資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 安否確認システム
  4. エマージェンシーコールの製品詳細
  5. 口コミレビュー

緊急連絡/安否確認システム  エマージェンシーコール

インフォコム株式会社
エマージェンシーコール
grade

3つの特徴

  • 1.いざという時、迅速に全社員の無事を確認できる安否確認システム
  • 2.24時間365日、安否確認はシステム任せ。連絡つくまで繰返し連絡
  • 3.大手企業や官公庁を中心に、幅広い業種で約1,500社の導入実績!

緊急時におけるメッセージや連絡、災害時などの安否確認をスマートフォンのアプリをはじめ、PC/携帯電話の音声、web、メールなどの多彩な通信手段により、スピーディかつ確実に行います。

  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
「エマージェンシーコール 」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
50件
☆☆☆☆☆
★★★★★
4件
☆☆☆☆☆
★★★★★
18件
☆☆☆☆☆
★★★★★
24件
☆☆☆☆☆
★★★★★
3件
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
business
person
search 絞り込み検索

50 件中 1 ~ 20 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ »
schedule 2020/11/21
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
福岡県/ 専門職(教育関連)/ 教育・教育学習支援関係
従業員規模100名以上 250名未満 ユーザー(利用者) 導入3年以上
緊急連絡が大変やりやすくなりました。
詳細ページへ
この製品のいい点
登録者のうち、さまざまな用途に応じて対象者を選択でき、その人たちのみに重要な内容を一斉送信できるようになり、とても助かっています。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
登録者の中から対象者を選択する作業が未だ煩雑なように感じます。もう少し簡単に作業ができるようになれば、利用者も増えるように思います。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
名前が「エマージェンシー・コール」ですし、重要な要件のみを送信するように決めていますので、受信者が比較的早く内容を確認してくれる点が良いです。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/15
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 営業・販売/ 金融・証券・保険
従業員規模500名以上 750名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
安否確認が簡単にできます
詳細ページへ
この製品のいい点
以前の安否確認システムはメールのみで気づかないことがありましたが、本サービス導入によってメールに加えて専用アプリでも回答できるようになり便利になりました。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
アプリでプッシュ通知をオンに設定しているのですが、リマインド時にもプッシュ通知を送信してほしいです。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
社内の安否確認の手間がメールのみのときに比べて楽になった気がします。メールだと気づかなかった時もアプリのプッシュ通知機能のおかげで見落としがなくなりました。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/12
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 情報処理・情報システム/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入3年以上
自動で安否の連絡がいく点がよい
詳細ページへ
この製品のいい点
災害が起こった際に自動で社員へ安否確認の連絡がいくので、初動対応がスムーズに行える。1人ずつ確認する手間も省ける。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
訓練で何度か使用しているが、対象者を選択しにくい。一度誤って全社員へ送信し、トラブルになることがあった。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
大災害時の社員への安否確認を自動で素早く実施できることで、会社としての義務を果たすとともに、社員の安心感が得られる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/07
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
愛知県/ その他/ 電気、電子機器
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入3年以上
短時間で多くの社内関係者へ連絡が可能になりました。
詳細ページへ
この製品のいい点
これまでは、数人で行っていた緊急呼び出し対応連絡を自動かつ短時間で行えるようになりました。連絡後は、出社可能者の確認も容易にできます。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
部署ごとに出社可能人数が把握できるようになるとより便利です。確認画面では、1度に表示できる人数が変更できると更に確認がしやすいと思います。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
当直業務は、短時間で数多くの対応が必要になるため、今後もバージョンアップを期待して使いたいと思います。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/07
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 営業・販売/ 機械、重電
従業員規模10名以上 50名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
従業員の安否確認に活用
詳細ページへ
この製品のいい点
チャットで相手と会話ができる。地震速報など発出された際に、すぐコールが来る。登録者が安否登録すれば、すぐに安否確認ができる
エマージェンシーコール の改善してほしい点
相手が安否登録をしないと、安否確認ができない。電話やメールがどんどん来るので、夜中などにコールがくると非常に驚くことがある。それがいいところでもあると思いますが。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブルはありません
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
営業所員全員を登録しているので、全員の安否確認がスムーズに行くようになる。また責任者への報告もすぐに行える。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 企画・調査・マーケティング/ その他
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
災害時の緊急連絡や安否確認ができます
詳細ページへ
この製品のいい点
緊急連絡先の電話番号やメールアドレスを登録すると、緊急連絡がスムーズに届くそうです。まだ経験したことがありませんが、安心に繋がっています。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
アプリログイン時に、URLを入力しないといけないのが手間です。できれば、IDとパスワードのみでログインできるようになると助かります。
システムの不具合がありましたか?
災害や緊急時をまだ経験がないため、特に不具合などはありません。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
毎年、緊急連絡先の更新確認が来るので実施しています。緊急時は電話がつながりにくいとのことなのでこういったサービスは重宝すると思います。
検討者にオススメするポイント
緊急時にすばやく自分と家族の安否が会社に伝えられるので安心です。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/06
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
大阪府/ 研究・開発/ 電気、電子機器
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入3年以上
安否確認がどこでもできて便利
詳細ページへ
この製品のいい点
安否連絡の方法が多数選べる。 スマホでの操作が簡単で使いやすい。 いつでもどこでも連絡が可能で便利なこと。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
連絡依頼が届くのにタイムラグがあり対応の足並みが揃いにくい。 部下の管理ができるのだか、確認が時間差があるのでやりにくい。管理対象全員の連絡が揃ったらお知らせできる機能が有れば良い。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
緊急時の安否確認が比較的スムーズに行える様になったこと。まだ訓練での活用しかないので実際に必要となった時に役立つかが課題。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/05
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 一般事務/ その他製造
従業員規模500名以上 750名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
即座に安否確認ができて良いです
詳細ページへ
この製品のいい点
台風の時に即座にメールが来て安否確認が出来ました。いくつかの質問に答えるだけで済むので、災害時のバタバタしているときでも返信が簡単です。会社としては、これで全社員の安否を確認し、把握出来るのでとても便利だと思います。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
会社全体(本社、支店、工場など)の被害状況の有無や他の社員の状況などもわかると、尚、いいのにと思いました。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
災害時のバタバタしているときにでもいくつかの質問に答えるだけで済むので、電話をしたり、メールを作成して送ったりなどという手間がかからないのがいいです。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/04
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ 情報処理・情報システム/ 金融・証券・保険
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入3年以上
迅速なエマージェンシーコール導入をおすすめ
詳細ページへ
この製品のいい点
アプリの使い勝手も良く、オンプレミスでの構築と比べ低コストです。またUIも問題なく、定期的な訓練時も回答率の確認など便利です。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
特段不満はありませんが、送信先のメールアドレスをより多くするなどできれば複線化が可能になると感じています。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
迅速なエマージェンシーコールへの対応。構築費用、導入期間の短縮化が可能でした。また操作性も問題なく、職員への負担感も少ないです。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/03
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
大阪府/ 技術・設計/ 電気、電子機器
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
アプリで簡単に安否回答ができる
詳細ページへ
この製品のいい点
アプリで簡単に安否回答できるのが便利でよい。アプリ自体も一度ログイン情報を入れておけば、次回から起動するだけですぐに回答できるのが便利。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
安否回答依頼が登録されてから指定時間経過すると再通知してくれる機能があるとよい。すでに実装されてるのかもしれないが、設定方法がわからないため、わかりやすい設定でできるとなおよい。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
安否回答は年に数回しかしないため、これまではログインIDやパスワードを思い出すだけで時間を取られていたが、アプリですぐにログインできて、回答できるので、時間短縮できた。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/03
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
京都府/ 財務・経理/ 電気、電子機器
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入分からない
有事の際に心強い
詳細ページへ
この製品のいい点
手軽に送られてきた安否確認メールに対して返事をするだけで自分の安否を連絡できるので有事の際には心強いと思う。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
会社の設定誤りかわからないが、産休中に安否確認の返信の催促が来て何事かと思い、びっくりした。テストだったが、テストするとも何も知らされていなかったので。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
ビジネス課題とは少し違うと思うが、手軽に多くの従業員の安否確認を行えるのはいいと思う。ただテストでしか使用したことがないので何とも言えないところもある。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/03
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
愛知県/ 経営企画/ 運輸
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入3年以上
大規模災害時にも会社・家族との連絡が安心して取れます
詳細ページへ
この製品のいい点
大規模災害時には携帯の電波が繋がらず会社あるいは家族と連絡が取れないことが想定されるものの、このシステムにより災害時の連絡手段が確保されること。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
大規模災害にまだ遭遇していないためまだ実際に利用したことがないため、特に改善してほしい点はない。以前と違いアプリも出来、使いやすくなっている。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
安心して会社で働ける環境の整備や、定期的にシステムを使って訓練を行うことで、災害時に対する心の備えが出来ている。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/03
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
京都府/ 一般事務/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
訓練では簡単に使用できました
詳細ページへ
この製品のいい点
導入後、実際に緊急事態が起こったことはありません。訓練でしか使ったことがありません。訓練での使用感ですが、メールでも届きますので、簡単に状況を入力できます。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
私は管理職ではありませんので、状況を入力するのみです。入力に関しては特に問題ありません。管理職においては、全体状況を把握しづらいという声は聞きます。
システムの不具合がありましたか?
メールが異常数配信されることがある。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
緊急時にすぐにメールが届きますので、スマホがあれば手軽に自分の状況を入力し知らせることができます。ただ、訓練でしか使用したことありませんが。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/03
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 営業・販売/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
とてもシンプルな確認システム
詳細ページへ
この製品のいい点
とにかくとても簡単です。使い易い、使い難いというような判断が出来ないほど、シンプルなサービスだと思います。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
改善して欲しいと思ったことはありません。が、強いて言うならば、シンプル過ぎる画面や配信メールをもう少しデザイン性を出したら良いかと思います。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
会社から発信される安否確認に、素早くレスポンスできている。アプリからもメール配信でも届くため、見逃しも無い。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/27
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
埼玉県/ 生産・製造/ 自動車、輸送機器
従業員規模250名以上 500名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
シンプルな構成で人を選ばないシステム
詳細ページへ
この製品のいい点
従来使用していたサービスは一括で登録状況の確認をする事が不可能であった為に集計に時間を要していました。インフォコム様のエマージェンシーコールシステムは集計をスマートフォンのアプリから確認出来る為、出社する事無く自部門の集計結果を素早く確認出来ました。アプリについては非常にシンプルで複雑な操作は一切無い事から、スマートフォンに不慣れな層にも浸透し易いアプリだと実感しました。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
アプリの連絡履歴一覧表示で、いつ発報したものか一目で確認できない。また受付期間内の発報については色分けで表示してくれるとさらに判り易くなると感じました。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
従業員の安否回答率を向上させるべく様々な取組を行ってきましたが、エマージェンシーコールシステム導入後は登録率100%を達成しました。利用者の立場からもシンプルで扱いやすいシステムがアプリ移行を浸透させたと感じています。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/27
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
栃木県/ 生産・製造/ 自動車、輸送機器
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
メール、電話、何種類も登録可能
詳細ページへ
この製品のいい点
災害時や、緊急連絡のツールとして利用されています。会社のパソコン、会社の電話、自分のスマホなど、様々な機器を登録できるので、業務外でも連絡を受け取ることが出来便利です。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
電話でエマージェンシーコールを受け取った際に、自動音声が流れるのですが、それがとても長い。長文の内容だと聞いているのが大変。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
会社のシステムにトラブルが発生し、復旧に時間がかかることがあったが、現在復旧したかどうかの情報を全従業員に一斉に連絡することができた。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/24
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 営業・販売/ 金融・証券・保険
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
社員の安否確認がスムーズ
詳細ページへ
この製品のいい点
例えば、拠点毎など管理者にもどれくらいのリアクションが発生しているかリアルタイムでわかること。メールアドレスの登録が複数可能。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
メール以外の連絡手段がない場合の連絡の方法がないので、通信環境がない中等では利用が難しいことが課題である。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
従来SNSや、電話に頼ったコミュニケーションをしていたが、簡単に状況を集約することで、速やかに状況把握可能。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/24
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 企画・調査・マーケティング/ 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
送信内容もシンプルで手軽に安否確認
詳細ページへ
この製品のいい点
いつでも手元にあるスマートフォンから必要に応じた安否確認ができます。送信内容もシンプルで非常時も安心して利用できます。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
ログインを求められるタイミングがわかり辛く、非常時に入力を求められたら少し心配です。スマートフォンの利用自体にセキュリティーがあるため、アプリのログインはシンプルにして欲しい。
システムの不具合がありましたか?
パスワードが直ぐに分からなかった。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
PCを主体としていた送信方法がPCに加えてスマートフォンでも簡単に送信できるようになった。通信カードが無くてもスマートフォンがあればいつでも素早く送信できるようになった。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/23
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
神奈川県/ 情報処理・情報システム/ 電気、電子機器
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
社員の安否確認が簡単にできます。
詳細ページへ
この製品のいい点
災害時の社員安否確認がてがるにできる。集計作業も登録部門等、任意のセグメントで自動設定してくれる。連絡経路もレスポンスがあるまで複数経路で連絡を続けてくれる。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
メールや電話など複数経路で連絡がくるが、一度連絡しても他の連絡手段でも再度返信できてしまう。前回連絡した旨の表示が欲しい。
システムの不具合がありましたか?
導入当初、登録情報の不備から集計がうまくいかないことがあった。電話連絡の際の自動音声の音質が当初悪かった。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
社員の安否確認が手軽にできるようになった。緊急連絡網の内容確認手段としても活用中で、活用範囲を拡大中。
検討者にオススメするポイント
導入運用が手軽にできる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/23
エマージェンシーコール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 技術・設計/ 運輸
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入分からない
災害時に部署ごとの安否確認が可能
詳細ページへ
この製品のいい点
災害時に一分程度の入力で、自身と家族の安否情報、住居の損壊状況、出社可否、コメントが登録できる。上司は部下の情報をまとめて確認が可能なため迅速に情報を把握できる。
エマージェンシーコール の改善してほしい点
現在メールで届くURLへ飛んで入力する方式だが、SNSなどと連携するなど、より入力が簡単になると良いと思う。
システムの不具合がありましたか?
ありません。
エマージェンシーコール 導入で得られた効果
上司が部下全員の連絡先を知らずとも、簡単に安否情報を確認できるようになった。また、入力する側も自分の都合に合わせて短時間で行うことが出来る。
詳細を見る ▼

50 件中 1 ~ 20 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ »

『エマージェンシーコール』と よく比較されている安否確認システム

Biz安否確認/一斉通報
リストに追加
Biz安否確認/一斉通報
Safetylink24
リストに追加
Safetylink24
安否確認システム ANPIC
リストに追加
安否確認システム ANPIC
安否LifeMail
リストに追加
安否LifeMail
安否コール
リストに追加
安否コール
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、インフォコム株式会社の 『緊急連絡/安否確認システム  エマージェンシーコール 』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • Biz安否確認/一斉通報
    Biz安否確認/一斉通報
  • Safetylink24
    Safetylink24
  • 安否確認システム ANPIC
    安否確認システム ANPIC
  • 安否LifeMail
    安否LifeMail
  • 安否コール
    安否コール
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!

product-review

115

関連製品・サービス
株式会社アバンセシステム
株式会社アバンセシステム
追加
株式会社コム・アンド・コム
株式会社コム・アンド・コム
追加
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
追加
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
株式会社アドテクニカ
株式会社アドテクニカ
追加
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の安否確認システム ANPIC
  • 株式会社アバンセシステム
第2位
  • 【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】安否LifeMail
  • 株式会社コム・アンド・コム
第3位
  • ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞!Biz安否確認/一斉通報
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline