資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. DMP(Data Management Platform)
  4. DMP(Data Management Platform)の関連記事一覧
  5. DMPの3つの機能を徹底解説!具体的に何ができる?類似ツールの違いも

DMPの3つの機能を徹底解説!具体的に何ができる?類似ツールの違いも

#マーケティング
2023年01月30日 最終更新
DMP(Data Management Platform)の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
DMPの3つの機能を徹底解説!具体的に何ができる?類似ツールの違いも

さまざまなデータを管理・分析して効率的に活用できる「DMP」。しかし、DMPの機能を把握できていないことで、満足いく効果が出せず困ったことはありませんか。DMPは便利なツールですが、搭載している機能を有効活用しなければ、期待する導入効果は得られないでしょう。

この記事では、DMPの3つの機能を徹底的に解説していきます。類似ツールであるCRM・SSP・DSPとの違いも紹介するので参考にしてください。

DMP(Data Management Platform)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

DMPの機能1:データの収集

まずは、DMPの1つめの機能である「データ収集」について見ていきましょう。

さまざまなデータを集める機能

DMPを活用すると業務に役立つさまざまな種類のデータを集めることができます。社内の有効なデータだけでなく、第三者機関が提供しているデータも収集可能です。

収集できる情報は、顧客情報や属性、購入履歴などの基本的なものだけではありません。Web上の行動履歴やターゲットとなるユーザー層の傾向なども把握できます。このようにさまざまな種類の情報を収集することで、マーケティング・営業・企画などに役立ちます。

3タイプのデータが得られる

DMPで得られるデータには大きく分けて「1st Partyデータ」「2nd Partyデータ」「3rd Partyデータ」の3タイプがあります。

1st Partyデータ
自社で収集したデータ。顧客の基本情報だけでなく、Webサイト上の行動や広告運用で得たデータ、POSデータなどが該当します。
2nd Partyデータ
自社と協力関係にある他社から提供されるデータ。主にメーカーと代理店のような関係性が多く、自社だけでは収集できない情報を補完します。
3rd Partyデータ
自社とは関係ない第三者機関が提供しているデータ。客観的なデータであるため、世の中の傾向やターゲットとなるユーザー層の心理・行動を把握できます。

DMPの機能2:データの分析

つづいて、2つめの機能である「データ分析」について見ていきましょう。

cookieを用いてユーザー行動を分析する機能

DMPにはCookieを用いて得たユーザー行動を分析する機能があります。

既存の顧客情報とWeb上のユーザーの行動を収集・分析することで、よりデータの精度が高まります。例えば、ユーザーがWebサイトをよく見ている時間帯もわかるため、その直前にメール配信を行うと効果的でしょう。

DMPで扱う情報の量は非常に多いため、手作業で分析しようとすると時間がかかります。分析機能を使って自動化できれば、精度が高いデータを効率良く算出可能です。

また、ユーザーの行動やWebサイトの検索履歴などから興味関心も分析できます。自社だけではなく第三者が提供しているデータと合わせることで、さらに詳細な分析ができるでしょう。

セグメント化して分析できる

DMPを活用すれば、特定のルールによって分割したセグメントごとに分析できます。またこの分析も自動でできるため、社内のビッグデータを活用しやすいでしょう。例えば、1ヶ月間に5回以上、自社サイトにアクセスしている人だけに絞った分析も可能です。

このようにセグメント化して分析することで、既存顧客に対して最適なアプローチを行えます。また、新しい企画を考えるときにも有効なデータとして利用できるでしょう。

DMPの機能3:データの利用

つづいて、3つめの機能である「データ利用」について見ていきましょう。

分析データを有効利用する機能

DMPには収集・分析したデータを有効活用するための機能が多く搭載されています。顧客に対する最適なアクションで、マーケティング活動の効率も高めることが可能です。

例えば、顧客の行動に点数を付けて評価するスコアリングを行えば、より見込み度が高い顧客を抽出できます。抽出した顧客のデータを営業部門に共有すれば、営業活動の成果も出やすくなるでしょう。また、Web広告やメール配信に活用することでも効果が期待できます。

最適な広告配信・メール配信ができる

特にマーケティングにおいて効果的なDMPの機能が、Web広告とメール配信の自動化です。

新規顧客の獲得を期待するのであれば、Web広告と連携すると良いでしょう。自社の顧客の行動・興味関心・心理的なデータと、第三者から提供されるデータを収集して分析します。そうすれば、いつ・どのようなWeb広告を打てば良いかわかり、広告効果の向上が可能です。

既存顧客に対するリードナーチャリングもメール配信機能を使えば効率的に行えます。スコアリングの結果に応じて、メールを自動配信するステップメールを活用すれば、顧客に合った情報提供が可能です。

このように、マーケティング活動などの具体的なアクションにDMPを活用すれば、期待している効果が得やすいでしょう。また、上手く自動化できれば業務負荷だけでなく、人件費などのコスト削減も行えます。

DMPとCRM・SSP・DSPとの違い

最後に、DMPに似ているCRM・SSP・DSPとの違いを見ていきましょう。

CRM:顧客との関係構築が目的

CRMとは「Customer Relationship Management」の略で、顧客との関係構築が目的のシステムです。

顧客の情報を管理するシステムで、基本情報だけでなく購入履歴や支払いに関するデータも保有し、通常は、販売管理システムや経理システムと連携することで効率化を図れるでしょう。

DMPと違い、一般的なCRMには分析機能はなく、自動でのメール配信もできません。あくまでも既存顧客の管理を行い、メールや電話でフォローしてリピートに繋げるなどの関係構築に用います。個人情報を用いるのもDMPとの大きな違いです。

また、CRMではプライベートDMPで分析できるWeb上の行動履歴・趣味・嗜好までは管理できません。そのため、プライベートDMPを利用することでCRMの業務が円滑になります。

SSP:広告枠提供側の収益最大化が目的

SSPとは「Supply Side Platform」の略で、広告枠を提供する側の収益を最大化することが目的です。

広告主が広告を表示させるには、該当するWebサイトに広告枠がなければなりません。各サイトが独自で広告枠を設けている場合もありますが、大半はSSPと提携しています。提携している広告枠を管理し収益を最大化させるのがSSPの主な役割です。

SSPはDSPとも連携しており、各データを収集分析できます。分析結果から最も収益性が高い広告を自動で選択して配信できます。

DSP:広告主の収益最大化が目的

DSPとは「Demand Side Platform」の略で、広告主の収益を最大化するのが目的です。DSPではターゲティングを行い、広告主がアプローチしたいユーザーに効率良くWeb広告を表示することが可能です。

DMPと連携させることによって、Web上のユーザーの行動と自社の顧客データを合わせた分析結果が利用できます。ターゲティングの精度も高まり、ユーザーの興味や関心がある広告を表示しやすくなり、新規顧客獲得に繋がるでしょう。

DMPの機能を理解してからDMPの導入へ!

DMPには大きく分けて3つの機能があります。データの「収集」「分析」「活用」です。

名前の通りデータを管理するのが本来の役割なので、データを収集して一元管理することを得意としています。また、データを分析し、メール配信を行うといったアクションを自動化する機能も印象的です。

このような機能を活用すればマーケティングや営業活動の成果を上げやすくなるでしょう。機能だけでなくCRM・SSP・DSPの違いも理解してDMPの導入を検討してください。

DMP(Data Management Platform)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
DMP 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

DMPとは?基礎知識と活用事例や注意点をわかりやすく解説

DMPとは?基礎知識と活用事例や注意点をわかりやすく解説

DMPの種類を解説!オープンDMP・プライベートDMPの違いは?

DMPの種類を解説!オープンDMP・プライベートDMPの違いは?

DMP・DSP・SSPの違いは?それぞれの特徴、機能・関係性を解説!

DMP・DSP・SSPの違いは?それぞれの特徴、機能・関係性を解説!

DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説

DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説

DMPの市場規模は?成長要因や導入ポイントもあわせて解説

DMPの市場規模は?成長要因や導入ポイントもあわせて解説

DMPの仕組みをわかりやすく解説!導入時の注意点と活用例も紹介!

DMPの仕組みをわかりやすく解説!導入時の注意点と活用例も紹介!

DMP導入のメリット・デメリットとは?種類や選定ポイントも解説

DMP導入のメリット・デメリットとは?種類や選定ポイントも解説

DMPの導入を成功させるには?注意すべきポイント・事例を紹介

DMPの導入を成功させるには?注意すべきポイント・事例を紹介

DMP製品比較7選!導入失敗を回避する選び方・注意点を解説

DMP製品比較7選!導入失敗を回避する選び方・注意点を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「DMPの3つの機能を徹底解説!具体的に何ができる?類似ツールの違いも」というテーマについて解説しています。DMPの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
DMP
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
PROJECT GROUP株式会社
PROJECT GROUP株式会社
スクラッチ型のCDP構築型サービスDATA LAB
安価にCDPを構築することができる、「データ統合基盤構築サービス」です。 様々なデータを1ヶ所のCDPにまとめ、マーケティングに活⽤する基盤を構築いたします。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
Web・アプリのパーソナライズ、マルチチャネルメッセージ配信、カスタマーデータ基盤(CDP)の3機能をカバー。EC・通販やデジタルサービス運営者の顧客ロイヤリティとLTV向上を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
  • 株式会社ブレインパッド
第2位
  • スクラッチ型のCDP構築型サービスDATA LAB
  • PROJECT GROUP株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • DMPの仕組みをわかりやすく解説!導入時の注意点と活用例も紹介!
    DMPはどのような仕組みなのでしょうか。データを管...
  • DMPの市場規模は?成長要因や導入ポイントもあわせて解説
    DMPの市場規模はMA市場とともに年々拡大しています...
  • DMP・DSP・SSPの違いは?それぞれの特徴、機能・関係性を解説!
    DMPとDSP、SSPはそれぞれどのようなものなのでしょ...
  • DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説
    DMPとCDPはどう違うのでしょうか。ともにデータを...
  • DMPとは?基礎知識と活用事例や注意点をわかりやすく解説
    DMP(Data Management Platform)とは、マーケティ...
  • DMPの種類を解説!オープンDMP・プライベートDMPの違いは?
    データ分析など活用の幅が広いプラットフォームの...
  • DMPの導入を成功させるには?注意すべきポイント・事例を紹介
    自社のマーケティング活動を効率化する「DMP」。し...
  • DMP製品比較7選!導入失敗を回避する選び方・注意点を解説
    DMPは、Web上にある様々な情報を管理するためのプ...
  • DMP導入のメリット・デメリットとは?種類や選定ポイントも解説
    DMPとは、自社サイトに訪問したユーザーの属性や閲...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

DMP(Data Management Platform)の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?