以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
目標管理と不具合の少なさが良い
この製品のいい点
目標管理ツールなので、年に2回利用しています。
UI/UXの高さと、不具合の少なさに魅力を感じています。
サイダスピープルの改善してほしい点
特にありませんが、目標のカテゴリを設定できると尚良いと思います。
例えば、「全社目標」と「個人目標」のカテゴリの他に、「チーム目標」や「部目標」など、カテゴリを豊富にしていただけますと嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
不具合が少ないので、目標を振り返るときに安定して振り返ることができるため便利です。
年に2度しか使わないため、直感的なUI/UXも良い点です。
全社を横断した評価管理が優秀
この製品のいい点
弊社では年に2回、3種類の人事評価期間があるのですが、その際にこちらのツールを使うことによって部門、役職ごとに評価管理を便利に行えています。
サイダスピープルの改善してほしい点
弊社はフルリモートワーク体制で業務を行なっていますが、接続にシンクライアントが必須である点が不満に思っています。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
導入前はそれぞれの部署ごとに評価の集計を行い提出する形式を取っていましたが、導入後はその必要がなくなり全社一括、同じスケジュールで人事評価を行うことが可能になりました。
個人の目標管理に活用
この製品のいい点
閲覧権限を設けて個人情報を一元管理できること、Webアプリでアクセスしやすいこと、情報がクラウド管理のため自社サーバよりも安心感があること(これは会社によります)がメリットだと感じています。
サイダスピープルの改善してほしい点
これまでの業務をCYDASで行うことはできますが、CYDASのUI的そのまま置き換えは難しいと感じました。
設定の問題なのかもしれませんが、入力・閲覧UIを柔軟に変更できれば使い勝手がよくなるかなと思います。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
今年度より月次の目標管理をCYDASで行うことになりました。
閲覧権限や上司承認など、Webアプリで行うことができるので、リモートワークでも運用しやすくなりました。
その他、閲覧権限を設定して個人情報などを管理できる。
自己評価が見やすく書きやすいし上司への申請もPC上でスムーズ
この製品のいい点
紙申請からPC上での上司への申請となりすごく手間がなくなりました。また各評価項目、カテゴリー毎に自己評価を選択できるようになりポイントを絞った自己評価ができるようになりました。
サイダスピープルの改善してほしい点
評価シートを印字したときに範囲指定がうまくできない点。評価項目、カテゴリーをもう少し増やして貰えれば自己評価の際は自身を深堀りできると思います。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
やはり紙申請と違い書き直しや手間が大幅に軽減された点。また上司に提出する際も時間を気にせずに提出することができます。さらに過去も分の保存もきくことから見直しすることもできます。
客観的な人事評価に適したツール
この製品のいい点
項目ごとに会社の求めている評価項目と、それに対する自己評価を入力する欄があり、書く際に分かりやすかった。
サイダスピープルの改善してほしい点
1つずつ毎回タブを開かないと書く内容が表示されず、一時保存をして再度開く度に見にくかった。一時保存の際、上司にメールで知らせるチェックを毎回外すのが手間だった。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
数字以外の評価を会社がする際に、自己申告及び店長の評価をもとに、さらに上長が客観的に判断するためのツールとして役に立っていた。
入力セルがスクロールしなくてもよい
この製品のいい点
入力文字が多い場合、入力セルをスクロールしないと参照できない場合があったが、入力セルが下に広がっているので、とても見やすくなっている。
サイダスピープルの改善してほしい点
参照したいものがどこから見るのかがわかりにくい。
上司の評価結果を見るのはここから、自己評価を見るのは見た別メニューから等、タブとかで切り分けるなどされているといいと思います。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
一画面でのスクロールだけで見れるのが本当に便利です。
子画面の中身までスクロールしなくてよいのがストレスがないです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
人事情報管理・評価のツール
この製品のいい点
社内の人事情報が検索しやすく、自分の基礎情報や、上期下期の自分の業務実績報告と面談情報が圧倒的に管理しやすくなりました。
サイダスピープルの改善してほしい点
支店や特殊な肩書きが多く、出向者も多いので、その情報で検索できたり、基礎情報だけでも確認できると、ありがたいです。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
今まで、自分の個人基礎情報、上期下期の査定に関わる評価シートは全て紙でエクセルデータを自己管理する必要があったがそれが無くなり改善されました。
目標と振り返りを簡潔に書く能力を育てられます。
この製品のいい点
所属会社では四半期ごとに目標を設定し、次の四半期の目標設定と同時に前の四半期に対して振り返りを行っていました。
いずれも1000文字という制限があるため、書きすぎることはできずちょうど良いボリュームで簡潔に表現することができます。
書きすぎても達成できないボリュームになってしまうため、部下育成時に目標を絞った記載を求めることが可能です。
サイダスピープルの改善してほしい点
常に次の四半期を表示させる仕組みとなっているためか、前の四半期に対して1人の評価を終えて戻ろうとすると次の四半期の目標表示になってしまいます。
連続して部下の振り返りを行おうとすると、毎回毎回前の四半期を指定してからの対応となるので、面倒です。
cookieか何かにページ遷移情報を残しておいてスマートに対応できるようにしてほしい。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
目標設定時も振り返り評価時も、本人には見えずに評価者だけが閲覧できる記入スペースがあります。
複数名の部下がいると四半期も経てば忘れてしまうこともあるため、自分用のメモおよび上長への言伝として活用でき、かつ本人には見えないので重宝しています。
検討者にオススメするポイント
3階層以上の組織で目標管理をしたい会社にオススメです。
評価を記入しやすい!
この製品のいい点
これまでは紙で提出だったのがウェブ上でできるためやりやすい。またパソコンで打ち込むので、自分のアピールをスムーズに記入しやすい。
サイダスピープルの改善してほしい点
申請した際に、上席にその通知が届くまで時間がかかる。そのため、タイムリーな承認が降りず、提出期限は常に申請が来ていないか上司が直接ページを開いて確認する作業が度々ある。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
自分の頑張りをスラスラと書けること。そして何より紙に手書きするわけではないので気が楽です。字の汚い人はそれだけで会社からのマイナス評価を受ける可能性もありますから。
自身の目標管理も部下の評価も楽になりました。
この製品のいい点
これまで紙に手書きしていたため、記入も大変で、部下のシートを評価する際も文字の巧拙によりストレスがあったが、画面入力だけで済み非常に楽になった。
サイダスピープルの改善してほしい点
当社は半期ごとに目標管理する社員と通期で行う社員が混在するのだが、システム対応はされているものの操作がわかりにくい。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
ヒアリングの際に評価者と被評価者が同じ画面を見ながら行える。評価を空き時間に小まめに行うことができる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください