資料請求リスト
0

デジタルピッキングシステムとは?概要やメリットも詳しく紹介!

デジタルピッキングシステムとは?概要やメリットも詳しく紹介!

ピッキング作業を支援するデジタルピッキングシステム。ピッキングの正確性や効率の向上を目指すうえで、このシステムが気になった人は多いでしょう。

そこでこの記事では、デジタルピッキングシステムの概要からメリット、具体的な活用事例まで紹介します。自社の作業体制を改善する参考にしてください。

目次

    デジタルピッキングシステムとは?

    デジタルピッキングシステムの概要を見ていきましょう。

    デジタル表示器を使ってピッキングを支援するシステム

    デジタルピッキングシステムとは、デジタル表示器を利用してピッキング作業を円滑にするシステムの総称です。「Digital Picking System」の略でDPSと呼ばれることもあります。ただし、これは和製英語であり、正しい名称は「Pick To Light System(PTL)」です。

    商品が保管されている棚にデジタル表示器を取り付け、作業員は表示器による指示を受けながら商品を集めるのが基本的な利用形態です。

    仕分け作業にも活用可能

    ピッキングで集めた商品を出荷先ごとに分類する作業を仕分けと言います。商品別に必要量をまとめて取り出す種まき方式のピッキングでは、出荷前に仕分けをしなければなりません。

    この仕分け作業でも、デジタルピッキングシステムを活用することが可能です。仕分け場所に表示器を設置しておき、作業員は商品を持ってその表示器に移動します。そして、表示器を操作すると必要量が表示されるため、それに従って商品を置いていきます。

    デジタルピッキングシステムのメリットは?

    デジタルピッキングシステムを導入するとどのようなメリットを得られるのでしょうか。3つのメリットを紹介します。

    スキルに関係なく作業できる

    デジタルピッキングシステムがあれば、作業員は表示器のランプが光った場所に赴き、表示器に示される数量の商品をピッキングするだけで済みます。商品が保管されている場所や、ピッキングリストに記載されている商品の名称を覚える必要はありません。

    このことは、新米作業員を有効活用するうえで有益です。ピッキングの作業員には学生アルバイトや外国人労働者が採用されることが多いですが、新しく雇うたびに商品の保管場所を覚えさせるのは大変です。しかし、デジタルピッキングシステムがあれば常に表示器から与えられる指示どおりに作業をすれば良いだけであるため、熟練度に関係なく円滑に作業できます。

    また、作業の負担が少ない分、作業員の定着度が高くなるのもメリットです。結果的に長く働く作業員が増え、作業員全体における熟練度の向上も期待できます。

    業務の正確性が向上するため効率化を図れる

    従来のピッキング業務には、人為的ミスが発生する余地が多く存在していました。たとえば、紙媒体に出力するピッキングリストは紛失するおそれがあります。また、リストの読み間違いも生じるでしょう。さらに、外見が似通った別の商品をピッキングしたり、数量を誤ったりする可能性もあります。

    一方、デジタルピッキングシステムがあれば上記のミスを排除できます。まず、紙にリストを出力する必要はありません。また、作業員は表示器のランプを見ながら作業します。したがって、リストの読み間違いも商品の見間違いも生じません。

    これらのメリットによって正確性が向上し、ミスによる時間・労力のロスを軽減できるため、ピッキング業務全体の効率化を図れます。

    ペーパーレス化によりコストカットできる

    ピッキングリストを紙媒体に出力して作業員に配る従来の方式では、大量の紙を消費していました。単に印刷代や用紙代が発生するだけでなく、印刷した紙を管理する負担も生じます。また、紙を保管するスペースにも費用がかかることを忘れてはいけません。

    しかし、デジタルピッキングシステムであればそもそも紙を利用しません。作業員はピッキングリストではなく、表示器のランプや文字を見ながら作業することになります。デジタルピッキングシステムを導入する際は費用がかかりますが、長期的な視点で見ればペーパーレス化による大幅なコストカットを図れるでしょう。

    デジタルピッキングシステムが活躍する場面は?

    デジタルピッキングシステムはどのような場面で力を発揮するのでしょうか。具体的な導入事例を2つ紹介します。

    【コストカットを実現した例】
    あるネット通販企業は、出荷作業にデジタルピッキングシステムを用いることにしました。ネット通販の倉庫では少量多品種の管理が基本であるため、それが招く混乱を解消するのが目的でした。システムを導入した結果、ピッキングの精度が10倍以上向上したと言います。また、これに伴い人員削減と配置の最適化が実現し、コストが減りました。
    【スピードアップを実現した例】
    温水機器や住設システム機器を手掛けるある企業は、納品までの時間を短縮したいと考えていました。そのために、新米従業員でもミスなく作業できる環境を整えたかったと言います。そこでデジタルピッキングシステムを導入。ミスが減り効率化したほか、作業内容をシステムで一元管理できるため、不良発生時の対応も迅速化したと言います。

    デジタルピッキングシステムを導入して業務の効率化を!

    デジタルピッキングシステムとは、デジタル表示器を用いてピッキング作業を支援するシステムです。ピッキングだけでなく仕分け作業にも活用できます。 デジタルピッキングシステムのメリットは以下のとおりです。

    • ■スキルに関係なく作業できる
    • ■業務の正確性が向上するため効率化を図れる
    • ■ペーパーレス化によりコストカットできる

    以上を踏まえてデジタルピッキングシステムを導入し、業務の効率化を目指しましょう。

    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「デジタルピッキングシステムとは?概要やメリットも詳しく紹介!」というテーマについて解説しています。ピッキングシステムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む