資料請求リスト
0

アプライアンス型WAFとは?概要、クラウド型ホスト型との違いも解説

アプライアンス型WAFとは?概要、クラウド型ホスト型との違いも解説

社内のネットワークのセキュリティ強度を高める「アプライアンス型WAF」。アプライアンス型が他の形態と比較してどのような特徴を持っているのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

適切なセキュリティ対策を行うためには、最適な種類のWAFを選ぶ必要があります。そこでこの記事では、アプライアンス型WAFの概要や、他の種類との違いについてわかりやすく解説します。


  WAF紹介ページ遷移画像

アプライアンス型WAFとは

では早速、アプライアンス型WAFの特徴を解説していきます。

専用機器を設置するWAFの形態

アプライアンス型WAFは、ベンダーが提供するWAFの専用機器をWebサーバーの前に設置する形態のWAFです。「ゲートウェイ型WAF」「ネットワーク型WAF」と呼ばれることもあります。

メリット:カスタマイズが柔軟

アプライアンス型のメリットは、専用機器を導入し独自に運用するため、設定によって柔軟にカスタマイズすることが可能な点です。専門のセキュリティ担当がいれば柔軟なカスタマイズができるため、より自社にあった強固なセキュリティ対策を築くことができるでしょう。

デメリット:コストが高額

アプライアンス型のデメリットは、コストが高額になりがちな点です。自社のWebサーバに対してWAFの専用設備を用意するため、導入の初期費用は高くなります。また、メンテナンスやカスタマイズにあたって専門の技術者が必要となるため、基本的にコストが高額になりがちです。

アプライアンス型のWAFをおすすめしたい企業

アプライアンス型のWAFはWebサーバを複数保有しているような比較的規模が大きい企業に向いています。その理由として、アプライアンス型は高速通信のためにハードウェアを最適化しているためです。

機器を導入する費用は大きいですが、Webサーバの台数が増えれば1台当たりの金額は安くなります。逆に対象となるWebサーバが少ないと割高になってしまうでしょう。

そのため、既に対策が必要なWebサーバが多くある場合や、今後Webサーバが増える予定がある企業におすすめです。

ソフトウェア型・クラウド型WAFとの違い

WAFには他にも「ソフトウェア型」「クラウド型」があります。それぞれの形態がアプライアンス型とどのように違うのか、見ていきましょう。

ソフトウェア型WAF:アプライアンス型より導入コストが低い

ソフトウェア型WAFは「ホスト型WAF」とも呼ばれ、対象となるWebサーバにWAFのソフトウェアをインストールして活用します。アプライアンス型より低コストで導入できます。

導入コストが低いですが、1台のWebサーバに対して1つのWAFが必要となります。そのため、複数のWebサーバがあればそれぞれのサーバにインストールしなければなりません。Webサーバの台数が多いと費用がかさむため、保有しているサーバが少ない企業に向いています。

クラウド型WAF:アプライアンス型より導入・運用しやすい

クラウド型WAFはネットを経由するサービスとして導入するタイプで、アプライアンス型より導入・運用のハードルが低いのが特徴です。近年主流となっている導入形態で、「サービス型WAF」とも呼ばれます。WAFの中では最も導入費用が低いため、費用を抑えて対策を行いたい企業に向いているでしょう。

しかし、保護するサイトやトラフィックの量に応じて費用が決まるため、自社のトラフィックを気にする必要があります。また、自社でカスタマイズすることが難しいため、ベンダーの提供するサービスに依存するというデメリットも考えられます。

以下ではクラウド型のWAF製品を紹介していますので参考にしてみてください。

関連記事 クラウド型WAFとは?仕組みやメリット・デメリット、製品比較も紹介!

アプライアンス型WAFを導入するときのポイント

最後に、WAFを選ぶときのポイントを見ていきましょう。

自社のセキュリティ状況を把握する

まずは自社が求めるセキュリティ対策ができるWAFであるかどうかが重要です。しかし、自社の求めるセキュリティ対策といっても、自社の現状を把握しないことには当然実現できません。

導入する製品を決める前に、自社にどんなセキュリティ対策が必要なのか分析して、しっかりと導入目的を固めておく必要があるでしょう。

運用のしやすさを考慮する

WAFを導入するときは、運用のしやすさも重要です。例えば、自社にセキュリティ担当者がいる場合、アプライアンス型で運用したほうがより簡単に自社の求めるセキュリティ対策に近づく可能性もあります。

反対に、自社にセキュリティ担当者がいない場合は、トラブル時や運用コストのことを考えるとアプライアンス型以外の導入形態を利用するのが賢明でしょう。自社が導入後、しっかりとWAFを運用していけるかというポイントに着目することは極めて重要な要素です。

とはいえ、同じアプライアンス型の中でも運用のしやすさは変わってきます。そのため、製品選びの基本となるのはやはり製品について理解することだと言えるでしょう。まずは以下の記事から製品を比較し、製品についての知識を増やしてみてください。

関連記事 【最新ランキング】WAF製品の比較14選!失敗しない選び方も解説

アプライアンス型WAFの特徴を掴んで有効活用しよう!

大規模な運用に向いているアプライアンス型のWAFを導入すれば、複数のWebサーバの対策ができます。WAFには他にもソフトウェア型やクラウド型があり、それぞれ導入コストや運用のしやすさが異なります。

最適なWAFを選ぶためには、自社が求めるセキュリティ対策を明確にし、他の形態についても理解を深めた上で製品情報を確認しましょう。以下のボタンから製品情報の資料請求ができますので、一度利用してみてはいかがでしょうか。

WAF紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「アプライアンス型WAFとは?概要、クラウド型ホスト型との違いも解説」というテーマについて解説しています。WAF(Web Application Firewall)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド WAF(Web Application Firewall)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Cloudbric WAF+
ペンタセキュリティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
BLUE Sphere
株式会社アイロバ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.8
MSS for Imperva Incapsula
SBテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Cloud Application Protection Services
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
【攻撃遮断くん】
株式会社サイバーセキュリティクラウド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
【SiteGuard】
EGセキュアソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
サイバー攻撃可視化ツールPrimeWAF
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
イージスWAFサーバセキュリティ
株式会社ロケットワークス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Cloudbric WMS for AWS WAF
ペンタセキュリティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
WAF(Web Application Firewall)の製品をまとめて資料請求