資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. メール・FAX・SMS
  3. スパム対策ソフト
  4. スパム対策ソフトの関連記事一覧
  5. スパムの中でも特に注意! 標的型攻撃メールの脅威

スパムの中でも特に注意! 標的型攻撃メールの脅威

2023年01月17日 最終更新
スパム対策ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
スパムの中でも特に注意! 標的型攻撃メールの脅威

スパムメールの中でその危険性において、企業が最も警戒すべきものの一つが「標的型攻撃メール」です。その具体的な被害と、すぐに実行できることを含む対策について解説します。

スパム対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

標的型攻撃メールでの被害とは?

近年増えている攻撃が、特定の企業等を狙って情報を盗む「標的型攻撃」です。標的型攻撃の中でもメールを使ったものは「標的型攻撃メール」と呼ばれています。日常使っているメールソフトでメールを読んでいるときでも、情報漏えいを引き起こす可能性はあるのです。

その添付ファイルを開いてはいけない! そのリンクをクリックしてはいけない!

標的型攻撃メールでは添付ファイルを開く、リンク先のWebページを表示する、といった動作をさせてウィルスに感染させます。また、メールソフトに脆弱性がある場合は本文を表示しただけで感染する可能性すらあります。

パソコン内で活動を開始したウィルスは、まず外部とのデータの送受信経路「バックドア」を確立します。本来はファイアウォール内にあるオフィスのパソコンは、外部との不審な通信を行なえません。しかし、バックドアが作られるとパソコン内の機密情報を外部へ送信することが可能になり、さらには外部からの遠隔操作が行なえる状態にされることすらあります。

いつの間にか感染、そして目的のために潜行潜伏する

ウィルスには愉快犯系と分類されるものがありました。こちらはファイルの削除を目立つように行なったりする等、活動を開始したことが分かる場合が多かったのが特徴です。それに対して標的型攻撃メールでは、感染の段階では「潜入」「情報収集」などが目的なので、感染を悟られないようユーザーが気付くような目立つ動きはしません。

以前のパソコンは能力が低く、ウィルスが活動していると動作が重く感じられて感染を疑うこともできました。しかし、現在の高性能なパソコンでは、ウィルス活動を体感するのは難しくなっています。こういった静かに事態が進行していくことも、標的型攻撃による脅威のひとつです。

標的型攻撃メールによるさらなる被害

標的型攻撃メールによるウィルスに感染してしまったら、被害はそのパソコンだけにとどまらない事例も多いのです。続いてそのパソコンを基点にして他のパソコンへの感染を試み、社内サーバへと侵入しようとします。サーバへの侵入を許してしまうと、その企業内でトップレベルの機密情報が盗まれ、外部に送られてしまうのは時間の問題です。

また、より深刻な問題として、感染したパソコン等から得られた情報が、別の企業への攻撃に使用される危険もあります。次のターゲット企業への標的型攻撃メールへ差出人や件名、定型の本文、毎回付けている署名等が利用されれば、相手は疑わず添付ファイルを開いてしまうかもしれません。

こういった攻撃で取引先企業に損害を与えてしまい、会社の存続すら危うくなるという状況に陥ることも、ないとは言えません。

標的型攻撃メールへの対応策は?

対策その1 メールサーバで対策

まず、メールボックスにスパムメールが届かないよう、メールサーバの前に設置する「スパム対策」が重要です。同じ文面やURLが使い回されている様な攻撃メールなら、この段階で排除することができます。

対策その2 クライアントPCで対策

メールサーバに対策ツールが完備された環境でも、パソコンまで標的型攻撃メールが届くことはあります。そのくらい巧妙に偽装されています。

このとき、1通ずつ差出人や件名を確認していき、攻撃メールであると明確に判断できるものは、本文の表示も避けることが重要です。疑わしいメールの差出人が社内の者である等、確認作業に問題がない状況なら、手間を惜しまず「本当にメールを送信したか」尋ねてから、そのメールの処置を決めてもいいでしょう。

また、クライアントパソコンでもウィルス対策ソフトやスパム対策ツールをきちんと稼働させておくことが、最後の防壁になります。「本当に取引先のパソコンから送信されたメールだが、送信したのは攻撃者で添付ファイルはウィルス」ということも想定されるからです。この場合、人間の眼で事前に攻撃を認識することはできません。

対策その3 標的型攻撃メールが届いたら…

もし、ウィルスが検出されたら、速やかに管理者に報告し、所定の手順で対処を進めていきましょう。管理者が組織内に周知させることで、他のパソコンへの感染を防ぐことができます。

また、独立行政法人 情報処理推進機構IPAでは、「標的型サイバー攻撃特別相談窓口」を設置して標的型攻撃メールの情報収集や相談に対応しています。標的型攻撃メールであると確認できたら、他の企業への被害を防ぐためにも、情報を提供しておきましょう。

スパム対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
スパム対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

スパム対策とは?3つの判定方法で徹底対策!

スパム対策とは?3つの判定方法で徹底対策!

公開メールアドレスへのスパム対策方法は?注意点もあわせて解説!

公開メールアドレスへのスパム対策方法は?注意点もあわせて解説!

スパム対策製品おすすめ9選を比較!選び方についても解説

スパム対策製品おすすめ9選を比較!選び方についても解説

問い合わせフォームのスパム対策として何をすべき?注意点も解説!

問い合わせフォームのスパム対策として何をすべき?注意点も解説!

スパムメールの仕組みとは?目的を理解して対策しよう!

スパムメールの仕組みとは?目的を理解して対策しよう!

クラウド型のスパム対策ツール6選!導入に失敗しない選び方を解説!

クラウド型のスパム対策ツール6選!導入に失敗しない選び方を解説!

スパムメールへの対策技術とその変遷とは?最新ツールの技術を解説!

スパムメールへの対策技術とその変遷とは?最新ツールの技術を解説!

スパム対策ソフトで解決できる課題と導入メリットとは

スパム対策ソフトで解決できる課題と導入メリットとは

スパム対策ツールの3つの基本機能とは?

スパム対策ツールの3つの基本機能とは?

スパムメールの処理コストとは?1日・1年の損害額を考えよう!

スパムメールの処理コストとは?1日・1年の損害額を考えよう!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「スパムの中でも特に注意! 標的型攻撃メールの脅威」というテーマについて解説しています。スパム対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
スパム対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
クラウド型メールセキュリティサービスOneOfficeメールソリューション
AI機能とサンドボックスで、ランサムウェア等の未知の脅威にも対応。ウイルス感染による情報漏えい、フィッシングサイトへの誘導を未然に防止し、スパムメールの煩わしさも軽減します。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
50名以上向け MSやG のメールセキュリティを強化Cloud Mail SECURITYSUITE
日本企業が安全に利用する為のセキュリティ機能をオールインワンで提供可能な、 「メールセキュリティトータルソリューションサービス」です。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
統合セキュアメール アプライアンスFortiMail
最新のフィルタリング技術を採用し、高精度のアンチスパム・アンチウイルスフィルタを実現する統合セキュアメール アプライアンスです。
使えるねっと株式会社
使えるねっと株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
最新AI技術で迷惑メールを撃退、スパム撃退率 99.98%使えるメールバスター
日々進化する完全クラウド型メールセキュリティサービスです。 高品質のAI学習型のメールフィルタリングサービスはスパム撃退率99.98%を誇り、誤検知率はほぼ0へ。
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社インターネットイニシアティブ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
[中小企業向け]料金そのままメールセキュリティ強化 Microsoft365 with IIJ
「Microsoft 365 のメールセキュリティは不安」という声にお応え。月額料金そのままで「メールセキュリティ機能」を強化します。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
【50名以上の企業向け】100円からできるメールセキュリティ対策MAILGATES Σ
日本企業特有のセキュリティ意識に最適な「クラウドメールセキュリティサービス」です。 現在ご利用中のメール環境のままで、お客様が抱えているセキュリティ問題も解決できます。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【50名以上の企業向け】クラウドメールサービスCYBERMAIL Σ
日本企業特有の高いセキュリティ意識にマッチしたクラウドメールサービスです。 コミニュケーション・セキュリティ・リスクマネジメント機能をオールインワンで提供いたします。
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社インターネットイニシアティブ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
[導入実績1,400社以上]クラウド型メールセキュリティIIJセキュアMXサービス
基本機能として脅威メールフィルタ他、なりすまし対策・誤送信防止など、送受信問わずトータルでセキュリティ強化を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • クラウド型メールセキュリティサービスOneOfficeメールソリューション
  • 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
第2位
  • 最新AI技術で迷惑メールを撃退、スパム撃退率 99.98%使えるメールバスター
  • 使えるねっと株式会社
第3位
  • 統合セキュアメール アプライアンスFortiMail
  • 株式会社ピーエスアイ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 公開メールアドレスへのスパム対策方法は?注意点もあわせて解説!
    企業の問い合わせ用のメールアドレスを公開する際...
  • 問い合わせフォームのスパム対策として何をすべき?注意点も解説!
    ホームページのお客様窓口として、利便性に優れた...
  • クラウド型のスパム対策ツール6選!導入に失敗しない選び方を解説!
    メールセキュリティ対策で必須である「スパム対策...
  • スパム対策製品おすすめ9選を比較!選び方についても解説
    迷惑メールに対して有効な対策をとりたい方へ、お...
  • スパム対策とは?3つの判定方法で徹底対策!
    スパムメールとは、受信者の意向を無視し不許可に...
  • スパムメール対策ツールの効果とは?2つのモデルケースで理解!
    日々増加傾向をたどるスパムメール、対策をしてい...
  • スパム対策ソフトで解決できる課題と導入メリットとは
    スパム対策を導入していない環境下で起こりうるス...
  • スパム対策ツールの3つの基本機能とは?
    IT技術が発展により生活やビジネス環境の利便性は...
  • スパム対策ツール導入後に行うべきことは?3つのステップで設定!
    いたずらや宣伝から始まったスパムも、今ではます...
  • スパム対策ツールの選び方とは?3つのポイントでカンタン理解!
    受信者の意思を無視して、営利目的のメールを大量...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

スパム対策ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?