資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

DocuWorks
文書管理システム

DocuWorksとは?価格や機能・使い方を解説

異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
全体満足度★★★★4.1(1064件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

DocuWorks》の評判・口コミまとめ

DocuWorksに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《DocuWorks》の良い評判・口コミ

文書管理に関する幅広いニーズに対応しているとの好意的な声が多くみられます。紙文書のデジタル化、ファイルサイズの軽量化、直感的な操作性、紙と同様の扱いやすさから、特に文書が多い人事や経理などの業務での活用が推奨されています。

Acrobatより便利です。

紙の書類をなくすことを目的に昨年から導入されました。PDFは主にリーダだけが無料で編集するためには、それなりの金額を払わなければいけません。しかしDocuworksでは、それより安く編集したり、マーキングができます。特に用紙をまとめたり、ばらすといった紙と同じような感覚で使えるのが気に入っています。結構OCRの精度が高く活字ならほぼ正確に変換できます。

ペーパーレスに貢献し他事業所との連絡も簡潔スムーズになった

これまで紙ベースで保管していた様々なデータをドキュ文書としてPC内に細分化したフォルダで保管できるようになった。複数の事業所間でもメールやFAXでのやり取りが不要になり、本製品を介して圧倒的な時間短縮を実現した上で手間も掛からずにデータのやり取りができるようになった。

《DocuWorks》の悪い評判・口コミ

アップロードに時間がかかる点や特定の機能の使いづらさが指摘されています。また、PDFとの互換性やライセンス関連の不便さ、操作性について改善要望があげられています。

文書の編集が自由自在

強いてあげるなら、図面等の細かい描写の資料をPDFファイルから変換し、編集した後に再びPDFにすると画質が若干落ちる。

色々なデータを一元管理できる

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。

資料を共有しやすいDropbox

高容量使用するためにはどのサービスも課金が必要となるが、容量あたりの課金量は最も低く良心的な設定である。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(365件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(461件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(197件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1064件中31 〜 40 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
生産・製造
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

慣れれば視覚的に操作出来る。

この製品のいい点

連続スキャンしたPDFデータもDocuWorksに変換したら分割することができる。例えば10枚連続スキャン後5枚毎に分割出来た。

DocuWorksの改善してほしい点

ドキュワークスデスクのファイル(データ)の配置がいちいち手動で直してる。もっと良い配置の仕方はあるんだろうが… 整理できるコマンドはあることはあるようですが。
システムの不具合がありましたか?
立ち上がりが遅い。あと、よく使う場所(ファイル)をデフォルトで設定出たらうれいい。今は立ち上がりと同時によく使う場所表示。何とか出来た。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

ペーパレスは勿論だが、文書の閲覧やハンコを貰うのもネットワークさえ構築されていれば容易に出来るとおもった。ただ、回覧文書が今どこにあるとかが分かりづらい。

検討者にオススメするポイント

操作は最初違和感あったが慣れれば使い易い。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
IT管理者
投稿日2023/9/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

色々なデータを一元管理できる

この製品のいい点

様々なフォーマットのデータを一元管理できることです。後はそれらのデータに承認印や注釈をつけることができることです。

DocuWorksの改善してほしい点

慣れるまでハードルがそれなりに高いので、ワークショップをするなどして、一気にスキルアップするようにサポートして欲しいです。
システムの不具合がありましたか?
すぐに思いつくことはありません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

ペーパーレス化が進みました。 外回りの多い営業スタッフでも承認印などを出張先などであっても押印できます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

便利だが少し使いにくいところもある

この製品のいい点

複合機でファックス受信後、ドキュワークスのトレイ2というソフトで取り出すことができるのはとても便利です。

DocuWorksの改善してほしい点

上のタブがごちゃごちゃして使いにくいです。UIも改善の余地があると思います。もしかしたら自分のパソコンに問題があるのかもしれませんがドキュワークスを閉じるときにバツ印を押すがその下にあるウィンドウが消えることがあるのが不便です。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

FAX受信を簡単に確認できるなど仕事の効率化ができています。また、OCR機能が使用できるため文書の編集などで活用させていただいております。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

PDFより感覚的に使える

この製品のいい点

ページの入れ替えや、書き込みなどがPDFに比べて感覚的に行えます。 また、データ上でファイル保存、バインダー保存などを行うこともできます。 複数人でデータのやり取りを行いやすいのもポイントだと思います。

DocuWorksの改善してほしい点

透過がハッチングのような感じの表示になるのが難点です。 透過性を維持してデータ変換ができるとより使いやすくなります。 あとはPDFに比べて利用者が少ないのでデータを使えない人が結構いるのが地味にデメリット。もっと普及して欲しい。
システムの不具合がありましたか?
不具合ではないですが用紙の最大サイズがPDFより小さいのでものすごく大きなものを作りたいときに縮小しなくてはいけないこと。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

PDFに比べてデータの劣化が少ないので、印刷する際に引き伸ばしてもシャギーのようなギザギザになったりしにくいメリットがあります。 複数のページをまとめたものも一括で瞬間的にバラバラにできるので作業効率が良いです。

検討者にオススメするポイント

富士ゼロックスのコピーでスキャナを利用するとdocu形式にも変換できるので導入しているとはかどると思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

資料がひとつにまとまってわかりやすい

この製品のいい点

ExcelやWord、PDFなど、様々な形のデータを1つの同じデータに統合し、並び替えやPDFへの書き出しができる。

DocuWorksの改善してほしい点

Excelを取り込んだ際、元のExcelデータがA4サイズに設定しているにも関わらず、DocuWorksに取り込んだ後はA3サイズになる。
システムの不具合がありましたか?
不具合は特になかった

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

課内で決裁をとる時、これまではWordやExcelを別々のデータとして回議していたため、上司は添付ファイルを各々開く作業が必要であった。本サービス導入後は統合されたひとつのファイルを開くだけでよく、また2画面で見比べることも可能なので、回議のスピードが上がった。

検討者にオススメするポイント

様々なファイルを1つのファイルに統合するのであればおすすめです!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

文書管理や文書作成を簡単に

この製品のいい点

Docuworks内でよく使用するファイルをリンク付けでき、1ヶ所で操作できるので使いやすいです。PDFではできない文書編集も簡単にできます。

DocuWorksの改善してほしい点

取り込んだデータの拡張子がXDWで取り込まれるため、PDFに変換するのにDocuworks内での操作がワンクッション必要なのが手間です。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

業務の中でよく使う発注書、指示書を一部文字を書き換えたり追記して返信したい要望がありました。今まではスキャンしたデータを紙出力して手書きで書き換えた後に返送していました。Docuworksはフォルダ内で簡単に文字編集や追記ができるのでその場でメール送信ができ、業務の手間が減りました。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/8/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

データの集約、印刷がよりスムーズに

この製品のいい点

マイクロソフト等で作成した各ファイルを変換し一つのファイルにまとめることが出来ます。ページ番号を出せる機能や次頁以降に同じ文言を入れたいときは複製が可能でとても便利です。

DocuWorksの改善してほしい点

1つの入力スペースに文字をたくさん入れても、文字の色は全て統一されるようになっているが、文書Wordのように部分的に色を変えれるようになると作業の効率が上がる。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

WordやExcel、PowerPoint、PDFがバラバラに入った計500ページほどの資料を印刷する際、DocuWorksで一つのファイルにまとめてから、ページ番号をふり、印刷できました。それぞれのファイルで印刷すると不足資料の確認も手間だが、DocuWorks上で全資料を確認でき、効率よくしごとができるようになった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/8/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

書類スキャン・マニュアル作成で利用

この製品のいい点

書類をスキャンして保存し、加工することができます。何枚かの書類をひとつにまとめることができるのが便利でよく利用します。

DocuWorksの改善してほしい点

画面のレイアウトが地味で、シンプルすぎる気がします。もう少し感覚的に操作できるような画面だと、より使いやすくなると思います。
システムの不具合がありましたか?
私は不具合は経験してません。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

複数の書類をまとめて、別ツールに保存しています。会社ごとにまとめられるので、とても見やすく書類保存ができます。

検討者にオススメするポイント

書類保存するのに便利です?
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/8/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

FAX業務や文書管理に便利です。

この製品のいい点

複合機と連携して受信したFAXをDocuworksに直接データとして転送できるところが便利です。また一部文書を加工してFAXの返信やデータ保存もできるのが良いです。

DocuWorksの改善してほしい点

データ容量は軽く、操作性も簡単なのですがPDFに変換するにはワンクッション操作が必要なのでそこが改善されるとより良いです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

今まで受信したFAXを紙出力で受けていたのですが、紙での文書保管で保管スペースがかさばったり、迷惑FAXも紙で出ていたので無駄な印刷もあり、困っていました。Docuworksを導入することで全てDocuworksのフォルダ内に受信できるようになったので迷惑FAXは削除できるようになりました。おかげで無駄な印刷が減りました。また、フォルダ内で文書管理ができるようになり、キャビネットの中がすっきりしたのも良かったです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/8/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

PDFから直せたりする

この製品のいい点

このサービスの良い点として、PDF文書から、ドキュワークス文書というものに変えられて、PDF化を解くことが出来ます。

DocuWorksの改善してほしい点

文字の打ち込みだったり、色んなサブ機能があるのは良いのですが、使いにくい、使い方が分かりにくいです。

DocuWorks導入で得られた効果・メリット

PDFを解くことが出来る点、資料を束にできたり、束からバラすことができ順番を並べ替えれたり、文書をPDF化することが出来ます。
この口コミを詳しく見る
1064件中31 〜 40 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
文書管理システムの製品一覧はこちら

文書管理システム

文書管理システムとは?

文書管理とは、社内で共有が必要なドキュメントやコンテンツを一元的に管理し、効率的な編集・保存・活用を可能にするプロセスを指します。紙文書を電子化し、デジタルデータとして保管・管理することで、情報の検索性向上や業務の効率化、セキュリティ強化が実現できます。このような管理をシステム化したものが文書管理システムであり、文書の作成、承認ワークフロー、保管、アクセス制御、保存期間の設定、最終的な破棄までを一括して管理できます。 電子帳簿保存法や個人情報保護法といったコンプライアンス要件への対

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】文書管理システム比較29選!企業・自治体におすすめの製品を紹介

2023年05月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格17,800円 ~
参考価格補足ライセンス数により異なる

企業情報

会社名富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
住所〒107-0052 東京都港区赤坂九丁目7番3号
設立年月1962年(昭和37年)2月20日
従業員数34,004名(2023年3月現在 連結)/4,505名(2023年3月現在 単独)
資本金200億円
事業内容ビジネスソリューション事業 オフィスソリューション事業 グラフィックコミュニケーション事業
代表者名浜 直樹

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の 『異なるアプリケーションで作成した文書を一元管理DocuWorks』(文書管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

文書管理システムの製品をまとめて資料請求