資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. DMP(Data Management Platform)
  4. DMP(Data Management Platform)の関連記事一覧
  5. DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!

DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
DMP(Data Management Platform)の製品一覧
DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!

DMPとCDPはどう違うのでしょうか。ともにデータを蓄積・管理するためのプラットフォームなので、同じものだと思っている人も多いでしょう。また、違いを理解してビジネスに活かしたいと思っている人もいるかもしれません。

この記事では、DMPとCDPの違いや、CDPの機能・メリットを紹介します。ぜひ参考にして、上手なデータ活用を目指してください。

DMP(Data Management Platform) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
DMP(Data Management Platform)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

DMPとCDPの違い

DMPとCDPにはどのような違いがあるのでしょうか。

企業がもつデータを蓄積・管理する「DMP」

DMPは「Data Management Platform」の略で、データを蓄積・一元管理するプラットフォームです。企業が所有するデータをまとめて保存でき、それらをセグメンテーションします。

保存されるデータの多くはWebサイトのユーザー情報です。自社サイトを訪問したユーザー情報の属性や行動、興味関心などを管理します。

データを蓄積するという点ではCDPと同じですが、DMPのほうがデータのセグメントが少ないという違いがあります。Webサイト訪問者の情報をベースにしているため、本名や職業などの情報はあまり集まりません。

したがって、DMPは広告配信のように、一人ひとりについてあまり詳しいデータが必要ない場面で利用されます。

個人に関連するデータを収集する「CDP」

CDPは「Customer Data Platform」の略で、顧客のデータを蓄積・管理するプラットフォームです。DMPと機能的にはあまり違いません。ただし、データ収集・管理の方針に違いがあります。

DMPはWebサイト訪問者の情報を集めるものですが、CDPは顧客個人に焦点を当てて情報を集めます。そのため、Web上で分かる顧客情報以外の収集や、それらの情報同士の紐づけが得意です。顧客一人ひとりについて濃密な情報を得たい場合はCDPのほうが向いているでしょう。

CDPの機能

CDPにはどのような機能があるのでしょうか。

顧客データを集める

CDPは、連携している複数のシステム・プラットフォームから顧客情報を収集します。連携する対象には以下のようなものがあります。

  • ■スマホアプリ
  • ■SNS
  • ■実店舗のIoTデータ
  • ■会員登録情報
  • ■他システム(CRM、POSなど)

多くの情報を収集するため、できるだけ多様なシステムと連携できるCDPが望ましいでしょう。

データを処理する

CDPは収集されたデータを統合処理します。複数のシステムから情報収集された顧客データは、互いの関係性が明らかになっていません。それぞれ別人のデータとして収集されます。

CDPではこれらを処理し、同一人物のデータは統合します。これにより、顧客個人の情報がよりリッチになり、アプローチ方法の検討が円滑になるでしょう。

データを分析する

収集したデータを分析します。これはデータの意味を見出す段階です。知り得た顧客データを基に、顧客の興味や見込み度を分析します。具体的には、CDPは以下のような分析機能を備えています。

  • ■可視化(グラフ化、抽出など)
  • ■クロス集計
  • ■クラスタ分析
  • ■時系列分析

データを公開する

分析したデータを活用し、アクションにつなげます。具体的には、以下のようなアクションがあります。

  • ■メール配信
  • ■SNS配信
  • ■プッシュ通知
  • ■広告配信
  • ■電話
  • ■DM

データ分析により検討した、顧客に適したアプローチを実施しましょう。とはいえ、数多い顧客一人ひとりに個別のアプローチをすることは困難です。

そこで重要になってくるのが自動化です。メールや広告は一定のルールに基づいて自動で配信できるので、これを利用してアクションを円滑化しましょう。

CDPの活用メリット

CDPを活用することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

マーケティング活用ができる

CDPのデータはマーケティングに活用できます。従来のデータベースは部署ごとに個別に管理されており、部署間での情報共有が困難でした。

しかしCDPであれば、保存されているデータを社内で横断的に共有できます。異なる部署が同じデータを閲覧できるため、連携も容易になるでしょう。

マーケティング部門とほかの部門が連携することで、マーケティング活動は柔軟性が高まります。たとえば、コールセンターのデータと統合できれば、顧客の問い合わせ内容に則したアプローチが実現するでしょう。

幅広いターゲティングができる

複数のチャネルを用いた、幅広いターゲティングが可能です。

CDPはSNSやWebサイト、スマホアプリなど、多様なチャネルから情報収集します。さらに、実店舗における購買情報など、オフラインの情報収集にも適してます。アプローチ自体も幅広いチャネルで実現するでしょう。

つまり、チャネルに縛られないターゲティングができるということです。利用しているデバイスやSNSの種類、またオンラインを利用しているかどうかは関係ありません。どのような顧客もターゲットとしてアプローチが可能です。

DMPとCDPの違いを理解して効果的なデータ利用を!

DMPとCDPには以下の違いがあります。

DMP
主にWeb上でのデータの蓄積・管理
CDP
幅広いチャネルにおいて、個人に焦点を当ててデータを蓄積

CDPには以下のデータ処理・活用機能があります。

  • ■収集
  • ■統合
  • ■分析
  • ■アクション

CDPを利用することで、マーケティングの幅が広がり、ターゲットとなる顧客が増えます。ぜひ上手く活用して、効果的なデータ利用を目指してください。

DMP(Data Management Platform) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
DMP(Data Management Platform)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
DMP 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

DMPの仕組みをわかりやすく解説!活用の注意点と活用例も紹介!

DMPの仕組みをわかりやすく解説!活用の注意点と活用例も紹介!

DMPの種類を解説!オープンDMP・プライベートDMPの違いは?

DMPの種類を解説!オープンDMP・プライベートDMPの違いは?

DMP・DSP・SSPの違いは?それぞれの機能・関係性を解説!

DMP・DSP・SSPの違いは?それぞれの機能・関係性を解説!

DMP導入のメリット・デメリットとは?種類や選定ポイントも解説

DMP導入のメリット・デメリットとは?種類や選定ポイントも解説

DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!

DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!

DMPの市場規模は?成長要因や導入ポイントもあわせて解説!

DMPの市場規模は?成長要因や導入ポイントもあわせて解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!」というテーマについて解説しています。DMPの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
DMP
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社イー・エージェンシー
株式会社イー・エージェンシー
追加
【ECサイト向け】さぶみっと!レコメンド
ユーザーの閲覧などの行動ログ履歴から最適なアイテムをレコメンドする自動最適化エンジン。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
追加
レコメンドエンジン搭載プライベートDMPRtoaster(アールトースター)
Rtoasterはサービス提供開始から12年目を迎えます。 国内最大規模のプライベートDMPで、幅広い業種250社以上の導入実績があります。※ITR「ITR Market View:マーケティング管理市場2016・2017」
株式会社イー・エージェンシー
株式会社イー・エージェンシー
追加
【ECサイト以外・コンテンツサイト・情報サイト向け】Contents Recommend
最適なレコメンドでユーザーを離さず利益を増大。 低コストでリニューアルも不要。さまざまなユーザーのニーズに応えるサービス。 【コーポレートサイト・情報サイト・コンテンツサイト】向け
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • レコメンドエンジン搭載プライベートDMPRtoaster(アールトースター)
  • 株式会社ブレインパッド
第2位
  • 【ECサイト以外・コンテンツサイト・情報サイト向け】Contents Recommend
  • 株式会社イー・エージェンシー
第3位
  • 【ECサイト向け】さぶみっと!レコメンド
  • 株式会社イー・エージェンシー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • DMPとは?メリットや導入方法、活用事例を分かりやすく解説
    マーケティングで使われるITシステムの1つにDMPが...
  • DMP製品比較9選!導入失敗を回避する選び方・注意点を解説
    DMPは、Web上にある様々な情報を管理するためのプ...
  • DMPの導入を成功させるには?注意すべきポイント・事例を紹介
    自社のマーケティング活動を効率化する「DMP」。し...
  • DMPの仕組みをわかりやすく解説!活用の注意点と活用例も紹介!
    DMPはどのような仕組みなのでしょうか。データを管...
  • DMPの種類を解説!オープンDMP・プライベートDMPの違いは?
    データ分析など活用の幅が広いプラットフォームの...
  • DMPの市場規模は?成長要因や導入ポイントもあわせて解説!
    DMPの市場規模はMA市場とともに年々拡大しています...
  • DMPの3つの機能を徹底解説!具体的に何ができるのか?
    さまざまなデータを管理・分析して効率的に活用で...
  • DMP・DSP・SSPの違いは?それぞれの機能・関係性を解説!
    DMPとDSP、SSPはそれぞれどのようなものなのでしょ...
  • DMPとCDPの違いとは?CDPの機能・活用メリットを詳しく解説!
    DMPとCDPはどう違うのでしょうか。ともにデータを...
  • DMP導入のメリット・デメリットとは?種類や選定ポイントも解説
    DMPを導入するメリットやデメリットについて解説し...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

DMP(Data Management Platform)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline