資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスインテリジェンス
  3. ETLツール
  4. ETLツールの関連記事一覧
  5. ETLとは?3つの機能とツールの必要性を知ってデータを有効活用!

ETLとは?3つの機能とツールの必要性を知ってデータを有効活用!

#ビジネスインテリジェンス
2023年09月04日 最終更新
ETLツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
ETLとは?3つの機能とツールの必要性を知ってデータを有効活用!

社内システムに点在する膨大なデータを一元管理し有効活用したいのであれば、ETLの導入が効果的です。まだ、ETLを活用していない場合は、まずはETL処理について理解を深めるべきです。

この記事ではETL処理の概要や機能、さらにツール導入の必要性もあわせて解説します。企業の資産であるデータの品質やセキュリティ低下を回避するために検討しましょう。このページからETL製品の資料請求(無料)もできるため、活用ください。

\ 無料で資料を手に入れる!/
ETLツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
ETLツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ETLとは

ETLとは、「Extract (抽出)」「Transform (変換)」「Load (書き出し)」の略語です。さまざまなデータベースやシステムからデータを抽出し、扱いやすいフォーマットに変換して、DWH(データウェアハウス)に書き出す一連のプロセスです。一般的に、DWHにデータを保存する際の前処理として行われます。DWHに書き出されたデータは整った状態であるため、BIなどの分析に活用できます。

これらの作業をETLツールに頼らず、手動で各システムのデータを抽出・加工するには手間も時間もかかります。気づけば各システムにデータが散在したままの状態や、格納するだけして蓄積されたデータが長期間手つかずとなってしまうということも起こり得るでしょう。

ETLの機能

データの有効活用をサポートするETLは、各工程でどのような処理が行われているのでしょうか。

抽出(Extract)

基幹システムやデータベースからデータの抽出を行います。どのような利用目的でデータを抽出するのかを明確にして作業に臨みます。利用目的の明確化により、不要な情報は抽出されず、その後の作業を効率よく進めることが可能です。

なお、自社にデータを保管し、ETL処理を業者に委託する場合は、データの抽出作業を自社で行います。セキュリティ面を考慮し、委託先がデータを抽出することはありません。

変換・加工(Transform)

DWHに書き出しやすいように、一定の規則に従いデータの変換・加工を行います。「抽出」のプロセスでDWHに書き出しやすいデータ形式になっている場合は、このプロセスを省略可能です。

しかし、DWHに適したデータ形式を把握せず、別の形式で抽出してしまうと変換・加工に大幅な時間がかかります。そのため、各プロセスで担当者が異なる場合や抽出・変換を委託する場合、情報の共有が重要です。

最終的なデータ形式は何か、情報共有を図ることで処理を効率化できるでしょう。

書き出し(Load )

変換・加工のプロセスで作成したデータファイルをDWHへ書き出します。このプロセスは、DWHが有する「インポート命令」を利用すると効率的です。SQLのもつ「行追加命令」よりも、一度に大量のデータを高速で取り込めます。

なお、DWHのインポート機能ではなく、ETLツールのLoad機能を利用して、データの取り込みを実施します。

このように、ETLを導入することで、データの統合や分析に必要な作業コストを大幅に削減することができます。ETLは、企業のデータ活用を効率化・高度化するために重要なプロセスといえるでしょう。早速具体的な製品が気になった方は、ITトレンドで資料請求の多いベンダーをランキングでチェックしてみましょう。

【2023年12月版】

ETLの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

ETLとDWH、BI、EAIの違い

ここでは、ETLを理解するうえで必要不可欠な用語について解説します。

DWHとは

DWH(Data Ware House:データウェアハウス)とは、さまざまなシステムからデータを集めて整理するデータ用の「倉庫」です。具体的には、ETLによって抽出・加工されたデータを保管するデータベースのことを指します。データが時系列で保存されるため、分析に生かすための仕組みが整えられています。

BIとは

BI(Business Intelligence:ビジネスインテリジェンス)とは、企業の情報システムなどに蓄積した膨大なデータを集めて分析し、経営上の意思決定に役立てられるツールです。ETLによってDWHに保存されたデータを分析し、可視化する役割を果たします。

EAIとは

EAI(Enterprise Application Integration:エンタープライズアプリケーション統合)とは、企業内の複数のシステムを連携させ、データやプロセスの統合を図る仕組みおよびシステムのことを指します。ETLが分散したデータを集約しDWHに保存することを目的とする一方、EAIはシステム間のアプリケーションを統合し、データのやり取りを目的とします。

ETLツールの必要性

ツールがなくてもETL処理は実施できますが、なぜ、データ統合でETLツールが注目されるのでしょうか。必要とされる2つの理由を解説します。

社内での開発スキルや工数がまかなえない

基幹システムなどに点在したデータをDWHへ統合するには、それらを実行するシステムが必要です。システムを自社内で構築するには、高度なプログラミング知識が求められます。さらに、統合するデータベースの種類が多くなればなるほど、開発工数がかかります。

しかし、ETLツールはデータ統合に必要な部品を提供しており、その部品を組み合わせることでデータを統合するシステムの構築が可能です。直感的な操作でシステムを開発できるため、一からプログラミングをする必要はありません。

これにより、データをDWHへ統合させるシステムの開発工数を削減できます。

ビジネス環境が変化するスピードが速まっている

近年、デジタル化の加速により、ビジネス環境は常に変化をし続け、企業が扱うデータの量や種類もスケールが大きくなっています。そのため、各データを迅速に処理し、活用をしていかなければ競合他社に追い抜かされてしまうでしょう。

ETLを利用すれば、基幹システムなどのデータフォーマットがバラバラでも、適宜、所定のデータ形式に変換され、「データクレンジング」により、データの重複や誤り、表記の揺れなどを自動で修正します。初心者であっても質の高いデータ統合ができるとなれば、人材確保で悩むこともなくなるでしょう。

ETL処理について理解しデータを有効活用しよう!

ETL処理とは、さまざまなデータベースからデータを抽出し、DWHに取り込みやすいフォーマットに変換・加工し、DWHに書き出す処理です。

ETLツールは、データの抽出・変換・加工・書き出し機能を搭載しています。データをDWHへ統合するためのシステム構築にかかる開発工数を削減でき、質の高いデータ統合が可能です。

自社のデータ活用スピードの向上を目指してETLの知識を深めましょう。資料請求(無料)をすると、社内での比較検討にも便利な比較表作成特典があります。ぜひ役立ててください。

\ 無料で資料を手に入れる!/
ETLツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
ETLツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
ETLツール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトです。累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。ITトレンド編集部では、読者がIT製品・サービスを比較検討する際に役立つ情報や、システムを活用した社内の課題解決のヒントになる情報を記事にして日々発信しています。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

ETLツールとは?おすすめツール16選!比較ポイントや選び方も解説

ETLツールとは?おすすめツール16選!比較ポイントや選び方も解説

ETLとELTの違いとは?使い分けや活用ポイントも解説!

ETLとELTの違いとは?使い分けや活用ポイントも解説!

ETLとはどんなもの?機能からメリットまでわかりやすく解説

ETLとはどんなもの?機能からメリットまでわかりやすく解説

フリーで使えるETLツール2選!デメリットは?有償版のメリットも!

フリーで使えるETLツール2選!デメリットは?有償版のメリットも!

ETLとは?社内データを活かす方法を解説!

ETLとは?社内データを活かす方法を解説!

ETL導入の3つのメリットとは?データ統合からデータ品質向上まで!

ETL導入の3つのメリットとは?データ統合からデータ品質向上まで!

ETLで解決できる課題と導入のメリットとは?3つのポイントから解説

ETLで解決できる課題と導入のメリットとは?3つのポイントから解説

クラウド型のETLツールを使うメリットは?選び方や製品紹介も!

クラウド型のETLツールを使うメリットは?選び方や製品紹介も!

ETLとビッグデータの関係とは?ELTとの違いもあわせて解説

ETLとビッグデータの関係とは?ELTとの違いもあわせて解説

ETLの選び方とは?選定ポイントや注意点を理解し導入失敗を防ごう!

ETLの選び方とは?選定ポイントや注意点を理解し導入失敗を防ごう!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ETLとは?3つの機能とツールの必要性を知ってデータを有効活用!」というテーマについて解説しています。ETLの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
ETL
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ユニリタ
Waha! Transformer
株式会社ユニリタ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー
ASTERIA Warp Core
株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
Boomi Japan合同会社
Boomi
Boomi Japan合同会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
アステリア株式会社
ASTERIA Warp
アステリア株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 29件
インフォマティカ・ジャパン株式会社
Cloud Data Integration
インフォマティカ・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社スリーシェイク
Reckoner
株式会社スリーシェイク
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
カテゴリー資料請求ランキング
12月4日(月) 更新
第1位
  • オンプレミス・クラウドのデータを加工して連携Boomi AtomSphere Platform
  • Boomi Japan合同会社
第2位
  • クラウド型ETLサービスの決定版Reckoner
  • 株式会社スリーシェイク
第3位
  • データ加工・連携の「ユニバーサル」を実現する純国産ETLWaha! Transformer
  • 株式会社ユニリタ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ETLツールとは?おすすめツール16選!比較ポイントや選び方も解説
    ETLツールは、社内に散在する膨大なデータを複数の...
  • クラウド型のETLツールを使うメリットは?選び方や製品紹介も!
    クラウド型ETLツールは、ローコストで拡張性があり...
  • ETLとは?社内データを活かす方法を解説!
    販売・生産・在庫などの基幹システムから顧客情報...
  • ETLとELTの違いとは?使い分けや活用ポイントも解説!
    社内のデータを分析・活用する際は「ETL」、もしく...
  • ETLとビッグデータの関係とは?ELTとの違いもあわせて解説
    社内に蓄積したビッグデータを活用するためには、E...
  • ETLとはどんなもの?機能からメリットまでわかりやすく解説
    ETLとはどのようなものなのでしょうか。似た意味の...
  • フリーで使えるETLツール2選!デメリットは?有償版のメリットも!
    ETLツールの導入コストを抑えたいという企業は多い...
  • ETLによるデータの活用事例とは?情報資産からビッグデータまで!
    基幹系システムからデータを抽出し、適切な形式に...
  • ETLで解決できる課題と導入のメリットとは?3つのポイントから解説
    ETLはビッグデータの時代に必須のツールです。ETL...
  • ETL導入の3つのメリットとは?データ統合からデータ品質向上まで!
    ETLツールを導入することで、自社の情報管理業務と...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ETLツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?