GoodProduct
安否確認システム 小規模・大規模部門受賞
- 契約社8,950社・ご利用者830万人の実績
- 災害時に従業員や家族の安否確認、事業所の被災状況確認をサポート
- 地震だけではなく特別警報や国民保護情報(弾道ミサイル落下)にも対応
日本国内で多くの導入実績を誇る安否確認サービス。高度な知識と豊富な経験を持つスタッフが、安否確認の代行のほか、災害時の連絡や状況把握の支援を提供します。
2024年04月30日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
利用者数830万人!セコム安否確認サービスとは?
豊富なノウハウと確かなオペレーション力
自然災害やインフラ障害が発生した際に、従業員とその家族の安否を確認するサービスです。豊富な経験を持つセコムのスタッフが判断力と機動力、処置力を組み合わせてお客様をサポートします。契約者数8,950社、利用者数830万人の実績があります。
セコム安否確認サービスの強み
【高度なオペレーション能力】
機械任せにするのではなく、専門知識を持つスタッフが24時間365日体制のオペレーションを継続し、お客様の初動を支援します。災害の規模や、気象庁などの災害情報をもとに状況を速やかに判断。独自のノウハウで誤報を防ぎつつ、正しい情報を伝達します。
【進化し続けるサービス】
オプションで利用できる、家族の安否が確認できるサービス「あんぴくん」や、LINE連携、地図表示機能など、サービス開始以来、多くの機能を追加してきました。常にお客様の声を聞き入れ、サービスは進化し続けています。
【輻輳(ふくそう)規制対策】
輻輳規制とは、災害などが生じた際に通信網が混雑し、必要な情報が行き渡らなくなる事態を防ぐための規制です。携帯電話会社がこの規制をかけると、安否確認を正常に実施できなくなることがあります。しかし、セコム安否確認サービスは輻輳規制対策として携帯電話会社と特定接続契約を締結。有事の際にも確実に連絡が届く体制を整えています。
【詳細な集計】
安否確認の集計結果は、組織・地域単位で確認できます。また、報告があった従業員に対して追加で指示を出すなど、管理者が従業員と適切に連携をとるための機能を提供しています。
セコム安否確認サービスができること
【安否確認メール代行送信機能】
安否確認メールを、事前にお客様と取り決めたルールに従って代行送信する機能です。企業の管理者が身動きの取れない状況であっても、セコムが送信を代行するため速やかに安否確認を行えます。
【緊急連絡網】
災害時の安否確認以外に、急なスケジュールの変更や応援要請のような緊急連絡などを行うための連絡網としても使用できます。全従業員に一斉送信できるため伝達漏れの心配は不要です。
【メールアドレスクリーニング機能】
せっかくの一斉送信も、登録されているメールアドレスが使えなくなっていては意味がありません。登録されているメールアドレスに信号を送ることで正しく従業員に連絡が行き渡るのか、クリーニング機能で毎月末にチェックできます。
【グループ管理機能】
グループ本社にて、グループ各社の安否確認結果を閲覧できます。グループ会社間での応援要請や備蓄品の手配などのやり取りが可能です。
仕様・動作環境
セコム安否確認サービスの仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | 安否確認メール代行送信機能 緊急連絡網機能 メールアドレスクリーニング機能 グループ管理機能 |
---|
オプション | 地図表示機能 社員参集機能 社員情報自動アップロード機能 家族安否確認代行送信機能「あんぴくん」 LINE連携 |
---|
価格・料金プラン
セコム安否確認サービスの料金体系
- 別途お問い合わせ
30日間の無料トライアルあり
企業情報
会社名 | セコムトラストシステムズ株式会社 |
---|---|
住所 | 162-0067 東京都新宿区富久町10-5 NMF 新宿 EAST ビル |
URL | https://www.secomtrust.net/service/ekakusin/anpi.html |
設立年月 | 1985年8月 |
従業員数 | 1,069名(2023年3月31日現在) |
資本金 | 14億6,880万円 |
事業内容 | セコムグループの情報系企業として、先進的IT技術を利用した大規模災害対策と情報セキュリティをコアにしたトータル情報サービス会社として、企業の事業継続をご支援する各種サービスをご提供します。 |
代表者名 | 西村 達之 |
安否確認システム
安否確認システムとは?
安否確認システムとは、災害時に社員や家族の安否状況を確認するためのシステムです。一斉メール配信、状況集計、掲示板などの機能を提供します。送信代行や専用サイトの運用などをサービスとして、提供される場合もあります。震災の経験から多くの企業でその重要性と必要性が見直され、導入企業が増えています。社員の安否情報を短時間で収集することで、災害時の素早い意思決定を可能にし、事業への二次的な被害を最小限に留めることができます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】安否確認システムおすすめ14選!選定のポイントも解説
『セコム安否確認サービス』とよく比較されている安否確認システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、セコムトラストシステムズ株式会社の 『利用者数830万人!契約者数8,950社!セコム安否確認サービス』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。