PaaSのメリットとは?
PaaSを利用するメリットを2点説明します。
初期投資・運用コストが削減できる
サーバやOS、バックアップを構築するためのハードウェアの費用など、初期投資を抑えられます。自社で用意しなくて済むためです。運用コストについてはプラットフォームのトラブル時の対応やハードの保守にかける時間を気にする必要がありません。
自社アプリケーションがビジネスとしてうまく軌道にのるかというリスクがあります。そのため、初期費用を抑えられるPaaSを利用するメリットは大きいといえるでしょう。BCP(事業継続性)の観点からもPaaSへの切り替えはおすすめできます。
すぐに開発を開始できる
インフラ環境がクラウド上に用意されているため、すぐに利用できます。ミドルウェアのインストールやバックアップの設定といった作業がなく、ユーザーの負荷軽減につながります。
PaaSの利用開始後、すぐに自社が開発したいアプリケーションの作成に取り掛かれるメリットは大きいです。
PaaSのデメリットとは?
PaaSを利用するデメリットを2点説明します。
自由度が低い
PaaSは、CPUやストレージといったインフラ環境を自由に選択できません。導入後に希望する言語やミドルウェアが利用できないケースも考えられるので、注意が必要です。
オンプレミスと比べると自由度が低いため、特別な製品がインストールできない場合もあります。障害時の一次対応も再起動を行うなどの作業に限られてきます。
とはいえ、手間のかかるインフラ環境構築を省いてすぐに開発に取り掛かれるのはPaaSならではの魅力といえるでしょう。
セキュリティに不安
セキュリティ面もオンプレミスと比べ、わずかながら不安があります。しかし昨今は事業者側の対策がなされ、ユーザー側のセキュリティ対策の意識向上により改善傾向にあります。
通信の暗号化対策や解約後の顧客データの取り扱いについてポリシーを打ち出している事業者か確認しましょう。
SaaS・IaaS・ハイブリッドクラウドとの違いは?
PaaSとそのほかのサービス(SaaS・IaaS)の違いも見てみましょう。
すぐにサービスを利用できる「SaaS」
SaaSは、PaaSのプラットフォームに加えアプリケーションまで用意されたサービスです。ユーザーはインターネット経由で使いたいアプリケーションをすぐに利用することができ、身近な例としてGmailがあります。
アプリケーションまで提供されているためPaaS以上に自由度が低いですが、構築に関わる手間がかかりません。Software as a Serviceの略で「サース」と呼びます。
自由に開発ができる「IaaS」
IaaSは、サーバーやストレージ、ネットワークなどのハードウェアやインフラを提供します。CPUやメモリ、必要なストレージの容量を自由に選択することができます。代表的なサービスはMicrosoft AzureやAmazon EC2などです。
PaaSと比べ仕様の自由度が高い反面、設計やサーバ管理・運用といったITスキルが求められます。「Infrastructure as a Service」の略で「イアース」や「アイアース」と呼びます。
オンプレとクラウドのいいとこ取り「ハイブリッドクラウド」
ハイブリッドクラウドとは、クラウドとオンプレミスを組み合わせて、インフラ環境の構築と運用を行う考え方です。オンプレミスの安全面とクラウドのコストメリットのいいとこ取りです。
例えばメールなどの情報系はクラウド化し、顧客管理などの基幹系はオンプレミスで運用します。基幹系システムの運用コストとセキュリティの不安が払拭されたタイミングでクラウドへ切り替える運用もよいでしょう。
PaaSのメリット・デメリットを踏まえて、導入検討しましょう
PaaSはハードウェアなどの初期投資を抑え、すぐに開発に取り掛かれるメリットがあります。しかし自由度が低くセキュリティに不安な面もあるので、内容をきちんと把握しましょう。
サービスをすぐに利用できるSaaSやインフラを自由に設計できるIaaSとの違いをしっかりと押さえてください。その上で、PaaSを一度検討してみてはいかがでしょうか。