以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
交流がない社員でも経歴を確認できるツール
この製品のいい点
社員の所持検定や、チャンネルを作成して人の事が理解できる点。
社員検索で趣味など記載しているので、交友関係を築くことも。
サイダスピープルの改善してほしい点
メンテナンス頻度が少し多い所。
また、サイダスを利用してもっと活用できる点を教えてくれる、チュートリアルやマニュアルがあると便利。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
新入社員紹介用のチャンネルを作成して、様々な社員の趣味や前職どのような事をしていたか分かるのが良い所。
人事考課のシステム化に役立ったが、使う方の知識も問われる
この製品のいい点
かなり高度な設定ができ、今使っているExcel帳票を取り込むことができるので、最初に設定してしまえばその後は自動更新できます。見た目がシンプルでかっこいいです。コールセンターの方はどの方もビックリするほど課題解決能力が高く、対応が丁寧です。
サイダスピープルの改善してほしい点
とにかく設定が難しいです。非エンジニアの人事担当が使うことを想定してないように思えます。使う側の社員も、直観的な操作が難しいようで「どこを見ればいいのか」という質問が多かったです。
システムの不具合がありましたか?
サービス初期だったからかもしれませんが、月次更新が反映されない不具合があったことがあります。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
組織情報を個人の情報に紐付けることが可能なため、個人の異動履歴を登録したら自動でその時点の上長や同僚・組織を表示出来、これは特に人事考課のシステム化に役に立ちました。
検討者にオススメするポイント
人事企画部等に専任の管理者を育て、特定部署が分析に使うならかなりおすすめです。
複数あった人事関連ツールが1つになった
この製品のいい点
多岐にわたる人事関連の管理事項が、このサイダス1つにまとまって、管理者も入力者もオペレーションしやすくなった。
サイダスピープルの改善してほしい点
各項目でたくさんの項目があるものの、深く入り込まないとわからない部分があり、管理者がカスタマイズできるといい。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
入力データの一括管理。手書きの紙作業がなくなった。諸々の申請がこのサイダスだけで済むようになった。
MBOがネット上で全て完結できる
この製品のいい点
従来のようにMBOを部下と上司の間で紙やデータのメールでのやり取りをすることなく、全てネット上で完結できる。
サイダスピープルの改善してほしい点
記載事項の入力の際に、項目を追加したいが最初は隠れていて、追加方法が初心者には見つからず苦労した。入力したら自動で「項目を追加しますか」という表示を出すか、隠さないでいただけるともっとスムーズになると思う。
システムの不具合がありましたか?
ありません。大元のシステム管理者の設定ミスにもかかわらず、操作不能になった項目があるのは自分が何かいけないことをしてしまったのではないかといろいろ試してしまい時間を無駄にしたことはありますが。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
部下がMBOを書いて承認申請が来た時など、このシステムに動きがあるとメールが飛んでくるので、すぐに忘れず対処できるのが助かる。
検討者にオススメするポイント
テレワーク導入の企業様には便利なシステムです。
研修履歴の可視化ツール
この製品のいい点
様々な研修メニューを用意しているが、誰がどの研修を受けてどの程度の理解度かを図るのが簡単にできるところが良い。
サイダスピープルの改善してほしい点
ソート機能が不足していると感じています。フィルタや並び替えなどユーザー側で扱いやすいソート機能の充実をお願いします。
システムの不具合がありましたか?
時折ログインできない時がある。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
自己学習となるとただ読み飛ばして終わりにしてしまったりする場合があるが、一定の時間閲覧していないと消化したことにならない確認のテストを設定できるなどの機能があり、受ける側も真剣に受けるようになったことがメリット。
誰にでも直感的に使えて、人事評価の簡略化
この製品のいい点
社員の人事評価を一元管理でき、人材管理がしやすくなりました。誰にでも直感的に使えてわかりやすいです。
サイダスピープルの改善してほしい点
特にありません。幅広い年代の社員が利用していますが皆問題なく利用していました。説明がなくとも直感的に使用できるようです。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
今までは評価側の主観が主立っていた人事評価がサイダスを使用することで、客観的な視点から成せるようになったと思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
人事評価ツールの定番
この製品のいい点
組織や個人の目標管理や人事評価に使ってます。評価の一覧や評価レポートのエクスポート機能が便利だと思います。
サイダスピープルの改善してほしい点
致し方ないのかもしれませんが、画面はちょっと見づらいです。目標・評価の入力部分がボタンを押さないと編集できない点などです。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
これまでエクセル管理になっていた人事評価がシステム化され、異動が発生した際にもスムーズに評価の引継ぎを行えるようになりました。
社員のデータベース、評価ワークフローに最適
この製品のいい点
全社員の年間の目標設定、評価者による評価入力内容の管理に要する時間が省力化されました。特に詳しいマニュアルも必要なく導入出来ました。
サイダスピープルの改善してほしい点
人事評価ワークフローを紙に出力する際に、字が小さくなり過ぎて見づらい点を改善して欲しい。また、管理者の権限設定が変更しづらいと感じました。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
以前使用していたワークフローのソフトと比較すると、一次評価者から二次評価者への連携が自動化されるメリットが得られました。
人事関連一括管理できる
この製品のいい点
これまでのキャリアが一括検索でき、人事関連の申請書類が一括管理できる。入力されたデータを管理者も利用者も俯瞰できる。
サイダスピープルの改善してほしい点
多彩な機能があるので、目次のページや、FAQなどでどこどの情報があるかを明示してほしい。個人情報管理を明示してほしい。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
これまでのキャリアの一括可視化やキャリア申請で将来を考えたこと。上司との業績評価面談で、評価が可視化出来たこと。
人事目標管理が一通りできる
この製品のいい点
社員情報を検索し、多拠点でもコミュニケーションがとりやすい為に「社員が使う、社員DB」としては要件を満たしていると思いますし、目標管理の設定~申請も柔軟にできるツールだと思います。
サイダスピープルの改善してほしい点
機能としては備えているものの、日々どれだけの頻度使うかと言うとどうしても年度目標等のタイミングでしかログインしないなどの限定的な使い方は否めません。例えば定期的に、1か月、3か月ごとにリマインダーメールが届き設定した目標を再認識させる、または社員DBがあるのだからコミュニケーション機能を強化してもらえると価値がでるんじゃないでしょうか。
システムの不具合がありましたか?
不具合は特にない
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
一通りの社員情報(目標等含む)を共有する基盤として定着することで、部門・個人別の活動の背景が理解でき、無駄な衝突回避にはなったと思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください