IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー
資料請求リスト
0
セコム安否確認サービス
安否確認システム

セコム安否確認サービスとは?価格や機能・使い方を解説

利用者数830万人!契約者数8,950社!

セコムトラストシステムズ株式会社
2024年上半期

GoodProduct

安否確認システム 小規模・大規模部門受賞

セコム安否確認サービス》の評判・口コミまとめ

セコム安否確認サービスに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240430日 公開)

《セコム安否確認サービス》の良い評判・口コミ

メールやアプリ、LINEを含む多様な通知方法を用いて、災害時や訓練時における社員とその家族の安否を迅速かつ簡単に確認できます。自動発信のメールに簡単な返信をするだけで安否報告が完了します。災害発生時や新型コロナウイルスなどの感染症対応においても、専任の担当者を設けることなく、効率的な安否確認とリスク管理を支援する製品です。

スピーディーな発信、共有があって便利

熊本地震のときは実際に活用されてこういうのがあってよかったのかなと思います、規模が大きいと全従業員の安否確認には時間かかるしこのようなツールはあっていいと思いました

シンプルで迅速に入力が可能で無駄がない

普段は定期の訓練で使用することがメインになると思うが、災害時や緊急事態時に文字入力している暇はないので選択式且つ画面もできるだけゴチャゴチャさせずシンプルに入力ができるので、確実で迅速に安否の報告ができる。

シンプルなので報告時は操作が簡単でとても使いやすい

上司へ安否確認をすぐに報告できるため、混乱が起きにくいと思います。連絡先を知らない、電話が繋がりにくいなどのトラブル解消へも役立ちます。

《セコム安否確認サービス》の悪い評判・口コミ

安否確認に関しての機能は申し分ないですが、安否確認以外でも幅広く利用したいとの声が寄せられています。また、ログインの手間やメールアドレス確認において非効率に感じられるほか、異動時の住所変更が不便であったり、通知方法が限定的であったりといった点において改善要望が多い印象です。

安否を報告するサービスになります

ただの安否の報告なので、連続して間違ったパスワードを入力した際のロックを無くしてほしいです。弊社の社員が悪いのですが、パスワードを忘れたという方がちらほら、、、。実際の災害が起きた時にどうするんだか。あと、災害が起きた際に、どこの誰が安否報告のメールを発信するかはわりませんが、実際の結構大きな地震があった時に、安否確認のメールが来なかったので、SECOMから取引先の方へ、安否確認のメールを促すようなサービスがあっても良いかと思います。既にあるのなら申し訳ありません。

営業所単位での確認が不要になった

LINEが対応になって少し便利になったけど、アプリで簡単に返答できるようになるともっと効率が良いと思う

安心安全のセコムです

特にないですが、たまに遠くの震度が強くない地震の時にも安否確認のメールが来ることがあるので、設定?が出来たらいいかな

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(140件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(223件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(125件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(12件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(4件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...

安否確認システム

安否確認システムとは?

安否確認システムとは、災害時に社員や家族の安否状況を確認するためのシステムです。一斉メール配信、状況集計、掲示板などの機能を提供します。送信代行や専用サイトの運用などをサービスとして、提供される場合もあります。震災の経験から多くの企業でその重要性と必要性が見直され、導入企業が増えています。社員の安否情報を短時間で収集することで、災害時の素早い意思決定を可能にし、事業への二次的な被害を最小限に留めることができます。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】安否確認システムおすすめ14選!選定のポイントも解説

2024年04月30日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態サービス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足別途お問い合わせ

企業情報

会社名セコムトラストシステムズ株式会社
住所162-0067 東京都新宿区富久町10-5 NMF 新宿 EAST ビル
URLhttps://www.secomtrust.net/service/ekakusin/anpi.html
設立年月1985年8月
従業員数1,069名(2023年3月31日現在)
資本金14億6,880万円
事業内容セコムグループの情報系企業として、先進的IT技術を利用した大規模災害対策と情報セキュリティをコアにしたトータル情報サービス会社として、企業の事業継続をご支援する各種サービスをご提供します。
代表者名西村 達之

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、セコムトラストシステムズ株式会社の 『利用者数830万人!契約者数8,950社!セコム安否確認サービス』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

安否確認システムの製品をまとめて資料請求