《トヨクモ 安否確認サービス2》の評判・口コミまとめ
トヨクモ 安否確認サービス2に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2024年05月02日 公開)
《トヨクモ 安否確認サービス2》の良い評判・口コミ
LINE対応やメールアドレスによる繰り返し通知など、使いやすさにおいてが高い評価を受けています。またコストパフォーマンスの良さや、地域別の安否確認ができる点もメリットとして挙げられています。
安否確認が簡単にできる。
今までは、地域災害(地震、台風等)が発生した場合、電話での安否確認を行っておりましたが、店舗(勤務場所)に到着してから行っており、タイムラグがありました。トヨクモを使用することにより、地域に分けて、確認メールの予約も行うことが出来るのでいち早く、個人の携帯(メール)からも確認が出来て楽です。
予約送信、画像添付、費用面で導入決定
メッセージの予約送信が設定できること、質問を自由設定できること、メッセージや掲示板にファイル掲載ができること
《トヨクモ 安否確認サービス2》の悪い評判・口コミ
パスワードリセットの手続き簡略化や、操作ボタンの見やすさなど、ユーザビリティの改善に関する声が寄せられています。また勤怠管理機能を組み込んだりアプリを実装したりするなど、利用のしやすさに工夫が求められています。
安否集計が容易に、素早く
現在管理者のみに付与されているパスワードリセット機能のロール設定が、もっと細かくできると有難いです。
安否確認以外にも使えます
最大で3時間ごとに3回まで自動で再送信するように設定できますが、間隔をもう少し短く(例えば1時間ごと)にできるとよい。
以下の絞り込みの検索結果
安否確認システム
安否確認システムとは?
安否確認システムとは、災害時に社員や家族の安否状況を確認するためのシステムです。一斉メール配信、状況集計、掲示板などの機能を提供します。送信代行や専用サイトの運用などをサービスとして、提供される場合もあります。震災の経験から多くの企業でその重要性と必要性が見直され、導入企業が増えています。社員の安否情報を短時間で収集することで、災害時の素早い意思決定を可能にし、事業への二次的な被害を最小限に留めることができます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】安否確認システムおすすめ14選!選定のポイントも解説
2024年08月19日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / サービス | ||
参考価格 | 6,800円 ~ | ||
参考価格補足 | ■月額6,800円~ ■初期費用、解約手数料無料 ■LINEオプションあり |
企業情報
会社名 | トヨクモ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1-1 JR東急目黒ビル 14階 |
設立年月 | 2010年8月 |
資本金 | 380,025,000円 |
事業内容 | クラウドサービスの開発/提供、新サービスの開発と運用 |
代表者名 | 山本 裕次 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、トヨクモ株式会社の 『【6期連続満足度No1*】3,500契約の安否確認|トヨクモ 安否確認サービス2』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。