資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. クラウド
  3. 法人向けクラウドサーバー
  4. 法人向けクラウドサーバーの関連記事一覧
  5. クラウドサーバ導入5つのメリットとデメリット!オンプレミスと比較

クラウドサーバ導入5つのメリットとデメリット!オンプレミスと比較

#クラウド
2023年01月17日 最終更新
法人向けクラウドサーバーの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
クラウドサーバ導入5つのメリットとデメリット!オンプレミスと比較

クラウドサーバは、従来のオンプレミス型のサーバと比較して、コスト面や運用面でメリットが多くなっています。今や中小企業に限らず大企業も進んでクラウドサーバを選択することも増えてきました。今回は具体的な導入メリット5つと、知っておきたいデメリットをご紹介します。

法人向けクラウドサーバー人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

クラウドサーバの5つのメリット

近年では、システムやサービス導入の際にクラウド型を優先して検討する"クラウドファースト"という考え方が浸透しています。サーバにおいても、クラウドが選ばれる理由を見ていきましょう。

メリット1.インフラ管理・運用の負担を軽減できる

クラウドサーバを利用するメリットとして最もインパクトがあるものは、自社内でのサーバの管理・運用の負担を減らすことができる、ということでしょう。

インフラ管理専門の担当者が社内にいる場合は、その負担を減らすことができ、専任者がいない場合でも、サーバ提供事業者に管理・運用を任せて、事業やサービスの構築・運営に集中することができます。

メリット2.スピーディに導入できる

クラウドサーバは、特にパブリッククラウドであれば、アカウントを発行するだけで導入できます。およそ30分から1時間ほどで初期設定を完了し利用を始められます。

一方、オンプレミス型のサーバを構築する場合、ネットワークの構築のために導入決定から利用開始まで、平均的には半年から1年ほどかかため、その差は歴然でしょう。早期に利用を開始したいサイトや、スモールスタートしたいプロジェクトに活用できます。

メリット3.インフラにかけるコストの削減ができる

クラウドサーバの料金体系は、使用したトラフィックの分だけ課金される従量課金制のため、初期コストだけでなく、月々の利用料を抑えることが可能です。保守のための人件費や監視ツールを利用するコストも削減できます。

メリット4.必要な機能、容量だけ拡張できる

クラウドサーバは、Web上でサーバの台数やスペックの変更が可能です。オンプレミス型のサーバの場合、スペックを変更するときは、長い時間がかかるため、サービス拡大後のことも想定して導入しておく必要があります。

クラウドの場合は、初期はスペックを抑えて導入し後から必要な分だけ拡張していくことが可能なので、無駄が発生しにくいです。

クラウドサーバの種類について詳しく知りたい方は以下も参考になります。

関連記事
クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!レンタルサーバやVPSの違いも

watch_later 2023.02.02

クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!レンタルサーバやVPSの違いも
続きを読む ≫

メリット5.バックアップ・BCP対策ができる

BCP対策(Business Continuity Plan:事業継続計画)とは、企業が自然災害やテロ被害などの緊急事態に備えて、被害を最小限に抑え、事業を継続させるための対策のことをいいます。このBCP対策においても、クラウドサーバは有効です。

クラウドサーバは、国内外の堅牢なデータセンターで管理されています。地震対策として耐震・免震構造のビルに格納していたり、停電などでサーバ稼働が止まらないように副電源や自家発電装置を取り入れています。

障害の際にもデータが消失することがないように、バックアップの体制も整っているので、「自社のデータを守るためにクラウドを活用する」ということが可能になっています。

デメリットも理解して検討を

クラウドサーバは、データを外部に預けることになるので、慎重に検討することが重要です。導入前に知っておきたいデメリットも紹介します。

セキュリティ対策や障害対応を委ねることになる

クラウドサーバは、セキュリティ対策や障害対応もサーバの提供会社に任せることになります。通信障害などのインシデントが起こったときには、自社で原因の究明やサーバーの立ち上げ直しによる復旧作業はできません。

そのため、自社のポリシーに合ったセキュリティ対策や、障害対応を行うことのできるサービスを選択しましょう。

また、通常の運用が安定しているかなどの性能や利用実績なども確認し、費用と併せてバランスの良いものを導入することをおすすめします。

長期的にはコスト高になることがある

クラウドサーバは、月額従量課金制のため、サイトやシステムが大きくなり使用量が増えると高額になってくることがあります。長期的にみると、自社でサーバを構築したほうが低コストになることがあるのです。

定期的に見直して、クラウドのコストメリットが無くなった場合には、オンプレミス型への移行の検討も行うといいでしょう。

クラウドサーバを活用し効率的なITインフラの運用を

クラウドサーバの導入は企業にとって大きなメリットをもたらします。デメリットも理解した上で、検討を進めてみてはいかがでしょうか。

多くのサーバ提供事業者が、独自のサービスや要望にあった価格プランなどを用意しています。自社にあったサービスを見つけるために、複数の製品を比較してみるとよいでしょう。

以下の記事では法人向けクラウドサーバを紹介しています。記事を読んでご興味を持たれた方はぜひご覧ください。

関連記事
【2023年版】おすすめのクラウドサーバー5選徹底比較!選び方も解説

watch_later 2023.01.23

【2023年版】おすすめのクラウドサーバー5選徹底比較!選び方も解説
続きを読む ≫
法人向けクラウドサーバー人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】おすすめのクラウドサーバー5選徹底比較!選び方も解説

【2023年版】おすすめのクラウドサーバー5選徹底比較!選び方も解説

クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!レンタルサーバやVPSの違いも

クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!レンタルサーバやVPSの違いも

クラウドサーバーとオンラインストレージの違いとは?メリットを解説

クラウドサーバーとオンラインストレージの違いとは?メリットを解説

クラウドサーバーの運用コストは?メリット・デメリットも解説

クラウドサーバーの運用コストは?メリット・デメリットも解説

レンタルサーバーとクラウドサーバー・VPSの違いは?選定方法を紹介

レンタルサーバーとクラウドサーバー・VPSの違いは?選定方法を紹介

クラウドサーバーの構築方法は?失敗しない選定ポイントも解説

クラウドサーバーの構築方法は?失敗しない選定ポイントも解説

クラウドサーバーへ移行するメリットとは?その手順と注意点も解説!

クラウドサーバーへ移行するメリットとは?その手順と注意点も解説!

VPSの意味とは?仕組みやデメリットをわかりやすく解説

VPSの意味とは?仕組みやデメリットをわかりやすく解説

クラウドサーバーと仮想化の違いとは?VPSとの違い、メリットも解説

クラウドサーバーと仮想化の違いとは?VPSとの違い、メリットも解説

クラウドサーバーのセキュリティは安全?情報漏えいへの対策を解説!

クラウドサーバーのセキュリティは安全?情報漏えいへの対策を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウドサーバ導入5つのメリットとデメリット!オンプレミスと比較」というテーマについて解説しています。クラウドサーバーの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
NTTスマートコネクト株式会社
NTTスマートコネクト株式会社
物理サーバとクラウドの利点を両立SmartConnect Cloud Platform(HaaS)
物理サーバーを1台から月額で利用可能なクラウド型物理サーバーサービスです。 お客さま専用の物理サーバーを自由にカスタマイズして利用可能です。
株式会社ハイレゾ
株式会社ハイレゾ
NVIDIAのGPUサーバーを業界最安級で使えるクラウドサービスですGPUSOROBAN
NVIDIAのハイエンドGPUを中心に業界最安級の価格でGPUクラウドサービスを提供することで、企業活動や研究を前進させるサポートをしていきたいと考えております。
株式会社アイ・ピー・エス・プロ
株式会社アイ・ピー・エス・プロ
~最適な環境を安心の料金体系で~CloudSigma
高可用性、柔軟性、エンタープライズクラスのクラウドサーバーおよびクラウドホスティングソリューションを提供する純粋なクラウドサービスとしてのインフラストラクチャ(IaaS)プロバイダです。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
TCOを半分以上削減できるOracle IaaS
◆プロジェクト全体だとTCOが見合わない、拡張性や可用性の要件が気になるという方に:Oracle Cloud Infrastructure の利点◆ ①安定・高速 ②コストパフォーマンス ③幅広い用途 ④基幹系・情報系に最適
株式会社リンク
株式会社リンク
リンク ベアメタルクラウド
物理と仮想のメリットを持ち、コスト削減と安定稼働を実現するサーバサービスです。 インフラ初期構築、監視運用、セキュリティ対策などお任せいただくことでお客さまは開発に集中いただけます。
株式会社クララオンライン
株式会社クララオンライン
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
Clara Cloud
Clara Cloudは高機能HCI「Nutanix」をサブスクで利用できます。 ハード購入も不要で、情シス部門のITインフラ導入・リプレースにおける手間や導入後の運用保守の工数を削減します。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 物理サーバとクラウドの利点を両立SmartConnect Cloud Platform(HaaS)
  • NTTスマートコネクト株式会社
第2位
  • TCOを半分以上削減できるOracle IaaS
  • 日本オラクル株式会社
第3位
  • Clara Cloud
  • 株式会社クララオンライン
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • クラウドサーバーの選定に失敗する原因とは?成功ポイントも解説
    クラウドサーバーは低コストで運用しやすいイメー...
  • クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!レンタルサーバやVPSの違いも
    ITインフラの管理・運用の負担を軽減することがで...
  • レンタルサーバーとクラウドサーバー・VPSの違いは?選定方法を紹介
    レンタルサーバーとクラウドサーバー、VPSはどう違...
  • クラウドサーバーへ移行するメリットとは?その手順と注意点も解説!
    クラウドサーバーへ移行することで、システムの利...
  • クラウドサーバーと仮想化の違いとは?VPSとの違い、メリットも解説
    サーバーを効率的に利用する方法として仮想化やク...
  • クラウドサーバーのセキュリティは安全?情報漏えいへの対策を解説!
    クラウドサーバーを利用する懸念点の1つにセキュ...
  • クラウドサーバーの構築方法は?失敗しない選定ポイントも解説
    自社の運用負担を軽減し、業務を効率化できるクラ...
  • クラウドサーバーとオンラインストレージの違いとは?メリットを解説
    業務を効率化するツールであるクラウドサーバーと...
  • 【2023年版】おすすめのクラウドサーバー5選徹底比較!選び方も解説
    仮想的なサーバーを貸し出すクラウドサーバーは、...
  • VPSの意味とは?仕組みやデメリットをわかりやすく解説
    VPSとは、具体的にどのようなサーバなのでしょうか...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向けクラウドサーバーの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?