資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. クラウド
  3. 法人向けクラウドサーバー
  4. 法人向けクラウドサーバーの関連記事一覧
  5. 今さら聞けない、クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!

今さら聞けない、クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!

2021年05月13日 最終更新
法人向けクラウドサーバーの製品一覧
今さら聞けない、クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!

ITインフラの管理・運用の負担を軽減し、コスト削減も見込めるとクラウドサーバ。現在、様々な事業者によって多数のサービスが提供されているなか、自社に適したものを見極める必要があります。

今回は、クラウドサーバを種類ごとに分類し、レンタルサーバやVPSとの違いもご紹介します。

無料で資料請求!
法人向けクラウドサーバーの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
法人向けクラウドサーバーの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

クラウドサーバとは

クラウドサーバとは、自社でサーバを保有せずに、事業者が保有しているサーバやネットワーク環境を利用することです。

クラウドの環境の違いによって、パブリッククラウドとプライベートクラウドに分けられます。近年、パブリッククラウドに大手事業者が多く参入し人気が高まっています。

パブリッククラウド

パブリッククラウドは、クラウド事業者が保有する仮想サーバを、共有して利用する仕組みです。

既にパッケージ化されているサーバを利用するため、アカウントを作成するだけで利用可能です。運用面、コスト面でも非常に手軽と言えます。

一方で、障害対策やセキュリティの対策も提供業者に委ねるため、自社の求める基準に合った事業者を選ぶことが重要です。

プライベートクラウド

プライベートクラウドは、仮想サーバを1つの組織や企業で専有して利用する仕組みです。

仮想サーバの利用という点ではパブリッククラウドと同じですが、サーバを専有できることによってオンプレミスに近い運用が可能になります。ネットワーク環境も自社で設定ができるので、自由度高く利用できます。

一方で、パブリッククラウドと比較するとコストは高くなりやすいことと、運用の手間がかかることは理解しておきましょう。

仮想サーバ
・・・複数台のサーバでできたサーバ群を1台のサーバとして仮想化すること

IaaS型クラウドサーバ

IaaSとは、「Infrastructure as a Service」の略で、ITインフラ基盤をインターネット経由で提供するサービスです。

物理サーバを購入せずに、仮想サーバーや、CPUメモリ、ストレージなどが利用可能です。

パブリッククラウドか、プライベートクラウドか選ぶことができます。

PaaS型クラウドサーバ

PaaSとは、「Platform as a Service」の略で、アプリケーションを可動させるための基盤をインターネット経由で提供するサービスです。

IaaSは、インフラのみの提供ですが、PaaSは、開発段階で必要なプラットフォームも利用が可能です。 OSのインストールやデータベース、ネットワークの設定が既に整っているため、開発のコストを下げることができます。

レンタルサーバ(共用型)とは

レンタルサーバは、サーバ提供事業者が所有しているサーバの一部を借りて利用するサービスです。そのため、共用型サーバと呼ぶことが一般的です。

メリット
  • ・比較的低コストで利用できる
  • ・サーバ提供事業者がセキュリティ管理やメンテナンスを行う
デメリット
  • ・他のユーザーによるサーバの利用量が急増した場合や、障害が発生した場合の影響を受けてしまう可能性がある
  • ・OSやソフトウェアなど自社に合わせた設定には対応できない。

クラウドサーバと比較して、拡張性が低いことが多いのでアクセス数が少ないサイトや、企業内にサーバの運用者がいない場合におすすめです。

VPSとの違いは

VPS(Virtual Private Server)とは、仮想専用サーバのことです。共用のサーバを仮想化技術によって専有サーバとして運用します。

容量に応じた固定金額制で、クラウドサーバと比較して拡張性が低く、利用できる機能なども限られています。VPSは、大企業や公官庁のオフィシャルサイトやメールサーバーなど、アクセス数が安定してる場合のサーバとしておすすめです。

マネージド型/セルフマネージド型とは

サーバの種類について、マネージド型とセルフマネージド型についても解説します。一般的に、クラウドサーバはマネージド型であることが多いことも覚えておきましょう。

サーバには、セキュリティの保守やアップデートなどが不可欠です。マネージド型とは、サーバの管理者権限をサーバの提供会社が保有し、メンテナンスを行うサービス形態です。

一方のセルフマネージド型は、サーバの利用者自身が、ソフトウェアの運用や管理を実施する形態です。自由にサーバの設定変更が可能なので、VPSや専用サーバの場合に利用できることが多いです。

自社に適したサーバを選択しよう

クラウドサーバの種類と、レンタルサーバやVPSとの違いを紹介しました。

クラウドサーバは、自社でのサーバ構築に比べて低コストで運用が容易なことがメリットです。技術の進歩や参入業者の増加もあり、よりセキュアで便利なサービスを選べるようになりました。

サーバ運用に困った際は、今回紹介したサーバの種類を参考に、製品を比較してみることをおすすめします。

無料で資料請求!
法人向けクラウドサーバーの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
法人向けクラウドサーバーの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

【2022年】おすすめのクラウドサーバー14選徹底比較!選び方も解説

【2022年】おすすめのクラウドサーバー14選徹底比較!選び方も解説

クラウドサーバ導入の5つのメリットとデメリット

クラウドサーバ導入の5つのメリットとデメリット

クラウドサーバーの運用コストは?メリット・デメリットも解説

クラウドサーバーの運用コストは?メリット・デメリットも解説

クラウドサーバーとオンラインストレージとは?違いやメリットを解説

クラウドサーバーとオンラインストレージとは?違いやメリットを解説

レンタルサーバーとクラウドサーバー・VPSの違いは?

レンタルサーバーとクラウドサーバー・VPSの違いは?

クラウドサーバーと仮想化の違いとは?VPSとの違いやメリットも解説

クラウドサーバーと仮想化の違いとは?VPSとの違いやメリットも解説

クラウドサーバーの構築方法は?失敗しない選定ポイントも解説!

クラウドサーバーの構築方法は?失敗しない選定ポイントも解説!

クラウドサーバーへ移行するメリットとは?その手順と注意点も解説

クラウドサーバーへ移行するメリットとは?その手順と注意点も解説

クラウドサーバーのセキュリティは安全?課題への対策を解説!

クラウドサーバーのセキュリティは安全?課題への対策を解説!

クラウドサーバーの選定に失敗する原因とは?成功するポイントも解説

クラウドサーバーの選定に失敗する原因とは?成功するポイントも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「今さら聞けない、クラウドサーバの種類をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。クラウドサーバーの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ハイレゾ
株式会社ハイレゾ
リストに追加
NVIDIAのGPUサーバーを業界最安級で使えるクラウドサービスですGPUSOROBAN
NVIDIAのハイエンドGPUを中心に業界最安級の価格でGPUクラウドサービスを提供することで、企業活動や研究を前進させるサポートをしていきたいと考えております。
株式会社アイ・ピー・エス・プロ
株式会社アイ・ピー・エス・プロ
リストに追加
~最適な環境を安心の料金体系で~CloudSigma
高可用性、柔軟性、エンタープライズクラスのクラウドサーバーおよびクラウドホスティングソリューションを提供する純粋なクラウドサービスとしてのインフラストラクチャ(IaaS)プロバイダです。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
リストに追加
TCOを半分以上削減できるOracle IaaS
◆プロジェクト全体だとTCOが見合わない、拡張性や可用性の要件が気になるという方に:Oracle Cloud Infrastructure の利点◆ ①安定・高速 ②コストパフォーマンス ③幅広い用途 ④基幹系・情報系に最適
NTTスマートコネクト株式会社
NTTスマートコネクト株式会社
リストに追加
物理サーバとクラウドの利点を両立SmartConnect Cloud Platform(HaaS)
物理サーバーを1台から月額で利用可能なクラウド型物理サーバーサービスです。 お客さま専用の物理サーバーを自由にカスタマイズして利用可能です。
株式会社クララオンライン
株式会社クララオンライン
リストに追加
Clara Cloud
Clara Cloudは高機能HCI「Nutanix」をサブスクで利用できます。 ハード購入も不要で、情シス部門のITインフラ導入・リプレースにおける手間や導入後の運用保守の工数を削減します。
カテゴリー資料請求ランキング
8月15日(月) 更新
第1位
  • 物理サーバとクラウドの利点を両立SmartConnect Cloud Platform(HaaS)
  • NTTスマートコネクト株式会社
第2位
  • NVIDIAのGPUサーバーを業界最安級で使えるクラウドサービスですGPUSOROBAN
  • 株式会社ハイレゾ
第3位
  • TCOを半分以上削減できるOracle IaaS
  • 日本オラクル株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • クラウドサーバーの運用コストは?メリット・デメリットも解説
    この記事では、クラウドサーバーの運用維持にかか...
  • 【2022年】おすすめのクラウドサーバー14選徹底比較!選び方も解説
    仮想的なサーバーを貸し出すクラウドサーバーは、...
  • クラウドサーバーの選定に失敗する原因とは?成功するポイントも解説
    クラウドサーバーは低コストで運用しやすいイメー...
  • 活用シーン別・最適なクラウドサーバの利用方法とは?
    近年ITインフラの構築先として主流となっているク...
  • レンタルサーバーとクラウドサーバー・VPSの違いは?
    レンタルサーバーとクラウドサーバー、VPSはどう違...
  • クラウドサーバーへ移行するメリットとは?その手順と注意点も解説
    クラウドサーバーへ移行することで、システムの利...
  • クラウドサーバーと仮想化の違いとは?VPSとの違いやメリットも解説
    サーバーを効率的に利用する方法として仮想化やク...
  • クラウドサーバーはBCP対策として有効?利用の注意点も解説!
    低コストでサーバー増強や負荷分散ができるクラウ...
  • クラウドサーバーのセキュリティは安全?課題への対策を解説!
    クラウドサーバーを利用する懸念点の1つにセキュ...
  • クラウドサーバーの構築方法は?失敗しない選定ポイントも解説!
    自社の運用負担を軽減し、業務を効率化できるクラ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

法人向けクラウドサーバーの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ