資料請求リスト
0
トヨクモ 安否確認サービス2
安否確認システム

トヨクモ 安否確認サービス2とは?価格や機能・使い方を解説

【6期連続満足度No1*】4,000契約の安否確認|

トヨクモ株式会社
全体満足度★★★☆☆3.9(57件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
安否確認システムの製品一覧はこちら

トヨクモ 安否確認サービス2》の評判・口コミまとめ

トヨクモ 安否確認サービス2に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《トヨクモ 安否確認サービス2》の良い評判・口コミ

LINE対応やメールアドレスによる繰り返し通知など、使いやすさにおいてが高い評価を受けています。またコストパフォーマンスの良さや、地域別の安否確認ができる点もメリットとして挙げられています。

安否確認が簡単にできる。

今までは、地域災害(地震、台風等)が発生した場合、電話での安否確認を行っておりましたが、店舗(勤務場所)に到着してから行っており、タイムラグがありました。トヨクモを使用することにより、地域に分けて、確認メールの予約も行うことが出来るのでいち早く、個人の携帯(メール)からも確認が出来て楽です。

予約送信、画像添付、費用面で導入決定

メッセージの予約送信が設定できること、質問を自由設定できること、メッセージや掲示板にファイル掲載ができること

《トヨクモ 安否確認サービス2》の悪い評判・口コミ

パスワードリセットの手続き簡略化や、操作ボタンの見やすさなど、ユーザビリティの改善に関する声が寄せられています。また勤怠管理機能を組み込んだりアプリを実装したりするなど、利用のしやすさに工夫が求められています。

安否集計が容易に、素早く

現在管理者のみに付与されているパスワードリセット機能のロール設定が、もっと細かくできると有難いです。

安否確認以外にも使えます

最大で3時間ごとに3回まで自動で再送信するように設定できますが、間隔をもう少し短く(例えば1時間ごと)にできるとよい。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(12件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(31件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(13件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
57件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

普通に安否確認するより、効率的です

この製品のいい点

上司が部署内に電話してまわったり、連絡網形式で順番に連絡していくなどの方法に比べ、一人一人の労力も少なくて済むし、非常に効率的な安否確認方法だと思います。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

緊急事態に使うものだし、迅速かつ簡単にできた方がいいと思うので、ログインのためにIDとかは本当に入力する必要があるのかな?と疑問です。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

緊急事態な時のはずなので、いちいち電話に出て返答するのは面倒。でもこのシステムのやり方なら、各々が自分のタイミングで回答をするので、誰か一人に負担がいくことがなく、良いシステムだと思います。でも、使う機会がないのが一番だと思います!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

通知に意味があるのか疑問です

この製品のいい点

比較的手軽に安否確認ができそうなこと。今のところ、導入後に安否確認する事態になっていませんが、アプリもあり比較的利用は簡単なほうなのかなという印象です。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

これはサービスの問題というよりは会社の問題なのかも?と思いますが、以前、比較的小規模(震度2〜3くらい)の地震が起こった際はアラートが来ました。 その数ヶ月後にもう少し大きい地震があったのですが私の住む地域は震度3以上だったのですが、その時は安否確認のアラートが来ませんでした。 そのため、通知の意味があまりないような印象を受け、今後大きい地震の時などに通知はちゃんと来るのだろうか?と感じています。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

数ヶ月に一度、登録確認?のための通知が来ます。数ヶ月何も通知がないと機能しているのか心配になるため、確認アラートが来ると少し安心できます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

大地震でも安心のシステム

この製品のいい点

大地震とかが起こっても、届いたメールから回答し、確実に安否確認ができます。多分一番焦っている時だと思うので、わかりやすいのが一番助かります。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

一番最初に訓練で試してみた時、メール設定が原因でメールが届かなかったので、自分でうまく設定をしておかなければならない。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

過去には連絡網に近い方法や、上司が片っ端からLINEで安否確認する方法をやっていましたが、どれもしっくりこず、浸透しませんでした。ですが導入後は、特別上の人にたくさん負担がかからず、効率のいいこの方法で満足しています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

入れて安心だし、訓練で納得感

この製品のいい点

社内の安否確認で入れています。まだ数回しか使われていませんが、一人一人が安否を回答するやり方なので、手間や負担が軽くてすみます。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

設定とかで変更可能かもしれませんが、そんなに近くない地域の地震でもメールが来るので、それがなんとかなったら嬉しいです。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

導入する前はLINEを使って確認をしていました。会社の人とプライベートなアカウントを使うのはちょっと、と思っていたので、LINEを使わないこの方法はとても助かっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
エネルギー
職種
経営企画
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

安否管理システムのトップ企業

この製品のいい点

新規導入でしたが、1ヶ月間の無料期間があり、導入検討できたので良かった。 また、初期費用もなく、他社より導入しやすかった。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

設定の問題かもしれませんが、掲示板に記載されたときの通知が来ないので、掲示板を列車遅延による遅刻に使おうとしたが上手く使えなかった

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

価格的にも導入しやすく、安否確認システムがある一定の震度が発生した場合に社員の安否確認のために自動配信できるので手がかからず良いと思います
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

情報収集に便利ではあるが改善すべき点も多くある

この製品のいい点

スマートフォン(携帯電話)さえあれば、職場へ電話を掛けないあるいは職場からの電話を待たなくともいつどこからでも即座に大半の従業員の安否確認ができるのは便利かと思います。操作や設問も簡単で幅広い世代で利用できるように工夫されています。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

送信される基準が分からずメールが届いていることに気がつかない。大きめの地震でも遠方だと来ないこともあれば、近辺だと津波注意報くらいで送られてくることがあるが、それも一貫していないように思う。被災して死亡や負傷などしている場合や機器の紛失や故障であったり通信回線が麻痺している場合は報告できない。社内に居てもスマートフォン持ち込み禁止の部署があるので災害時に避難優先となった場合に更衣室などへ取りに行けず報告が難しい場合がある。そういった状況への対策、マニュアル作りや周知がされていない。
システムの不具合がありましたか?
これまで利用していて不具合などは確認されていません。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

自社でシステムの構築や管理をする必要がないため経費が抑えられる。いつ起こるかわからない災害に対して時間帯を問わず少人数でもすぐに短時間でパソコンの画面越しに情報収集にあたることができ、報告が確認できない従業員にのみ対応すればよいのは迅速さが求められる状況下で大きなメリットであると感じています。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
安否確認システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/4/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

安否確認を確実に素早く行える

この製品のいい点

社員全員の安否確認を素早く簡単に行えます。緊急時には慌てることも多いですが、画面もシンプルで簡単なので使いやすい。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

唯一の不満点は、メールが迷惑メールに振り分けられると気がつかないので、その対策だけ個人でやらないといけません。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

電話を使った安否確認よりも、時間がかからないので大助かりです。社員の中には電話番号をあまり知られたくない人もいたので、個人情報的にもいいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/2/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

社員の防災意識を高められるツール

この製品のいい点

状況に応じた迅速な情報共有、発信をすることができる。 対策指示を特定のメンバーに伝えることも出来るので、各地で災害が起きた場合にも社員の安全をいち早く把握することができる。また未回答者には自動で再送されるので、抜け漏れが防止できるのも良い。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

全員が災害の内容に対して共通認識が持てるよう、より具体的に災害の詳細が管理システム一つで明確になるとより良いと感じた。
システムの不具合がありましたか?
不具合、トラブルは特になかった。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

これまでは発覚してから全体確認、連絡をするという後手に回っていたフローが改善された。 社員各々が仕事中に移動するシーンは多々あり、例えばランチタイム中に災害に巻き込まれてしまうなどの状況もあるが、円滑にその後の対策指示をすることができる。

検討者にオススメするポイント

実際に災害があった際、社員がぱっと見で解答しやすい仕様となっている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

安否確認サービスをメールではなくてツールとして

この製品のいい点

自分の部門の同僚や一緒に仕事をしている人の安否がすぐにわかるのは良いかなと思っています。またラインにも対応しているのは、良い点だと思います。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

プライベートのラインとかで答えるよりも会社の時間中とかならならば、Microsoftのsaml認証などで自分の報告ができるのではないかと思うので両方できると良いと思った。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

正直まだ大きな地震とかで使った事はないのだけども、防災訓練をリモートでするという手軽さが楽だと思っています。リモートで無事を個人毎に報告を自動であげてくれるので、いちいち聞かなくていいのはメリットだと思っています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
IT管理者
投稿日2023/12/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

リーズナブルで使いやすい安否確認サービス

この製品のいい点

導入時、またその後の運用を開始してからも費用が安く、かつ直感的な画面で使いやすく、管理者側の画面もわかりやすくなっていてコストパフォーマンスは大きいです。 また地域も細かく設定できるので、きめ細やかな安否確認が可能です。

トヨクモ 安否確認サービス2の改善してほしい点

ユーザーの新規登録、ユーザーへの一斉送信、予約送信の設定などが全て手動で行わなければならないので、自動的に入力できる仕組みがあるとなお良い。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

トヨクモ 安否確認サービス2導入で得られた効果・メリット

訓練の際などに、全ユーザーの中のどれぐらいの人たちが回答してくれたのか、また回答にかかった時間を計測してくれる。安否確認システムがどれくらい社内に浸透しているのかを把握できた。
この口コミを詳しく見る
57件中1 〜 10 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
安否確認システムの製品一覧はこちら

安否確認システム

安否確認システムとは?

安否確認システムは、災害時や緊急時に従業員の安否を迅速に確認できるツールです。自動通知機能やリアルタイム集計により、企業の危機管理体制を強化します。総務部門や危機管理部門での利用が一般的で、BCP(事業継続計画)の一環として導入が進んでいます。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】企業向け安否確認システムおすすめ11選!機能や選定ポイントも解説

2025年04月10日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / サービス
参考価格6,800円 ~
参考価格補足■月額6,800円~
■初期費用、解約手数料無料
■LINEオプションあり

企業情報

会社名トヨクモ株式会社
住所〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1-1 JR東急目黒ビル 14階
設立年月2010年8月
資本金380,025,000円
事業内容クラウドサービスの開発/提供、新サービスの開発と運用
代表者名山本 裕次

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、トヨクモ株式会社の 『【6期連続満足度No1*】4,000契約の安否確認|トヨクモ 安否確認サービス2』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

安否確認システムの製品をまとめて資料請求