以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
リモートワーク下でのコミュニケーションを支援する新たなツール
この製品のいい点
主にOne on Oneミーティングの計画、記録といったコミュニケーション管理ツールとして使用していますが、過去のログの閲覧による効果的な対話と計画的なコミュニケーションの促進に役立っています。
サイダスピープルの改善してほしい点
対話しながら記録(タイプ)しなければならず、会話(傾聴)を重視する場合には記録がおろそかになる傾向がある。音声認識による記録もできるようにした方が記録の支援性が増すと思います。サービス改善が都度行われており、新たな機能についてたびたび戸惑うことがあった(ログイン時の追加パスワードの入力やGoogleカレンダーとの連携)。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
チームメンバーとの計画的な対話を実施しているが、過去どのような議題で会話をしたのか、またその時の目標はどうだったのかお互いに振り替えることにより、次への目標設定において相互理解したうえで実施できた。
優れたUIで直感的にデータ分析・管理が行えます
この製品のいい点
人材データの管理・分析を直感的に行えるUIであり、人事として基礎データを集めるのが簡単になるのは魅力です。また目標管理機能もとても便利であり、他社のシステムではあまりないと思います。
サイダスピープルの改善してほしい点
色々な機能がありカスタマイズすることにより最適化が可能ですが、多様なテンプレートが用意されているとより簡易に扱えます。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
以前は人材データはあるけれどもまとまっておらず、Excelのどこを探せばよいのかということでも一苦労でした。現在は基礎データのフォーマットがきっちりとしており、平均年齢や男女比、職種別の社員データ、離職率などのデータが一元化され、分析・管理する際にいちいちデータを整理する必要がなくなり、分析などに集中できています。
社内の人事情報がまとまっているため便利
この製品のいい点
社員が毎月のように増えていくため、途中から全く負えなくなったが、年数や経歴、本人の希望などが書かれているため、人材の評価に役立っている。また自身の目標の申請からフィードバック、承認までがスムーズ。
サイダスピープルの改善してほしい点
今のところ特に問題なく使用できているため、改善点はないが、PC操作になれていない方の入力が不便そうなので、他の入力方法があるといいかもしれない。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
目標毎の割合が設定できるため、評価してもらいたいところ、難しいと感じているところの設定がわかりやすく設定できて上司とのコミュニケーションが容易い。
検討者にオススメするポイント
目標設定の管理に最適
個人の過去の人事考課がまとめて確認できるようになった。
この製品のいい点
目標管理や人事考課で利用しています。過去の評価を遡って確認できる所が良い。また、入力箇所が明確で使いやすいです。
サイダスピープルの改善してほしい点
設定によるのかもしれませんが、ログインするたびにワンタイムパスワードを入力する必要があり、少し手間と感じています。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
他人の評価、目標内容を見る事ができないため、自分のペースで業務目標、キャリアアップに集中できる。また、「Aさんより私の評価が悪いのは何故」と言ったような不満が出づらいと思う。
目標について短期スパンから長期まで細かく分かれている
この製品のいい点
短期スパンから長期まで細かく分かれているため、今何を目標にすべきかが明白になる。上司の指示やアドバイスもうけやすい。
サイダスピープルの改善してほしい点
特にないが、目標が浮かばない場合や退職希望の場合、部署異動希望がある場合など書きにくいことがあるかもしれない。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
漠然と長期の目標をたてるよりも目先の目標を見据えることで効率よく働ける。上司の指示も的確になるため、やりやすい、
社員の目標管理をスムーズにしてくれる
この製品のいい点
CYDAS導入以前は、Excelによる毎年の目標入力を行っていた。CYDASは、事前に評価者を設定することで部下が上司に対し目標の申請を行うことも、上司が確認した目標を却下あるいは添削することも楽にしてくれる。評価者の人数は複数を設定できるので、一人の社員の目標管理を複数人で行うことも容易になる。
サイダスピープルの改善してほしい点
評価シートを追加する方法が複雑。個人タブの『評価シートを追加』にて追加を行っても、メインのシートに設定することができないので、直感的に操作できるようなUIにして欲しい。
システムの不具合がありましたか?
定期メンテナンスがよく行われており、その間アクセスできなくなる。しかしながら、メンテナンスによるUI改善は実感できたことがない。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
Excelを使って目標を管理していた頃は、バージョン管理が煩雑になりがちだった。CYDASを利用することで、バージョン管理する必要がなくなったことが大きい。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
人事評価に必要な機能が標準でそろっている
この製品のいい点
360°評価といった、組織にとらわれない評価が標準機能で用意されており、評価制度を見直しながらツールを適用させていくことがやりやすい。
サイダスピープルの改善してほしい点
画面入力の枠が画面からはみ出ており、入力するためにスクロールする必要があるとか、本人コメントと評価者コメントが離れており、一覧性がないなど、UXへの考慮が少し不足している。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
評価制度の見直しを進める際に、ツールを一から考える必要がなく、CYDASで想定されている評価プロセスに沿って段階的に見直しの検討ができる点。
社員同士の交流の促進にも役立つ。
この製品のいい点
社員の保有している資格やスキルを社内で把握でき、個々のレベルを共有することで、部署を超えた業務委託共有等が可能になりはじめたこと。
サイダスピープルの改善してほしい点
1つのシステムに機能が色々と詰め込まれているので、便利な反面、使いこなすにはある程度時間が必要である。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
テレワークに関しての情報が豊富な企業ならではの工夫が満載なので、誰がどこで何をしているかが把握しやすくなった。
社内で知らなかった人のことを知ることができる
この製品のいい点
他部署の社員について知る機会ができ、またコミュニティーの場所がこの製品を通して設けられているのが良いと思います。
サイダスピープルの改善してほしい点
似たような名称の項目が多く、画面共有がしにくい点。一緒に資料を見ながら同僚と面談したいときに、思うように共有できる機能がなくて困りました。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
弊社では社員数が多く、従業員同士のコミュニケーション不足がひとつの問題になっていたが、従業員同士の顔がわかるようになり、コミュニケーションの活性化につながりました。
個人の目標管理がより精緻に実施できる。
この製品のいい点
弊社は半期ベースで個人目標を立案、半期末で状況をExcelに記入、上司と面談という若干古い慣習がありましたが、この製品によりWeb上でほぼすべてが完結するようになり良いです。また、半期よりも短いスパンで状況更新も可能です。
サイダスピープルの改善してほしい点
各個人の目標をAIで解析し、どうしても個人の価値観でばらつきが出る目標の、標準化ができる機能があると嬉しいです。
サイダスピープル導入で得られた効果・メリット
Web上で目標管理が完結するのでメールやストレージサービスでファイル送付をするような手間が削減されました。また各人の目標達成へのモチベーション維持を達成できました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください