LINEと連携!回答率アップを狙えます。
LINEとANPICアプリを連携させ、LINEで通知を受け取る事が可能です。
ANPICからのメッセージ通知は
「LINEとメール」または「アプリとメール」の2パターンの組み合わせで受け取れるので、
万が一メールを見落としてしまっても、LINEやアプリへの通知も行われる事で確認漏れを防ぎます。
もちろん、LINEの利用による追加費用はかかりません。
ユーザー目線でのサービスは、ANPICならでは。
普段使用しているLINEのメッセージ通知を利用することで
安否報告やアンケートの回答率をグッと上げる効果が期待できます!
業界トップクラスの低価格!
ANPICは産学連携により静岡大学と共同開発したシステムであるため、「安価」でご提供することができます。
最安価格帯でありながらも機能・無料サービスが充実しており、
米国のAmazonサーバーを使っているため、日本の地震の影響を受けず災害時でも安心してお使いいただけます。
その他のポイント
<便利な機能>
■代理報告機能
携帯電話を持っていないユーザー、業務都合で手元にないユーザーなど安否報告が困難な人の代わりに、管理者が代理報告をすることで組織全体の安否情報を一元管理できます。
■送信状況表示機能
管理者は登録したアドレスへの送信結果がわかります。受信できていないユーザーを簡単に把握し、宛先不明、迷惑メール設定など原因別に対応できます。
■アンケート機能
質問や選択肢は自由に設定できます。災害時だけでなく平常時にも社内連絡ツールとして利用できるため組織内の情報収集を簡単便利に行うことができます。
■震度設定
自動配信する震度や地域の設定を組織ごとに設定できます。県外拠点でも、所在地域に合わせた震度設定が可能です。また大地震で余震が頻発する際には発報を抑制できます。
■マスタ連携機能(有料オプション)
安否システムの運用の鍵は、データのメンテナンスにあります。大小の組織改編や入退社。それに合わせてユーザー情報を更新していく必要があります。ANPICなら既存の人事システムや学務システムとデータ連携ができるため、メンテナンスフリーも可能です。
■電話番号表示機能(有料オプション)
ANPICに電話番号を2つまで登録しておくことができますので緊急時の連絡先が集約できます。
<厳格なセキュリティ>
■ANPICのセキュリティ対策
安心してご利用いただくために厳しいセキュリティ対策を行っています。
・ISMS認証
・暗号化通信SSL/TLS
・24時間365日のサーバー監視
・厳格なプライバシーポリシー基準
■海外サーバー
ANPICのサーバーは、アメリカのAmazonEC2を使用しています。地震大国日本でのあらゆる災害の影響を受けません。
■メールアドレス非公開
管理者であっても、メールアドレスを見ることはできません。安心してプライベートアドレスをご登録いただけます。
<自慢のサポート>
■万全のサポート体制
ANPICは、無料でユーザー登録、説明会の実施、豊富なマニュアル資料のご提供など充実したサポート体制を取っており運用開始後も安心です。お困りの際にはANPICサポートダイヤルが迅速に回答を行いお客様を全力でサポートします。
■大好評!安否報告カード(別料金)
ANPICの操作方法や家族との連絡方法などを記載した、お客様独自の安否報告カードを作成いたします。ログイン画面にアクセスできるQRコードをお付けして、常に携帯できるサイズにまとめました。