資料請求リスト
0

PaaSのメリット・デメリットは?SaaS・IaaSとの違いも解説

PaaSのメリット・デメリットは?SaaS・IaaSとの違いも解説

ハードウェアやOSなどのプラットフォームをインターネット上で利用できるPaaS。そのメリット・デメリットや、SaaS・IaaSなどの似た言葉との違いが分からず困っていませんか。

この記事ではPaaSのメリット・デメリットを中心に、SaaSやIaaSとの違いもあわせて解説します。導入で失敗しないよう、自社に合うサービスを見極める参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/

PaaSのメリットとは?

PaaSを利用するメリットを2点説明します。

初期投資・運用コストが削減できる

サーバやOS、バックアップを構築するためのハードウェアの費用など、初期投資を抑えられます。自社で用意しなくて済むためです。運用コストについてはプラットフォームのトラブル時の対応やハードの保守にかける時間を気にする必要がありません。

自社アプリケーションがビジネスとしてうまく軌道にのるかというリスクがあります。そのため、初期費用を抑えられるPaaSを利用するメリットは大きいといえるでしょう。BCP(事業継続性)の観点からもPaaSへの切り替えはおすすめできます。

すぐに開発を開始できる

インフラ環境がクラウド上に用意されているため、すぐに利用できます。ミドルウェアのインストールやバックアップの設定といった作業がなく、ユーザーの負荷軽減につながります。

PaaSの利用開始後、すぐに自社が開発したいアプリケーションの作成に取り掛かれるメリットは大きいです。

PaaSのデメリットとは?

PaaSを利用するデメリットを2点説明します。

自由度が低い

PaaSは、CPUやストレージといったインフラ環境を自由に選択できません。導入後に希望する言語やミドルウェアが利用できないケースも考えられるので、注意が必要です。

オンプレミスと比べると自由度が低いため、特別な製品がインストールできない場合もあります。障害時の一次対応も再起動を行うなどの作業に限られてきます。

とはいえ、手間のかかるインフラ環境構築を省いてすぐに開発に取り掛かれるのはPaaSならではの魅力といえるでしょう。

セキュリティに不安

セキュリティ面もオンプレミスと比べ、わずかながら不安があります。しかし昨今は事業者側の対策がなされ、ユーザー側のセキュリティ対策の意識向上により改善傾向にあります。

通信の暗号化対策や解約後の顧客データの取り扱いについてポリシーを打ち出している事業者か確認しましょう。

SaaS・IaaS・ハイブリッドクラウドとの違いは?

PaaSとそのほかのサービス(SaaS・IaaS)の違いも見てみましょう。

すぐにサービスを利用できる「SaaS」

SaaSは、PaaSのプラットフォームに加えアプリケーションまで用意されたサービスです。ユーザーはインターネット経由で使いたいアプリケーションをすぐに利用することができ、身近な例としてGmailがあります。

アプリケーションまで提供されているためPaaS以上に自由度が低いですが、構築に関わる手間がかかりません。Software as a Serviceの略で「サース」と呼びます。

自由に開発ができる「IaaS」

IaaSは、サーバーやストレージ、ネットワークなどのハードウェアやインフラを提供します。CPUやメモリ、必要なストレージの容量を自由に選択することができます。代表的なサービスはMicrosoft AzureやAmazon EC2などです。

PaaSと比べ仕様の自由度が高い反面、設計やサーバ管理・運用といったITスキルが求められます。「Infrastructure as a Service」の略で「イアース」や「アイアース」と呼びます。

オンプレとクラウドのいいとこ取り「ハイブリッドクラウド」

ハイブリッドクラウドとは、クラウドとオンプレミスを組み合わせて、インフラ環境の構築と運用を行う考え方です。オンプレミスの安全面とクラウドのコストメリットのいいとこ取りです。

例えばメールなどの情報系はクラウド化し、顧客管理などの基幹系はオンプレミスで運用します。基幹系システムの運用コストとセキュリティの不安が払拭されたタイミングでクラウドへ切り替える運用もよいでしょう。

PaaSのメリット・デメリットを踏まえて、導入検討しましょう

PaaSはハードウェアなどの初期投資を抑え、すぐに開発に取り掛かれるメリットがあります。しかし自由度が低くセキュリティに不安な面もあるので、内容をきちんと把握しましょう。

サービスをすぐに利用できるSaaSやインフラを自由に設計できるIaaSとの違いをしっかりと押さえてください。その上で、PaaSを一度検討してみてはいかがでしょうか。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「PaaSのメリット・デメリットは?SaaS・IaaSとの違いも解説」というテーマについて解説しています。PaaS(Platform as a Service)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
kintone
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
PaaS(Platform as a Service)の製品をまとめて資料請求