- 月額9,980円でAIが契約書データの台帳化&期限通知を自動化
- 契約書に限らず補足説明資料ファイルなどまとめて保管が可能
- 1ライセンスのご契約でグループ会社データもまとめて管理可能
月額9,980円から初期費用なしでAI契約書管理ができるシステム。 アップロードするだけでAIが管理に欠かせない情報を自動取得し管理コスト・リスクを大幅に削減します。
2024年06月26日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 9,980円 ~ | ||
参考価格補足 | AI解析による追加費用はございません。 |
製品詳細
AIが自動で作成し、不必要な管理工数・コストを大幅削減
OPTiM Contractとは
企業の契約書管理において総務・法務担当者を悩ます以下の課題はございませんか?
・管理台帳に契約書情報の入力や情報の仕分けに工数がかかってしまっている
・部署や担当者ごとに閲覧権限設定に課題部署異動・担当変更に工数がかかってしまっている
・紙・電子を一元管理、電子帳簿保存法にも対応したい有効期限が近付いたら担当者に通知をしたい
OPTiM Contractなら契約書管理の課題を一手に解決いたします!
OPTiM Contractの強み
◇年間で約725時間、約135万円の削減!AIが自動で契約書の管理台帳を作成
・作業時間:約95%削減(約725時間の削減効果)
・費用:約65%削減(約135万円の削減効果)
◇AIが自動で契約書の管理台帳を作成
・従来は手作業で行っていた台帳記入業務が不要に
・終了日が近づくと契約担当者と上長へメールでお知らせ
・ライセンス契約書や販売代理店契約書など様々なフォーマットに対応
◇スキャンした契約書をOCR処理でテキストデータ化
・埋め込み文字の無い画像形式のPDFもOCR処理でテキストデータ化
・スキャン時に傾いた契約書データに対してもOCR処理し項目を抽出
・システムフォントと手書き・ゴム印のフォントが混在しても読み取り可
◇電子帳簿保存法に対応した上で電子契約と紙契約を一元管理
・電子取引保存の法的要件認証であるJIIMA認証を取得しています。
・改正電子帳簿保存法に則り電子取引データを保管でき、個別に要件を確認せず安心してサービス利用できます。
・紙のスキャンデータだけでなく、連携している電子契約サービスからも締結済みの契約書データも取り込み可能。
・紙契約と電子契約の両方を一元管理できます。
◇契約書の本文に対して検索が可能
・契約書に記載された文言を対象とした全文検索が可能です。
・契約書一覧画面から検索キーワードを入力すると、そのキーワードを本文内に含む契約書も一覧で表示してくれます。
・これにより、過去の契約内容を簡単に確認することができるようになります。
OPTiM Contractでできること
■終了日前の通知
契約の終了前に担当者と部署の管理者へお知らせメールを見るだけで漏れなく期限確認が可能です。
■閲覧権限管理
ユーザーは企業アカウントの配下のグループに所属します。
グループ所属・担当ユーザーだけが契約書にアクセス可能です。
■関連書類の添付
稟議情報やシステム構成図など関連書類を紐づけ管理。
契約書1件に最大10ファイルまで保管可能です。
■電子契約とのシステム連携
国内で利用企業・契約送信数の多い主要な電子契約サービスとのシステム連携を順次行っております。
なお、電子契約PDFファイルに関して手動アップロード・保管は電子契約ブランド問わず可能です。
■電子帳簿保存法対応
電子契約(電子取引)の保管において2022年1月1日施行の改正電子帳簿保存法要件に対応しております。
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
基本機能 | ・AI解析機能 ・期限管理機能 ・全文(条文)検索機能 ・閲覧権限の管理機能 ・関連書類の添付機能 ・電子契約サービス連携機能 ・IPアドレス制限機能 ※ビジネスプラン以上でご利用可能 ・シングルサインオン連携機能 ※エンタープライズプランでご利用可能 |
セキュリティ | 通信の暗号化や脆弱性診断の実施など契約書を安心してクラウドで管理いただけるセキュリティ対策を施しております。 お客様社内でのセキュリティチェックリストの回答などもサポートしておりますので、ぜひご相談ください。 ●ISMSに準拠 情報マネジメントシステム(ISMS)の国際規格であるISO/IEC27001認証に則りサービス提供しております。 ●通信の暗号化 暗号設定ガイドラインに準拠(TLSv1.2以上に対応)し、クライアント・クラウド間の通信をHTTPSで暗号化しております。 ●システムの冗長化 AWSのインスタンスの自動構築機能を用いてレプリケーションを実施し、システムの安全性を確保しております。 |
価格・料金プラン
貴社の契約書枚数に合わせて最適なプランをご提案いたします
- 記載の金額にはAI解析費用、サポート費用が含まれております。
※環境設定のための初期費用、追加費用はございません。
無料トライアル | |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
最低利用価格 | – |
まずはこちらで使用感をお試しください | |
(税抜) 同時利用制限数:1名 年間アップロード上限数:60件 (月間アップロード上限数:5件) |
スターター | |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 9,980円 |
最低利用価格 | – |
新規契約書数が月10件以下のお客様はこちら | |
(税抜) 同時利用制限数:1名 年間アップロード上限数:120件 (月間アップロード上限数:10件) |
評判・口コミ
導入効果
OPTIM Contractを導入いただいたお客様の声
1人法務の問い合わせ対応の作業工数が1/10になりました!
飲食 2000名規模 法務部 女性
一人法務のため、契約書関連業務が属人化しており、新規契約書リストをExcel台帳から目視で抽出する作業が
大変で課題に感じていました。 OPTIM Contractを導入したことによって契約情報をを簡単に共有できるようになり、
問い合わせ対応工数も半減。AI解析による台帳自動作成機能やCSV出力機能で抽出作業も簡単になり、
自動通知機能もあるので、目視での確認作業はほとんどなくなりました!
複雑なExcel台帳管理から体系的な契約管理ができるようになりました
メディア関連 100名規模 管理部 男性
新規契約数が月100件以上あるため、Excel台帳への入力が大変でした。
また、電子契約と紙の契約の管理が煩雑になっており、業務効率化できるサービスを探していました。
OPTIM ContractはAI解析精度も高く台帳作成の負担は減少し、紙と電子の一元管理が簡単にできるようになりました
AI解析精度が高いにも関わらず安価な月額費用で利用できるので、費用を抑制しながら業務効率化したい方にお勧めです。
企業情報
会社名 | 株式会社オプティム |
---|---|
住所 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18F |
設立年月 | 2000年6月 |
資本金 | 444百万円(2022年4月1日現在) |
事業内容 | ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業 ・IoTプラットフォームサービス ・リモートマネジメントサービス ・サポートサービス ・その他サービス |
代表者名 | 菅谷 俊二 |
契約書管理システム
契約書管理システムとは?
契約書管理システムとは、電子契約締結の機能や、締結後の契約書の管理をする機能を持ったシステムです。受発注や業務委託、機密保持など、BtoBの取引には多くの契約書類が発生します。ですが、多くの企業ではその書類を紙のまま保管しているため「最新の契約書が見つからない」「更新漏れが発生してしまった」という課題があります。契約書管理システムを活用することで期限管理によるリスク回避、バージョン管理や権限管理による業務の効率化を実現します。
比較表つきの解説記事はこちら【比較表】契約書管理システムおすすめ19選!費用相場や選び方も解説
『OPTiM Contract』とよく比較されている契約書管理システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社オプティムの 『【月額9,980円】AI契約書管理システムOPTiM Contract』(契約書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。