「【クラウドサイン】クラウド型電子契約」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/01/20
この製品のいい点
従来の紙で印刷→送付→サイン捺印等→返送等の一連の流れがクラウド上で完結する。クラウドサイン上で、先方が送付書類を開封されたかどうか等確認が出来る。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
まだまだ電子契約に対応していない企業もあり、結局紙で印鑑のついたものが必要と言われるケースもある為、もっと社会に浸透して行くといいなと感じます。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
これまで紙ベースで契約書等出していましたが、こちらを導入後はデータベースですべて送付・管理が可能になりました。ペーパーレスも実現し、ファイルに山ほどとじていた紙も少なくなりました。
schedule
2021/01/17
この製品のいい点
管理者ではなく、利用者として契約書の締結時に多用しています。メールで招待され、内容を確認し、契約を締結という一連の流れを全てオンラインで行うことができ、非常に便利です。対面で、書類のやりとりにて契約を行うという古い習慣を断ち切れました。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
利用者としてなので、やはり契約を行う側の方がクラウドサインを利用していないケースは多いです。今後もっと普及していけばよりクラウドサインを活用できる機会が増えるかと思いますが、それまでは利用できるケースは限られるでしょう。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
契約書の締結に必要だった無用な時間的・金銭的コストの削減に成功しました。特にスタートアップ等では時間の価値が高く、減少した工数をビジネス改善に充てられるという点で非常に有意義だと思います。
検討者にオススメするポイント
利用する機会がある方はその便利さを実感してみてください。
schedule
2021/01/17
この製品のいい点
これまで契約書の作成、送付作業、到着確認、押印、返送、書類保管などにかかっていた時間が激減しました。全ての会社で利用してほしいサービスです!
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
クラウドサインは使っていません(もしくは電子契約は使っていません)と断られる企業もまだまだ多く、これは紙対応、これは電子対応とわかれて煩雑になってしまっているのが問題です。広く認知頂ける様にアピールの改善を願います!
システムの不具合がありましたか?
不具合は感じた事がありません。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
契約締結までにかかっていた時間を大幅に短縮できました。押印を頂く事に時間を要する企業はまだまだ多いと思います。コロナ禍での出社制限時にも非常に助かりました。
検討者にオススメするポイント
使い方動画が非常にわかりやすいです!短時間なのも良いですね。
schedule
2021/01/08
この製品のいい点
これまで紙面で行っていた契約業務をオンラインに切り替えることで、社内の決裁フローの見直しにも繋がり、結果的に煩わしい業務を減らすことができました。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
導入企業としては不満はないですが、契約先企業がオンラインでの契約を導入していない場合もあり、そういった企業に向けての分かりやすいドキュメントなどがあればいいなと思います。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
契約に関する社内決裁のルールが明文化しきれていない状況がありましたが、クラウドサインのおかげで誰でも分かりやすい業務フローを作ることができました。
schedule
2021/01/07
この製品のいい点
直接契約書を書いてもらえるのであれば必要ないのかもしれませんが、コロナ禍で直接契約書を渡すことができないときに便利です。メールで契約書を送りお客様はリンクを開いて名前や住所をキーボードで入力するだけ。印鑑もキーボードで名前を入力することで電子署名として認められるので、プリントアウトして印鑑押してスキャンして…といったお客様の手間を省くことができます。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
メールでのやり取りしかできないので、リンク作成機能がついてSNSのメッセージなどで同じことが出来たら、使い勝手が良くなるかと思います。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
コロナ禍でお客様と会えないとき、契約書のPDFを送って書いてもらっていましたが、お客様からプリントアウトしてスキャンして送り返すという手間が面倒だと言われました。その手間が省けるうえにZoomで画面共有して説明しながら契約書に入力してもらえるので、お客様も助かると言ってもらえました。
schedule
2021/01/06
この製品のいい点
契約書の客先への持ち込みや郵送の手間から解放された点。契約締結までの時間が早まったところが良い点です。画面のインターフェースでドラッグアンドドロップで入力できるのも便利だと思います。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
本人確認の方法がメール認証だと多少不安があるので、下位プランでもセキュリティをもっと強化してほしいと思います。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
紙ベースから電子上でのやり取りになったことで紛失リスクがなくなりました。大昔、一度かばんを電車に忘れかけたことがあり冷や汗かきましたが、そんな不安も解消された点もよいと思いました。
schedule
2021/01/06
アイデアは良し、しかし実際使う場面があまり出て来ない
この製品のいい点
印刷、捺印、郵送、返送をしなくてもネット上で契約が完結できるようになるツール。メール上でリンクを送って先方にネット上で捺印してもらえる。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
クラウドサインを使ったことがない他社と契約を結ぶ時、先方への説明が困難。リンクを送っても分かりにくいとのことで断られることが多い。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
NDAを結ぶ時、契約を結ぶ時など、書面上でのやり取りを防ぎ、メール上で契約書の捺印ができるようになる。
schedule
2021/01/05
この製品のいい点
クラウド決裁により、契約にかかるタイムラグを最小化できる点、収入印紙が不要な点で、業務負担と費用を大幅に削減できる。弁護士ドットコム株式会社が運営しているが、収入印紙が不要であるという法的見解をWebサイトでも丁寧に公開しており、安心して利用できる。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
不満は特にないが、電子契約の契約書面についてご助言をいただけると尚有難い。現状では、社の顧問弁護士が作成したフォーマットを編集しているが、案件によってはフォーマットで対応できない場合があり、担当者レベルでも一定知識を得ておきたい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
従来の契約書では、社内決裁・契約者双方の収入印紙調達・郵送返送等で、1週間程度かかっていた業務が、最短1日で完結する。
schedule
2021/01/04
この製品のいい点
オンライン上でサインをして契約ができるので、契約書記入のために出社をしたり、郵送をしたりすることがなくなります。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
特にありませんが、クラウドサインができるメンバーを登録するのに若干手間がある。最初の手間をできるだけ無くして欲しい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
契約書に実際にサインを記入してもらう手間がほとんど省けるため、契約までのタイムロスが削減されました。
schedule
2021/01/04
この製品のいい点
これまで印鑑がなければ契約ができなかったため、わざわざ直接会わなければならなかったが、オンラインで完結できるようになった。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
サインする際に自分の名前の入力が求められるが、何度も同じことを書くのは正直時間の無駄なので、生体認証をすれば自動的に入力されるようにして欲しい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
印鑑がなくても自分の名前などを入力するだけでサインができてしまうので、リモートワークでも契約をスムーズに行うことができた。
schedule
2020/12/31
クライアントの契約がWeb上で完了でき作業効率が上がった。
この製品のいい点
今まで契約書締結には、紙での申込書に押印と記入をしてもらわなければならなかった。クライアントに直接訪問しなくてはならなかったり、不備があれば再度記入・押印、本部への郵送が必要で迅速な対応ができない、などと多くの手間がかかかっていた。導入後は、即日〜3営業日程度で完了するので、作業スピードが確実に上がった。もちろん、押印や郵送の無駄なコストもカットできた。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
ネットの操作に疎いクライアントには、まだまだ抵抗があるので、少しずつで構わないのでさらに操作性や簡略化を願いたい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
クライアントへの時間的負担、自社の時間的負担、地理的負担が大幅に改善された。紙の申込書を管理するという業務もなくなったので、全体的な無駄が解された。
schedule
2020/12/30
この製品のいい点
クラウドサインはスマートフォンでも、PCでも、使ったことない人でもどこに署名を入力し、どこに電子印を押印したらいいのかがわかりやすい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
Tabキーで次の入力項目に進むなど、クリックなしで使えるようにしてほしい。テンプレートから作る時に、誤クリックで入力窓が動いてしまうのだけがデメリットです。
システムの不具合がありましたか?
ごく稀に押印したデータや、記載内容の読み込みが遅すぎたりすることがある。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
契約期間が切れる前に、更新ができるようにアラートの設定ができるので、忘れていないかと焦る精神的な負担が減りました。
検討者にオススメするポイント
誰でもわかるくらい直感的に操作できます。
schedule
2020/12/29
使い方がわかりやすい!書類を添付してメールで送るだけ
この製品のいい点
電子契約と聞くと、どこか難しいイメージがありましたが、書類を添付してメールで送るだけで完了するのがいいと思いました。また、合意締結証明書もいつ契約したかが一目でわかるので、大変助かってます。社内共有も一発でできます。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
締結の際に書類送信が必要ですが、時間を設定してその時間に自動で送信できるシステムができると、すごくありがたいです。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
不動産関連の仕事で、印紙を契約書に貼る必要があるのですが、それが必要ないので、導入するだけで月に数十万の節約になります。
schedule
2020/12/28
この製品のいい点
契約書を作成して当事者同士で押印して書面を保存する、のがワンストップでできる点は素晴らしい。契約時間と管理コストが削減できる。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
そもそも電子で契約する必要がない。契約書をメールに添付し「同意した」との文言があれば、契約は一般的には成立する。このようなシステムは基本的には必要ない。
システムの不具合がありましたか?
今のところない。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
契約書保存のコスト(契約書をファイリングして、目次を作成して、倉庫に保管する)が削減できるのはメリット。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入の決め手
運営会社の信用力
schedule
2020/12/22
この製品のいい点
従来契約書というと、同じものを2部印刷して、ハンコを押して、相手にも押してもらって、双方で持つ。最低でも郵送で紙を送らなければならず、できれば会って目の前で捺印する、という非常に手間と時間のかかるものでした。それが、Web上でメールのやりとりのみで契約書が取りかわせ、しかも同時に複数人にも送ることができ、紙を保存することもない。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
契約書の入力・捺印の操作はWebサイトにアクセスして行うのですが、現状これはメールでしか行うことができません。LINEなどメッセンジャーサービスでもやりとりができるように、サイトのアドレスだけを発行するようにはできないのでしょうか?
システムの不具合がありましたか?
不具合に出会ったことはありません。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
弊社では、ネット上の配信サービスの出演契約に使うことで、日本中の配信者に迅速に契約書を取り交わすことができています。契約の作業自体はスマホでもできてしまうので、契約のハードルが下がりました。
schedule
2020/12/20
この製品のいい点
書類をアップして顧客にオンラインでサインしてもらうだけで、契約の締結ができるので便利です。利用開始までも短期間でスムーズでした。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
請求書の送付先を変更する際にWebのフォームではなく、メールでの連絡が必要なのが少し面倒に感じました。頻度も少ないため、どうしても気になるというほどではないです。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
以前までは顧客からの申込書回収のために訪問したり、紙で送って返送してもらっていて手間がかかっていましたが、オンラインで完結できるようになったため工数を削減できています。
schedule
2020/12/19
この製品のいい点
これまでの郵送による契約書のやり取りがなくなり、印紙も不要になり手間とコストが削減できた。実際には印紙代にあたる部分はシステムコストがかかっているが、郵送やり取りの手間がなくなったのは大きいメリットである。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
相手先がメールやパソコンを利用していない場合、やはり紙での契約書やりとりが発生してしまうので、そういった場合の携帯でのやりとり等対応が増えるとありがたい。また、発行した契約書に期限があるがやや短いので、相手方が気が付いた時には期限切れというトラブルはしょっちゅう発生している。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
郵送にかかっていた事務員の人件費と郵送コストをダウンすることが出来た。特に事務員においてはこの作業がなくなったことにより、別作業をする時間がつくれました。
検討者にオススメするポイント
契約書のやり取りが多い企業には特におすすめできます。
schedule
2020/12/15
この製品のいい点
クラウド上で送信されるため、書類を閲覧したかが分かる点。また上司を宛先に入れたり、社内で共有も出来るのが良い。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
有効期限が設定できない点。(こちらの勉強不足で出来るのであれば申し訳ないです。)また閲覧したら通知が来る、みたいな機能もあれば尚嬉しい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
今まではメールで申込書を送信するも、見たのかが分からない…電話して確認、という作業が必要でしたが、閲覧済みか分かるので閲覧していない企業だけに電話をかければよくなり楽になった。また原本回収のための無駄な訪問がなくなり効率化できた。
schedule
2020/12/09
この製品のいい点
結論から言うと、メリットはたくさん。工数削減から業務負担軽減、郵送の手間が不必要、従業員が多い場合や業務委託やフリーランスをまとめている会社はメール1つで一定の契約関係をまかなえる。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
団塊世代や、アナログの人にも使いやすくしてほしい。人によってはパソコンを買ったりスマホを使うのもストレスに感じる人も必ずいるので、そのひとたちにも簡単に使えるようにしてほしい。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
業務負担軽減。業務委託する上で、30人レベルの人たちに会社に来てもらい、印鑑を付いてもらうという作業をしてもらっていたので、交通費も工数も削減が出来た。
schedule
2020/12/06
この製品のいい点
契約作業に関して、ほぼ全てクラウドサインにて契約する様に変更しました。特に今のところ問題なく、印紙代も掛からないためおすすめです!
【クラウドサイン】クラウド型電子契約の改善してほしい点
正直困っていることはほぼありません。一つリクエストするならば、契約書の雛形を増やしてほしい・AIなどにより安価で契約書チェックなどあればいいなと思います。
【クラウドサイン】クラウド型電子契約導入で得られた効果
印紙代の節約や、契約書の紙の管理がなくなりました。また遠方での契約の際、郵送で手続きしてましたがそれがないため非常に楽です。
『クラウドサインクラウド型電子契約』と
よく比較されている