめ

Boxに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240501日 公開)

《Box》の良い評判・口コミ

ブラウザや専用ツールを通じ簡単に高セキュリティ下でファイル共有できる点に定評があります。リアルタイムでのファイル共同編集やバージョン管理に対応し、API連携による高度なコラボレーション機能を搭載していながら容量無制限で利用できるため、満足度が高い声が多い印象です。

大容量データ配信に最適なツール

通常のフォルダを操作するかのように大容量のデータを格納、配信などできとても重宝しています。下請け会社に設計図を一切配信する際にとても活用しています。

社内の共有フォルダとしてフル活用

社内の資料共有用のフォルダとして利用しています。メンバーごとに閲覧権限や編集権限などを設定できるため、セキュリティ上安心して利用できます。セキュリティ設定やメンバー招待などの操作もわかりやすくなっています。

《Box》の悪い評判・口コミ

SAML連携によるログイン操作の向上やアップロード・更新時の遅延改善を求める声が寄せられています。ファイル検索機能とBox Driveの使い勝手の悪さを指摘する声も一部あるようです。

研究室運営に最適な大容量ストレージ

ファイルのアップロード速度が遅かったり、正常にアップロードできない場合があります。アップロード速度の改善やスケジュール機能によりスムーズな業務効率が期待できます。

開けないファイルは無い!

アップロードしたファイルをまとめてダウンロードする際にzipファイルにするか、そのままダウンロードするかを選択できるようにしてほしい。なぜなら複数ファイルを選択してダウンロードするとzipファイルにまとめる仕様のため、zip化することで余計なファイルが増えてしまうため

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(432件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(541件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(211件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(19件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1209件中1041 〜 1050 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
その他
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

セキュリティの高いデータ保管場所

この製品のいい点

インターネット上のサーバーに、各種データファイルを保管する事ができる。スマートフォンのアプリからも、ファイルに接続し閲覧ができるため、パソコンを立ち上げなくとも手軽にデータ確認ができる。また、ログ監視機能があり、管理者がユーザーの動きを把握する事ができるため、セキュリティ面での安心感も高い。

Boxの改善してほしい点

ファイルを編集する際に、他者が同時にファイルを編集できないように、ロック機能(5分、15分、無制限等ロック時間を選択できる)がついているが、誰がロックをかけているのかが分からないため、ロックをかけている人が分かるような表示をしてくれるとありがたい。たまに、無制限ロックを外し忘れる人がおり、しばらくファイルを開けない事がある。

Box導入で得られた効果・メリット

パソコンを立ち上げられない状況でも、スマートフォンやタブレットで手軽にデータを確認する事ができるようになった。 また、メールに添付できるデータの容量が決まっているため、これまでは添付ファイルを大量に送る際は、何通かのメールに分けて送っていたが、boxを使用してからは、boxのファイルへ接続できるURLを1つ送るだけで済むようになったため、メールに1つ1つ添付ファイルをつける手間がなくなった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ファイルの共有に悩まされなくなりました

この製品のいい点

いままで映像や容量の大きいファイルの共有に四苦八苦していましたが、こちらを使うことで社内はもちろん社外の方ともスムーズにファイル共有ができるようになりました。在宅勤務にも必須のツールになっています。

Boxの改善してほしい点

誰かが対象のフォルダにファイルをアップロードしたり、ダウンロードするたびにその通知がメールで来てしまう。海外ともやり取りをしているので、深夜でも携帯がなります。
システムの不具合がありましたか?
アップロードしたファイルがアップできていないことがまれにあります。ネット環境の問題かもしれませんが。

Box導入で得られた効果・メリット

大容量のファイルの共有方法に悩まされていましたが、こちらの導入でフォルダにアップロードするだけで社内外を問わず可能になり、非常に効率的に仕事ができるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

iCloudの会社バージョンというイメージ

この製品のいい点

まだ使い始めなので詳しくはわかりませんが、社内での資料共有はすべてこちらで可能になりますので、PC内もスッキリします。

Boxの改善してほしい点

導入したばかりなのか使い方が難しいのが1番です。 使い方マニュアルなどあればこのソフトをもっと活用していきたいと思います。

Box導入で得られた効果・メリット

今までは、社内で作成していたデータベースで資料を共有していましたが、今後はboxに年数をかけて移行するとのことです。 管理者目線では負担が減るのでは無いかと思いました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
編集・編成・制作
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/3/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

コスパ◎!プレビュー、コメント機能も◎

この製品のいい点

数ある類似サービスと比較しても、コスパが良い。有料アカウントであれば容量無制限プランでファイルをクラウド保存でき、プレビューできるファイル形式も幅広く、コメント機能も使いやすい。また、過去のファイルのバージョンも保存できる。

Boxの改善してほしい点

ドライブ版も利用しており大変便利だが、権限付与などもドライブ版でもできると尚良い。(もしかするとすでにできるのかもしれないが)

Box導入で得られた効果・メリット

会社が契約した別のクラウドファイル共有サービスは、プロジェクト毎の容量制限が厳しく、いくつものプロジェクトが乱立していた。 boxの活用により、容量の問題が解決したうえ、レビュー機能の充実により、社外とのデータのやり取りが格段に効率化した。 テレワーク導入によりペーパーレスが進んでおり、大概の業務はboxの画面越しでできるようになった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

在宅勤務時のファイル共有に便利

この製品のいい点

セキュリティの堅牢性が高いので、在宅勤務時など、社内ネットワークにアクセスせずにファイル共有したい場合に非常に有用です。

Boxの改善してほしい点

ネットワークに繋がっていないとアクセスできないので、ネットワーク環境がない場合はファイルを閲覧・編集できません。オフラインで使いたい時もあるので、オフラインでも使えるような機能が実装されると助かります。

Box導入で得られた効果・メリット

オンライン環境さえあれば場所を選ばずファイルを閲覧・編集・共有できるようになるので、特に在宅勤務時に有用でした。業務効率化や働き方改革につながっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

大容量の資料を共有できます

この製品のいい点

メールでは送付できない大容量サイズ10MB以上の資料を協力会社などと共有することができます。操作性も簡単です。

Boxの改善してほしい点

受信する側としての立場からすると、操作性は良いと思うが、ダウンロードの有効期限が短いので、デフォルトである程度長い方がよい。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Box導入で得られた効果・メリット

協力会社やお客様との資料共有で、沢山の図面データや写真などを簡単にやり取りができ、意思疎通が図れます。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
コラボレーションツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
その他
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ファイル共有では一番使いやすい

この製品のいい点

複数人でファイルを管理するのに便利なツール。編集履歴やバージョンの管理も簡単。他者への共有もやりやすいので使いやすい。

Boxの改善してほしい点

Box notesは使いやすいのだが、閲覧だけしたいときにも、ふとした操作で編集したことになってしまう。読み取り専用で開くなどの機能を実装してほしい。

Box導入で得られた効果・メリット

多くのファイルを大人数で管理・作成する際に業務を効率化することができた。また、編集履歴が残るため、間違いがあった際もすぐに戻すことができる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

使いやすいユーザインタフェース

この製品のいい点

クラウドストレージとしては、他社製品よりもバージョン履歴管理、ユーザー管理や権限設定が直感的に分かりやすいため満足している。

Boxの改善してほしい点

時々、複数の作業者が同じファイルをメンテナンスすると、編集が被り2つの同じファイルができてしまうことがある。

Box導入で得られた効果・メリット

以前は社内環境からしかアクセスできないストレージに保存していた資料が、オフィス外からもスマートフォンで自由に参照、編集できるようになり非常に利便性が向上した。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

大規模なファイル共有

この製品のいい点

クラウドでのファイル共有が簡単に行える。 簡単なバージョン管理もできるため、変更前のファイルを確認することが可能。 ブラウザ上で編集することで他者との同時編集が可能であり、動作も軽い。 Microsoft Teamsとの連携も便利である。 ファイルを移動(フォルダ分けしたり)しても、URLが変わらない点がありがたい。

Boxの改善してほしい点

Excelファイルをブラウザで開いて閲覧後、自動保存機能により編集したことになってしまう点。 実際には、列のフィルタをかけてから外すなど、内容には影響していない操作だが更新日時がアップデートされてしまう。

Box導入で得られた効果・メリット

他部署との情報共有、共同作業の場として活用できている。 共同で編集する必要のある資料なども、Boxのリンクを共有することで最新版がどこにあるか迷うことなく作業ができる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

画面デザインは若干古さがあるが使いやすい

この製品のいい点

ファイル管理システムとして必要な機能は揃っていて困ることがない。 共有や権限管理が分かりやすく、GoogleDriveよりも、初めからグループでの利用を想定した設計になっているように感じる。 Office系の書類の編集もでき、編集や閲覧機能も十分に高いと言える。

Boxの改善してほしい点

画面のデザインや、操作時の動きなどに若干古さを感じる。質実剛健とも言えるが、今時のおしゃれ感もあるとより気持ちよく使えそう。
システムの不具合がありましたか?
今のところ問題は起きていない。

Box導入で得られた効果・メリット

共有状況が分かりやすく、社内のファイル共有がやりやすい。社内ファイルサーバーの置き換えがしやすかった。

検討者にオススメするポイント

権限や共有の概念がわかりやすいため、社内ファイルサーバーの置き換えに適している。
この口コミを詳しく見る
1209件中1041 〜 1050 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
コラボレーションツールの製品一覧はこちら

コラボレーションツール

コラボレーションツールとは?

コラボレーションツールは、チーム間の共同作業や情報共有を円滑にするためのソフトウェアです。チャット機能、ファイル共有、プロジェクト管理が可能で、プロジェクト管理部門や開発部門(プロジェクトマネージャー)で活用されます。業務効率化とチームの生産性向上を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
コラボレーションツール14製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

2024年12月02日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格1,881円 ~
参考価格補足Business ¥1,881 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名
Business Plus ¥3,135 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名
Enterprise ¥4,620 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名
Enterprise Plus カスタムプラン ご相談ください

企業情報

会社名株式会社Box Japan
住所〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8−2 鉄鋼ビルディング 15階

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Box Japanの 『セキュアなコラボレーションツールBox』(コラボレーションツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

コラボレーションツールの製品をまとめて資料請求