以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
選択式で入力が簡単です
この製品のいい点
選択(4択)式での回答なので、1分もかからずに回答・送信できて簡単でよいです。
メールからリンクに飛べば、ログインなどの煩わしい入力もないので、使っていてそこが1番助かっています。アプリもあって便利です。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
困ったことやマイナス面は感じたことがありません。強いて言えば、通知メールをSMSでも届くようになったら嬉しいです。
通常メールだと埋もれちゃうけどSMSなら緊急性を感じるので。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
2ヶ月に一度のペースで、訓練として安否確認メールが届きます。
最初の頃は入力漏れの人も多発してましたが、最近はほとんど100%の入力率になっているので、訓練に役立っています。
そして、豪雨や台風などの災害時に実際利用されたことがありました。管理者からの電話確認ではかくこのツールで出社可否の確認が取れたので、答える側としても自分のタイミングで答えられて助かりました。
検討者にオススメするポイント
とにかく簡潔で簡単入力なので、幅広い世代が使いやすいと思います。
オンタイムで使いやすい
この製品のいい点
従業員全員宛に即座に連絡を送ることができる。またすぐに安否の確認を得ることもできる。パスワードのリセットもこちらで管理できるのでありがたい。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
写真など送れるといい。基本的に文字だけでの連絡になるので、重要なところを文字の太さや色を変えることができたらなお使いやすいと思う。
システムの不具合がありましたか?
システムも非常にわかりやすくあつかいやすい。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
天災や、悪天候時の全員宛の連絡がスムーズにできる。
電車が大幅に遅れるような悪天候や、雪の時、また大きな地震の時に従業員の安否をすぐに確認できる。
安否確認が簡単に行える
この製品のいい点
自分が登録しているメールに安否確認が簡潔な形で送られてくるので、すぐに確認作業ができるのが良い点です。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
安否確認されてない場合に、リマインダーなどがあるとより良いと思います。確認されてない場合は、管理者が今は全てフィードバックをする形になっているので少し不便です。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
以前は安否確認は電話でしているようでしたが、このツールを使うことでスマホの簡単な操作をのみで安否確認ができることにより生産性が向上しました。
安否確認報告把握の一元管理
この製品のいい点
訓練を始めとした報告が必要な際、メールでもプッシュ通知でも連絡があるので、とても気づきやすいと思います。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
位置情報報告機能がわかりづらく、特にITリテラシーの無い人にとっては使いづらい。また、時折一部機能に障害が発生する。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
管理者にとっては、訓練をはじめとした報告の有無について一元管理が可能となり、状況の把握がしやすくなった。
災害時の従業員の安全確認ツール
この製品のいい点
地震などの自然災害が起きた時に、従業員の安全確認や出勤可能時間等の把握が可能。またシステム障害発生時にも利用可能。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
このツールの中でLINEのようなチャット機能があり、グループでのトークが出来れば、より使いやすいと感じる。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
西日本豪雨の際に利用しており、確部支店の従業員の安否確認がスムーズに行われ、翌日の営業開始に向けてスムーズに運営ができた。
ワンクリックで送信完結
この製品のいい点
災害時等に管理者から従業員に一斉にメールを送信できるため、個別に確認をすることが不要で迅速に安否確認できる。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
従業員側で送信先のメールアドレスの変更ができないため、会社の管理部門へメールアドレス変更の都度連絡が必要である。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
安否確認のメールの送信内容を管理者側でコントロール可能なため、多肢選択や任意入力など状況に応じて質問を変更することができる。
検討者にオススメするポイント
安否確認の迅速化、柔軟化
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
震災など緊急時の連絡に便利
この製品のいい点
地震など社員の安否を確認する際に便利なシステムです。利用者としては日本で地震があった際にメールが届きます。メールで5つほどの質問に回答するだけで簡単に会社に安否を知らせることができます。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
メールで安否を知らせることで会社には報告できますが、上司には情報が伝わらないため部署内の緊急連絡網は残ったままになっています。大規模災害時は上司など部内の担当者にも情報が共有されるようになると尚良いと思います。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
災害時だけでなく、業務にかかわる緊急連絡(例えばシステム障害)なども全社員に一斉に連絡する際に活用されています。出張中などでパソコンが開けない環境でも速やかに情報を入手できるため便利です。
シンプルなUIUXが良いと思う。
この製品のいい点
ユーザーの立場で利用しているが、災害発生時に安否確認のメールを受信し、メール内のリンクから専用サイトで家族含めた安否情報を数項目入力するだけなので、極めてシンプルでわかりやすいと思う。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
ユーザー側は単に自分自身と家族の安否を専用サイトから入力するだけで、それ以上の機能(または情報)を入力する必要もないと思うので、特段改善を希望することはないと思う。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
訓練ベースで定期的に入力しているが、実際に震災などの際に使ったことはない。その前提のもとでも、やはりUIUXは極めてシンプルなので、有事の際にも十分活用できると思う。
検討者にオススメするポイント
大地震をはじめとする災害への対策として、十分機能すると思う。
スマホで安否確認報告ができます
この製品のいい点
安否確認がメールで届く。報告は「メール」「web」「電話」と選択できるため、状況に応じて使い分けることが出来る。通信状況に応じて使い分けられるのは良い。
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
地震発生から10分以上経過してからのメールだったので、もう少し即時性があっても良い。
LINEと連携できると便利。
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
職業柄、地震発生後に職場に向かう可能性があるが、安否確認報告をしておけば、その後の動きを指示してもらえるので便利。
検討者にオススメするポイント
安否報告方法に選択肢があるので便利
安否を回答するシンプルなサービス
この製品のいい点
メール、LINE、アプリといった複数の媒体で安否確認の連絡が届く点、回答はその内ひとつの媒体で行えば良い点
セコム安否確認サービスの改善してほしい点
本サービスではLINEで安否回答ができる。在籍する会社では交通事故などの際に上司に連絡をする必要があるのだが、このサービスのLINEを介して受け手側からも非常時の発信を行えると嬉しい
セコム安否確認サービス導入で得られた効果・メリット
年に数回ほど安否確認のテストが行われるが、LINEに送られるため個人スマホに通知が来る。見逃さないうえ、回答もしやすいため助かる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください