資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. クラウド
  3. PaaS(Platform as a Service)
  4. PaaS(Platform as a Service)の関連記事一覧
  5. FaaSとは?サーバレスの意味やPaaS・CaaS・IaaSとの違いを解説

FaaSとは?サーバレスの意味やPaaS・CaaS・IaaSとの違いを解説

2023年01月17日 最終更新
PaaS(Platform as a Service)の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
FaaSとは?サーバレスの意味やPaaS・CaaS・IaaSとの違いを解説

FaaS(Function as a Service)とは、サーバレスでアプリケーション開発ができる環境を提供するサービスのことです。PaaSやCaaS、IaaSなどのクラウドサービスと似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、FaaSの概要や特徴、メリットについて解説します。さらに、PaaS・IaaS・CaaSとの違いや、FaaS利用時の注意点もわかりやすく紹介します。

PaaS(Platform as a Service)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

FaaSとは

まずはFaaSの概要を解説します。

サーバレスで利用できるクラウドサービス

FaaSとは「Function as a Service」の略で、サーバレスでアプリケーション開発ができるクラウドサービスのことです。

本来、アプリケーションを開発するためには自社内でサーバを準備しなければなりません。しかし、FaaSではインターネットを介してサーバを利用できるため、サーバレスな開発が実現します。FaaSには以下のような機能・特徴があります。

イベントドリブン方式
プログラムのコードを書いて連携するだけで処理が実現
オートスケーリング
サーバの負荷に応じてサーバを自動で拡張・縮小する

プログラムに対して自動で対応する機能を備えているので、アプリ開発者はサーバの状態を気にする必要がありません。

サーバレス=サーバ管理が不要ということ

サーバレスとは、アプリ開発者によるサーバ管理が不要ということです。サーバがなくてもアプリ開発ができるという意味ではありません。FaaSはサービスベンダーがサーバの管理をすべて担うため、アプリ開発者はサーバの存在を意識する必要がないのです。

サーバレスでアプリが開発できるサービスには、FaaSのほかにBaaS(Backend as a Service)もあります。BaaSのバックエンドはサーバを意味し、アプリケーションに必要な機能を提供します。

BaaSのほうが一般的でしたが、その後FaaSが登場しました。FaaSは、提供されたアプリではなく任意のアプリを実行できる点でBaaSと異なります。

FaaSのメリット

では、サーバレスでアプリケーション開発ができることで、どんな効果があるのでしょうか。FaaSのメリットを紹介します。

サーバレスによってコストが削減できる

FaaSを利用すればアプリ開発におけるコストを削減できます。

  • ■サーバの導入・保守が不要
  • ■アプリ開発工数が減少
  • ■利用量に応じて料金が変動

自社内でサーバを準備・運用する必要がないため、その費用がかかりません。また、サーバ管理をベンダーに一任でき、アプリ開発工数が減ることもコストの削減につながるでしょう。

さらに、FaaSは従量課金制である点も特長です。常に稼働しているのではなく、処理の実行中のみサーバを利用することになります。その利用量に応じた分だけ料金が発生するため無駄がないでしょう。

サーバを気にせず開発に集中できる

FaaSなら、開発者はサーバの状態を気にする必要がなく、開発に専念できます。サーバの管理はコストだけでなく労力面で開発者の負担となります。すべて自社内で管理しようとすると、工数が増えてアプリ開発が遅れる可能性もあるでしょう。

FaaSではサーバのメンテナンスやアップデートなどの管理もベンダーに一任できます。アプリ開発のハードルを下げ、円滑に開発を進めるうえで有効です。

PaaS(Platform as a Service) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ PaaS(Platform as a Service) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ PaaS(Platform as a Service) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

FaaSと他のクラウドサービスとの違い

FaaSの他にも、アプリ開発を円滑化するクラウドサービスがあります。それぞれの違いを見ていきましょう。

FaaSと他のクラウドサービスとの違い

PaaS

PaaSとは「Platform as a Service」の略で、OSやミドルウェアをサービスとして提供します。SaaSのようにアプリケーションまで提供されるわけではありませんが、それ以外はすべて提供されるため、アプリ開発に専念できます。

サーバの管理をベンダーに任せられる点では、FaaSとPaaSは同じです。ただし、両者には以下の違いがあります。

PaaS
リクエストリプライ方式
FaaS
イベントドリブン方式

PaaSは、処理すべきリクエストがあるたびにアプリケーション全体を起動します。一方、FaaSは処理が発生したときのみ反応します。ECサイトのような利用量の増減が激しい状況では、柔軟に自動スケールするFaaSが適しているでしょう。

関連記事
PaaSのクラウドサービス10選!製品比較のポイントも解説

watch_later 2023.01.17

PaaSのクラウドサービス10選!製品比較のポイントも解説
続きを読む ≫

CaaS

CaaSとは「Container as a Service」の略で、コンテナオーケストレーションとも呼ばれます。

アプリケーションを構築するための環境という点ではPaaSやIaaS、FaaSと同じです。ただし、CaaSはアプリケーションの携帯性を高めるという特徴があります。

アプリを開発する際にPaaSのようなクラウドサービスを利用すると、アプリ自体がそのサービスに依存したものになります。そのため、別の環境でアプリを利用しようとすると不都合が生じるでしょう。

しかし、CaaSの特徴であるコンテナ化と呼ばれる技術を使えば、環境に依存せず利用できるアプリを開発することが可能です。ただし、自由度が高くなる反面、開発者が管理すべき項目も増加します。

IaaS

IaaSとは「Infrastructure as a Service」の略で、サーバやストレージなどのインフラをサービスとして提供します。FaaSやPaaS、CaaSよりも汎用性が高く、OSやミドルウェアを自由に選択してアプリケーションの構築が可能です。ただし、開発者が管理すべき部分が多いので運用負荷がかかります。

大規模なプログラムを実行したい場合はIaaSが適しているといえるでしょう。

関連記事
IaaSサービス一覧を14製品比較!導入メリット・選び方も紹介

watch_later 2023.01.17

IaaSサービス一覧を14製品比較!導入メリット・選び方も紹介
続きを読む ≫

FaaSの注意点

FaaSはサービスによって仕様が大幅に異なる点に注意が必要です。具体的には、以下のような点が異なります。

  • ■プログラミング言語
  • ■処理のトリガー
  • ■デプロイ(ソフトウェアの配備)方法
  • ■料金体系
  • ■連携性

このような違いがあるため、最初にどのFaaSを利用するかは慎重に決めなければなりません。利用する環境を変更する必要が生じた場合、多くの手間を要するためです。

FaaSを賢く使ってビジネスに生かしましょう

FaaSとは、サーバレスでアプリケーション開発ができる環境を提供するサービスです。開発者はサーバ管理をする必要がなく開発に専念できるうえ、サーバ管理にかかるコストも抑えられるというメリットがあります。

FaaSと似たクラウドサービスとしてPaaSやIaaS、CaaSなどがありますが、FaaSはECサイトのような利用量の増減が激しい状況での利用に適しているといえます。なお、FaaSはサービスによって内容が異なるので、選定は慎重に行いましょう。ぜひ、FaaSを賢く使ってビジネスに活かしてください。

PaaS(Platform as a Service)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
PaaS 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

PaaSのシェアは?市場規模やトップシェアサービスの特長も紹介!

PaaSのシェアは?市場規模やトップシェアサービスの特長も紹介!

XaaSとは?どんな種類がある?クラウドのメリットも解説

XaaSとは?どんな種類がある?クラウドのメリットも解説

PaaSのクラウドサービス10選!製品比較のポイントも解説

PaaSのクラウドサービス10選!製品比較のポイントも解説

開発環境と実行基盤を提供するPaaSとは?利用するメリットもご紹介

開発環境と実行基盤を提供するPaaSとは?利用するメリットもご紹介

SaaS、PaaS、IaaSとは?それぞれの概要やメリットを解説!

SaaS、PaaS、IaaSとは?それぞれの概要やメリットを解説!

PaaSのメリット・デメリットは?SaaS・IaaSとの違いも解説!

PaaSのメリット・デメリットは?SaaS・IaaSとの違いも解説!

DaaSとは?VDIとの比較・メリット・デメリットも徹底解説!

DaaSとは?VDIとの比較・メリット・デメリットも徹底解説!

Open PaaSとProprietary PaaSどちらを選ぶ?2つの特徴を紹介!

Open PaaSとProprietary PaaSどちらを選ぶ?2つの特徴を紹介!

PaaS導入において失敗しないための3つの注意点

PaaS導入において失敗しないための3つの注意点

サービスを効率よく構築できる「PaaS」の導入メリットとは?

サービスを効率よく構築できる「PaaS」の導入メリットとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「FaaSとは?サーバレスの意味やPaaS・CaaS・IaaSとの違いを解説」というテーマについて解説しています。PaaSの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
PaaS
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西
NTTデータグループが提供する、クラウドおまかせワンストップサービスxCooS
クラウド基盤導入における計画・構築・提供・監視・保守運用、各種評価、コンサルティングサービスに加え、Q&Aサービスもワンストップでスピーディ・リーズナブルに提供いたします。
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
世界No.1 CRMを支えるクラウド基盤Salesforce Platform
Salesforceが提供する世界No.1エンタープライズクラウド基盤です。スピーディーかつ低コストで、AI搭載の業務アプリをクラウド上に開発でき、お客様のビジネスを成功へと導きます。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
プログラミングせずにアプリ(システム)が誰でも簡単に作成できるkintone
「kintone」は、プログラミングの知識がなくても、業務に必要な様々なアプリ(システム)を誰でも簡単に作成できるサービスです。
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
アプリ構築、運用監視、CRM拡張を力強く実現するプラットフォームHeroku
Heroku は、アプリケーションの開発から実行、運用までのすべてをクラウドで完結できる PaaSです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 世界No.1 CRMを支えるクラウド基盤Salesforce Platform
  • 株式会社セールスフォース・ジャパン
第2位
  • NTTデータグループが提供する、クラウドおまかせワンストップサービスxCooS
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西
第3位
  • アプリ構築、運用監視、CRM拡張を力強く実現するプラットフォームHeroku
  • 株式会社セールスフォース・ジャパン
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 開発環境と実行基盤を提供するPaaSとは?利用するメリットもご紹介
    PaaSPaaS(Platform as a Service)とはアプリケー...
  • PaaSのクラウドサービス10選!製品比較のポイントも解説
    PaaSの導入により、インフラを整える手間をかけず...
  • PaaSのシェアは?市場規模やトップシェアサービスの特長も紹介!
    どのPaaSがどのくらいのシェアを占めているのでし...
  • PaaSのメリット・デメリットは?SaaS・IaaSとの違いも解説!
    ハードウェアやOSなどのプラットフォームをインタ...
  • DaaSとは?VDIとの比較・メリット・デメリットも徹底解説!
    働き方を変える技術である「DaaS」が注目されてい...
  • XaaSとは?どんな種類がある?クラウドのメリットも解説
    XaaS(X as a Service)とは、インターネットを通...
  • PaaS導入において失敗しないための3つの注意点
    近年、クラウドサービスの中でも急激に需要が高ま...
  • サービスを効率よく構築できる「PaaS」の導入メリットとは?
    PaaSを導入し、自社サービスを効率よく構築する企...
  • ITインフラから開発環境まで!PaaSの3大活用方法とは?
    クラウドサービスがトレンドというよりもメインス...
  • SaaS、PaaS、IaaSとは?それぞれの概要やメリットを解説!
    SaaS・PaaS・IaaSの違いを理解していますか。〇aaS...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

PaaS(Platform as a Service)の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?