PaaSとは?
PaaS(パース)は「Platform as a Service」の略語であり、この名前が示す通り「サービスとしてのプラットフォーム」を意味します。アプリケーションの開発環境や実行するための基盤(プラットフォーム)を提供するクラウドサービスと言うと用語自体は専門的に聞こえるかもしれませんが、実態は非常にシンプルです。
例を挙げると、科学実験のキットのようなものと考えることができます。実験キットには、特定の実験を行うために必要な器具や薬品がすべて揃っています。ユーザーはキットを使用して、必要な手順に従いながら実験を進めるだけで、期待される結果を得ることができるのです。このように、PaaSはアプリケーションを開発・実行するための「プラットフォーム」を提供し、開発者はその上で必要な機能やサービスを構築するだけでよいのです。
クラウドサービスには大きく分けて3つあるのでPaaSを解説していくとともに紹介します。
クラウドの種類とPaaS
クラウドは次の3種類に分かれます。
- ・SaaS(サース):Software as a Service(ソフトウェアとしてのサービス)
- ・PaaS(パース):Platform as a Service(プラットフォームとしてのサービス)
- ・IaaS(イァース):Infrastructure as a Service(インフラとしてのサービス)
これらは、システムを構成する階層に当てはめられます。
一番下のIaaSはITシステムの土台部分となるサーバやストレージなどのハードウェアを提供します。一番上のSaaSは直接ユーザにITシステムの「機能」を提供します。この「機能」をソフトウェアと言い換えます。実はアプリケーションは、サーバやストレージなどのハードウェアと直接やり取りをすることができません。
アプリケーションが直接やり取りする方法は「言語」
ここから、少し厳密性を外して、簡単に「直接やり取りできない」背景を説明します。
コンピュータは、ソフトウェアしだいで様々なことができる汎用的なものです。そしてコンピュータにやらせたいことの数だけ、多くのソフトウェアが生まれます。
もし、それぞれのソフトウェアが独自にコンピュータ、つまりハードウェアと直接やり取りさせるためには、各メーカーの異なるハードウェアに合わせて調整しなくてはなりません。このやり取りを「言語」と言い換えます。
すべてのソフトウェアが共通の「言語」で、ハードウェアとやり取りできれば、個別の調整は不要になります。この共通言語、共有ルールを用意してくれるのが、WindowsやMacなどのOS(オペレーティングシステム)やデータベースソフトなどのミドルウェアなのです。
OSやミドルウェアを提供するPaaS
基本的な機能や動作は、OSやミドルウェアが対応してくれるのでソフトウェアの開発が楽になります。これがハードウェアとソフトウェアの間にOSやミドルウェアが介在する背景です。
そして、このOSやミドルウェアの階層をサービスとして提供するのがPaaSです。PaaSは、IaaSのハードウェアにOSとミドルウェアを加えたものであり、これらの用意やセッティングに煩わされることなく、すぐシステム開発やシステム構築にとりかかることができます。
PaaSを利用するメリット
クラウドには種類があることがわかりましたが、その中でもPaaSを利用するメリットを紹介します。
即時にアプリケーション開発が可能
従来、アプリケーションの開発には多くの準備が必要でした。ハードウェアの購入から始まり、ネットワーク環境の整備、OSのインストール、データベースやアプリケーション実行環境をセットアップと数々の工程を踏み、ようやく開発に着手することができました。
しかし、PaaSには開発環境がすでに整備されているため、迅速にアプリケーションの開発を開始できます。さらにSaaSのように既存サービスの共同利用をするのではなく、独自のアプリケーションを開発できることから、企業の戦略システムをスピーディーに構築できるのです。
初期費用と運用コストを抑えられる
PaaSはあらかじめ余裕を持ったリソースを用意することなく、必要になったら拡張していく、スモールスタートができます。初期投資もかかりませんから、新たな事業開始のリスクにもなりません。もちろん、失敗したら最小限の投資で撤退することができます。スモールスタートはクラウド全体に共通している大きな魅力です。
主要業務に集中して人材の効果的な活用が可能
システム構築に当たっては、ハードウェアの準備や開発環境の準備などの手間が不要です。システム構築後も手間のかかるハードウェアなどのインフラ保守や強化などは、PaaS提供事業者が受け持ちます。それらの時間と能力をシステムの企画や経営支援など、より重要な業務に振り分けることができます。
さらに、システムの維持管理を担当していた人材をその企業のコアコンピタンス部門に配置するなど、限られた人材の有効活用が可能となります。
新たな環境への移行が難しくなる
これはデメリットとなる点です。開発環境と実行基盤を外から借りているわけですから、特定のPaaS環境への依存が進むと、新たな環境への移行が難しくなる危険性があります。別の事業者に簡単に乗り換えることができなくなるのです。このため、選定には慎重な検討が必要となります。
PaaSのサービスを比較してみよう!
PaaSについて紹介しましたが、料金形態や対応環境はサービスによって異なります。サービスを比較する際は製品について詳しい資料で比較することをおすすめします。また、どのポイントで選べばいいのかわからない場合は以下の記事を参考にしてみてください。