資料請求リスト
0

ファイアウォールのソフトウェアとハードウェアの違いは?選び方も解説

ファイアウォールのソフトウェアとハードウェアの違いは?選び方も解説

ファイアウォールの提供形態は、「ソフトウェア型」と「ハードウェア型」の2つに分類されます。この記事では、ファイアウォールの提供形態による違いや、選ぶときのポイントを解説します。ソフトウェア型とハードウェア型それぞれのおすすめ製品も紹介しているので、違いや導入の注意点をふまえて、最適な製品を探してみてください。

製品検討中の方は、ページ内から各社製品の一括資料請求も可能なため、ぜひご利用ください。

この記事は2024年1月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    ソフトウェア型とハードウェア型のファイアウォールの違い

    ここではソフトウェア型で提供されるファイアウォールと、ハードウェア型で提供されるファイアウォールの違いを紹介します。

    ソフトウェア型のファイアウォール:パソコンの通信を守る

    ソフトウェア型のファイアウォールは、インターネットに接続する際、異常な通信からパソコンを守る役割を果たします。そのため、パソコンやサーバ一台一台すべてにインストールして利用するのが基本です。コンピュータ単体を保護するため、ソフトウェア型のファイアウォールは「パーソナル型」と表現されることもあります。

    なお、Windows7以降のOSが搭載されたパソコンには、「Windows Defenderファイアウォール」がプリセットされています。

    ハードウェア型のファイアウォール:社内LANの通信を守る

    ハードウェア型のファイアウォールは、外部の不正な通信から社内のネットワークを守る役割を果たします。外部ネットワークと内部ネットワークの境界線に設置するため、ルータに搭載されているものが一般的です。通信の出入口に設置することから、「ゲートウェイ型」と記載される場合もあります。

    ソフトウェア型とは違い、ハードウェア型のファイアウォールは一度に複数のコンピュータの保護が可能です。

    ファイアウォールを選ぶ際のポイント

    ここでは、ファイアウォールを導入する際に注意すべきポイントを2つ解説します。

    ソフトウェア型のファイアウォールは併用不可

    ソフトウェア型のファイアウォールは併用ができません。複数のソフトを同時に実行すると、ファイアウォール同士が干渉しあって不具合を起こす可能性があります。最悪の場合、パソコンが動かなくなってしまう場合もあるので注意しましょう。

    また、セキュリティソフトはウイルス対策機能を搭載した製品が多いため、導入する際は一括購入したうえで管理しておきましょう。

    ハードウェア型とソフトウェア型の併用が不可欠

    ハードウェア型とソフトウェア型のファイアウォールは、併用が不可欠です。ソフトウェア同士、ハードウェア同士の利用は意味がありませんが、ハードとソフトは必ず一つずつ設置しておきましょう。なぜなら、ハード型とソフト型それぞれの防御範囲が決まっているからです。

    例えば社内ネットワークにウイルス感染したパソコンがあった場合、ほかのパソコンへの感染拡大を食い止めるためにはソフトウェア型が必要です。また、社内のデータが外部に漏れないようにするためには、ハードウェア型が欠かせません。

    このように、ハード型とソフト型では防御可能な範囲が異なります。併用することで、内部ネットワーク環境のセキュリティをより強固にできるのです。

    以下の記事では、おすすめのファイアウォールを紹介し、それぞれの特徴を比較表にまとめています。ファイアウォールの仕組みや機能、種類なども解説しているので、導入を検討している方はぜひご覧ください。

    関連記事 【2025年版】ファイアウォールおすすめ製品比較!失敗しない選び方も解説

    【ハードウェア型】ファイアウォール製品を比較

    ここからは、ハードウェア型とソフトウェア型に分けて、ファイアウォール製品を詳しく紹介します。まずは、社内LANの通信を守るハードウェア型のファイアウォールとともに、ハード型とソフト型が一体となったアプライアンス型もピックアップしました。

    FortiGate

    フォーティネットジャパン合同会社
    《FortiGate》のPOINT
    1. SSL化通信も検査し不正な通信を検出
    2. 独立機関による認定を獲得
    3. 監査の自動化によりセキュリティ担当者の負担軽減

    フォーティネットジャパン株式会社が提供する「FortiGate」は、ハードウェア型の統合セキュリティ(UTM)アプライアンスです。ファイアウォールはもちろん、IPS(侵入防止システム)、ウイルス対策、スパム対策、Webフィルタリング、アプリケーション制御の機能を一台に集約しています。継続的なアップデートにより、最新のマルウェアに対抗します。

    対象企業規模すべての規模に対応タイプハードウェア型・一体型
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    FortiGateを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

    圧倒的な使い易さがあると思います。他ベンダーのファイアウォールも触れてきましたが、操作性がとても良いです。 特にポリシーの設定は最初は苦戦しましたが、数回触るだけで操作が慣れてきました!

    続きを読む


    改善してほしい点 電気、電子機器 1,000名以上 5,000名未満

    セキュリティレベルが高いがゆえ、特定のサイトにアクセスできなかったりすることがある。管理画面からホワイトリスト登録することで回避できるが、管理画面にユーザーレベルでアクセスするのは少々ハードルが高い。UIをもっと親切にしてくれるとなお良いと思う。

    続きを読む

    SonicWall 次世代ファイアウォール

    ソニックウォール・ジャパン株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 未知の脅威や幅広いサイバー攻撃に対策
    2. ネットワークからエンドポイントまで1つの画面で管理可能
    3. ゼロタッチ展開で迅速に導入可能

    ソニックウォール・ジャパン株式会社が提供する「SonicWall 次世代ファイアウォール」は、幅広いラインナップと豊富な追加機能が特徴の製品です。小規模から大規模、さらに仮想環境にも対応し、さまざまなシステムへのシームレスなセキュリティ対策が実現します。また、各種設定をクラウド環境で行うゼロタッチ展開を採用しているため、システム導入時の工数を大幅に削減できます。

    対象企業規模すべての規模に対応タイプハードウェア型・一体型
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    SonicWall 次世代ファイアウォールを利用したユーザーの口コミ

    いい点 素材 10名以上 50名未満

    ファイアウォールだけでなく一台でアンチウィルスやフィルタリング、アプリケーション管理など様々なセキュリティ管理を実現する統合脅威管理システムです。価格的にもそれほど高くはないので、企業のセキュリティの一元管理においてコストパフォマンスが高いです。

    続きを読む


    改善してほしい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 100名以上 250名未満

    ネット接続を複数端末で同時アクセスが集中すると他社製品に比べても速度に影響が出るため急ぎの業務の際にはイライラしてしまいます。

    続きを読む

    チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社が提供する「QuantumSpark」は、あらゆる脅威から保護を実現したオールインワンソリューションです。UTMネットワークは複数のシリーズが用意されており、10名から400名まで幅広い企業規模に対応しています。常に情報が更新されるため、最新の脅威からの保護が実現するでしょう。

    対象企業規模すべての規模に対応タイプ一体型
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズ

    株式会社 USEN ICT Solutions
    製品・サービスのPOINT
    1. 業界最多クラスのセキュリティ機能の中から独自のカスタムが可能
    2. 管理者負担軽減!導入から運用、保守まですべて一括対応
    3. 24時間365日の障害検知・切り分けから復旧対応までサポート!

    株式会社 USEN ICT Solutionsが提供する「ビジネスセキュリティ(VSR)」は、インターネットと内部ネットワークの間にUTMアプライアンスを設置して不正侵入を防御します。レンタルのUTM機器にはセキュリティやネットワーク、冗長化など豊富な機能が搭載されており、利用環境にあわせた運用が可能です。

    対象企業規模すべての規模に対応タイプ一体型
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズを利用したユーザーの口コミ

    いい点 通信サービス 1,000名以上 5,000名未満

    在宅勤務を行うにあたり今まではパソコンを外に持ち出した場合は社内ネットワークに接続できず社内に戻らないと仕事ができない状況でした。このサービスを利用するようになってから外出先でもネットワーク環境があればどこでも仕事ができようになり、また在宅勤務にも利用できることからとても良いサービスだと思いました。 ※VSR製品はすでに導入済みだったためサービスの利用設定のみの利用でした。

    続きを読む


    改善してほしい点 コンサル・会計・法律関連 10名以上 50名未満

    VPNの設定がやや難しく、時間がかかりました。また、時々エラーも発生するので、それらが何とかなるともっと良いと思います。

    続きを読む

    こちらでは、ITトレンドでユーザーから問い合わせの多かったファイアウォール製品をランキング形式で紹介しています。一括資料請求(無料)もできるので、製品選びの参考にしてください。

    【ソフトウェア型】ファイアウォール製品を比較

    続いて、ソフトウェア型のファイアウォールを紹介します。価格や対象規模をはじめ、各製品の特徴をよく比較しましょう。

    カスペルスキー スモール オフィス セキュリティ

    株式会社カスペルスキーが提供する「カスペルスキー スモール オフィス セキュリティ」は、少人数オフィス向けに設計されています。Windows PC、Mac、Windowsファイルサーバ、Androidのスマートフォンとタブレットすべてに対応しています。こまめなアップデートによって、視聴中のアプリにおける安全性も確保されるでしょう。また、ファイル暗号化を行い安全なバックアップも特徴です。

    対象企業規模従業員1名~50名タイプソフトウェア型
    参考価格年額4,611円/3デバイス

    ESET オフィスセキュリティパック

    「ESET オフィスセキュリティパック」は、イーセットジャパン株式会社が提供する統合セキュリティソフトです。マルチデバイス対応で、すべてのコンピュータとスマートフォンを脅威から守ります。アップグレードは無料で行っており、常に最新の状態を保てるでしょう。対応デバイスに応じた料金プランを選べるうえ、30日の無料体験版もあります。

    対象企業規模すべての規模に対応タイプソフトウェア型
    参考価格

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    ノートン 360 プレミアム

    株式会社ノートンライフロックが提供する「ノートン 360 プレミアム」は、最大10人までの小規模オフィスに対応した製品です。フリーWi-Fi対策機能が付いたプランもあり、出先で無料Wi-Fiに接続する社員がいる場合に適しているでしょう。オンラインバックアップは自動で行っており、ファイルの保護が可能です。万が一、個人情報の不正利用被害にあった場合、365日対応の復旧支援スペシャリストによる電話でのトラブル解決も実施しています。

    対象企業規模すべての規模に対応タイプソフトウェア型
    参考価格スタンダード:年額4,780円(税込み)
    スタンダード2台版:年額4,980円(税込み)
    デラックス:年額7,680円(税込み)
    プレミアム5台版:年額7,980円(税込み)

    ハードとソフトの違いを把握し、適切に導入しよう

    ファイアウォールのソフトウェア型はパソコンの通信を守る役割を、ハードウェア型は社内LANの通信を守る役割を担っています。保護対象が異なるため、両方をとり入れることでセキュリティを強化できます。必要な機能を搭載したファイアウォールを導入し、自社の大切な情報をしっかり保護しましょう。

    なお、最適なファイアウォールを導入するためには複数企業の製品を比較することが大切です。資料請求を活用のうえ、気になった製品はベンダーへデモや見積もり依頼をしてみましょう。

    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ファイアウォールのソフトウェアとハードウェアの違いは?選び方も解説」というテーマについて解説しています。ファイアウォールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    ビジネスセキュリティ(VSR)
    株式会社 USEN ICT Solutions
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.7
    次世代ファイアウォール
    パロアルトネットワークス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    Sophos Firewall
    ソフォス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    SRX シリーズ ファイアウォール
    ジュニパーネットワークス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.5
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    ファイアウォールの製品をまとめて資料請求