資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. ファイアウォール
  4. ファイアウォールの関連記事一覧
  5. ファイアウォールとルータの違いは?どちらも導入すべき?

ファイアウォールとルータの違いは?どちらも導入すべき?

2022年01月28日 最終更新
ファイアウォールの製品一覧
ファイアウォールとルータの違いは?どちらも導入すべき?

インターネットの中継点であるルータには、複数の通信を接続する機能があります。しかし、ルータ以外に「ファイアウォール」もアクセス制御を行えるツールとして有名です。では、このファイアウォールとルータの2つにはどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、ファイアウォールとルータの違いについて紹介していきます。

無料で資料請求!
ファイアウォールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
ファイアウォールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ファイアウォールとルータの違い

ファイアウォールもルータも、それぞれアクセス制限が可能なツールです。そのため、ルータがあればファイアウォールは不要だと考える人も少なくないでしょう。

しかし、ファイアウォールはセキュリティに特化しているため、安全性を高めるために必要です。では、ファイアウォールとルータには具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

ここからは、ファイアウォールとルータの詳細な違いについて説明していきます。

ステートフル・インスペクションの有無

ファイアウォールの製品には、ステートフル・インスペクションが搭載されています。

このステートフル・インスペクションとは、通信の安全性を判断し、通信の通過を許可する仕組みです。許可した通信は記録され、記録された通信の往復は自動で許可します。そのため、不正な通信があればすぐに探知できるでしょう。

基本的にはファイアウォール製品にしか搭載されておらずルータにはないため、大きな違いになるでしょう。しかし、近年では家庭用のブロードバンドルータにも搭載されることが増えています。

関連記事
ステートフルインスペクションとは?ファイアウォールの仕組みを理解しよう!

watch_later 2022.01.28

ステートフルインスペクションとは?ファイアウォールの仕組みを理解しよう!

続きを読む ≫

UTMの有無

UTMとは「統合脅威管理」を行えるツールです。Webフィルタリングやアンチウイルスなどのセキュリティ対策をまとめて行うことができます。このUTMの中にファイアウォールが含まれていることが、ルータとの大きな違いです。

ルータはアクセス制御はできるものの、複数のネットワークをつないで通信をスムーズにすることが目的です。セキュリティの強化を目的として導入する場合は、悪意ある通信を検知しブロックすることができるファイアウォールが良いでしょう。

ファイアウォール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

そもそもファイアウォールとは

ファイアウォールはセキュリティ対策の代表的な存在であるため、さまざまなツールと比較されます。ファイアウォールについて知ることで、セキュリティに対する理解を深めることができるでしょう。

ここからは、ファイアウォールとはどのようなものかを解説していきます。

外部の不正侵入を防ぐ壁

ファイアウォールを直訳すると「防火壁」であるように、外部からの不正アクセスなどを防ぐ「壁」のことを指します。許可されていない「悪意がある通信」を遮断する効果があります。

ポートをコントロールする

ファイアウォールにはポートを制御する仕組みがあり、ポートを制御することで不正アクセスを防止できます。

このポートとはPCやサーバ、ソフトウェアに決められた番号のようなものであり、通信の出入口です。通信を行うときは、専用のポートを使って外部から内部へとアクセスすることができるようになっています。

何も対策をしていないポートの場合は、外敵の侵入を許してしまうかもしれません。そこで、ポートを制御できるファイアウォールを使うことで不審な通信をブロックできます。

フィルタリングやアドレス変換などが可能

ファイアウォールには、ポートを制御する以外にもさまざまな機能があります。主な機能には大きく分けて「フィルタリング」「アドレス変換」「監視」があります。

フィルタリング
不審な通信をブロックし許可された通信のみを通過させる機能
アドレス変換
内部のIPアドレスと外部のIPアドレスを相互に変換する機能
監視
別のPCからアクセスログなどを確認することができる機能
関連記事
ファイアウォールの基本知識をわかりやすく解説!

watch_later 2021.10.29

ファイアウォールの基本知識をわかりやすく解説!

続きを読む ≫

ファイアウォールの導入効果

ここまでの説明のように、ファイアウォールを導入することで安全な通信を実現できます。ファイアウォールはどのPCにも標準で実装されているような、セキュリティの基本ツールです。よりセキュリティについて理解を深めるためには、ファイアウォールの効果を知ると良いでしょう。

ここからは、ルータにはないファイアウォールの導入効果について説明していきます。

ルータにはない機能でセキュリティ強化

ルータとファイアウォールの違いを一言で表現すると「セキュリティ機能」の有無です。それぞれアクセス制御ができますが、セキュリティ機能はファイアウォールの方が充実しています。

近年ではセキュリティ機能を持つルータも増えていますが、対策を行うにはファイアウォールがおすすめです。ファイアウォールの機能も進化しているため、専用のツールを使う方がセキュリティを高められるでしょう。

外部からのウイルス感染を防ぐ

ファイアウォールには不正アクセスをブロックするだけでなく、外部からのウイルスの感染を防ぐ効果もあります。

販売されているファイアウォールの中にはウイルスを検知できるものも多いです。また、ファイアウォールとアンチウイルスがセットになった製品も数多くあります。

内部からの情報漏えいを防ぐ

ファイアウォールの主な役割は外部からの不審な通信を防ぐことですが、設定によって内部の情報を守ることもできます。

機密情報が外部へ送信されようとすると、その通信を検知してブロックすることが可能です。ウイルスに感染して情報が漏れることがありますが、内部から送信されるデータ流出も防ぐことができます。

【2022年06月版】

ファイアウォールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

ファイアウォールの機能を理解して製品検討しましょう

いかがでしたでしょうか。今回はファイアウォールとルータの違いについて紹介してきました。

どちらも同じような機能を持ちますが、充実したセキュリティ機能を求めるならはファイアウォールが良いでしょう。このように似ている製品は、役割や効果をしっかりと把握することが大切です。ファイアウォールの機能を理解して、自社に合った製品を選びましょう。

関連記事
【2022年版】ファイアウォールおすすめ製品比較!失敗しないポイントも解説

watch_later 2022.01.31

【2022年版】ファイアウォールおすすめ製品比較!失敗しないポイントも解説

続きを読む ≫
無料で資料請求!
ファイアウォールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
ファイアウォールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ファイアウォール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022年版】ファイアウォールおすすめ製品比較!失敗しないポイントも解説

【2022年版】ファイアウォールおすすめ製品比較!失敗しないポイントも解説

クラウド型ファイアウォールおすすめ6選!導入メリットや特徴も解説

クラウド型ファイアウォールおすすめ6選!導入メリットや特徴も解説

ステートフルインスペクションとは?ファイアウォールの仕組みを理解しよう!

ステートフルインスペクションとは?ファイアウォールの仕組みを理解しよう!

ファイアウォールの基本知識をわかりやすく解説!

ファイアウォールの基本知識をわかりやすく解説!

ファイアウォールの種類とは?違いや特徴をわかりやすく解説!

ファイアウォールの種類とは?違いや特徴をわかりやすく解説!

ファイアウォールのアウトバウンド通信・インバウンド通信とは?

ファイアウォールのアウトバウンド通信・インバウンド通信とは?

ファイアウォールとDMZ(非武装地帯)の関係を解説!

ファイアウォールとDMZ(非武装地帯)の関係を解説!

ファイアウォールを減価償却する際に設定すべき耐用年数は?

ファイアウォールを減価償却する際に設定すべき耐用年数は?

ファイアウォールのホワイトリスト・ブラックリストについて解説!

ファイアウォールのホワイトリスト・ブラックリストについて解説!

ファイアウォールとNATの構成は?NATの種類や機能も解説!

ファイアウォールとNATの構成は?NATの種類や機能も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ファイアウォールとルータの違いは?どちらも導入すべき?」というテーマについて解説しています。ファイアウォールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ファイアウォール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
ウェアポータル株式会社
ウェアポータル株式会社
リストに追加
ネットワークの可視化・コントロール・セキュリティ強化にUntangle
Untangle は、ファイアウォールをベースに、ネットワークを保護するための幅広い機能をオール・イン・ワンで搭載したUTM製品です。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • ネットワークの可視化・コントロール・セキュリティ強化にUntangle
  • ウェアポータル株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ファイアウォールだけでは甘い?中小企業に合ったセキュリティ対策
    近年では、セキュリティ脅威による攻撃が猛威をふ...
  • ファイアウォールポリシーとは?設定項目や策定のポイントを解説!
    ファイアウォールポリシーとはどのようなものでし...
  • ファイアウォールの構築方法!失敗しないための注意点とは?
    ファイアウォールは基本的なセキュリティのため、...
  • ファイアウォールのアウトバウンド通信・インバウンド通信とは?
    インターネットのセキュリティにおいて重要な「フ...
  • 【2022年版】ファイアウォールおすすめ製品比較!失敗しないポイントも解説
    ファイアウォールとは、不正アクセスやサイバー攻...
  • ステートフルインスペクションとは?ファイアウォールの仕組みを理解しよう!
    ステートフルインスペクションは、パケットフィル...
  • ファイアウォールの基本知識をわかりやすく解説!
    この記事では外部のネットワークから不正アクセス...
  • ファイアウォールとDMZ(非武装地帯)の関係を解説!
    DMZとはインターネットとイントラネットの間に置か...
  • ファイアウォールを減価償却する際に設定すべき耐用年数は?
    ファイアウォールを減価償却する際の耐用年数が何...
  • ファイアウォールのホワイトリスト・ブラックリストについて解説!
    外部の通信を制御するファイアウォールには、大き...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ファイアウォールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ