未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
eラーニングシステム(LMS)
IO Moodle(イオムードル) とは?価格や機能・使い方を解説
価格以上の使いやすさを追求したeラーニング
株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングシステム(LMS)でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
eラーニングシステム(LMS)の製品一覧はこちら以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
30件中21 〜 30 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/1/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能は多い、一元管理できるのは楽になった
この製品のいい点
ログの管理、資料の共有と回収など基本的な機能は充実している。個別のメッセージ機能もメール代替として使いやすい。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
多すぎる機能のため、どこから何を選んでよいかわからなくなる。表の編集など標準的なものが不足している気もする。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
デジタルで課題を提出してもらう際には、昔はメール添付などを使っていたが煩雑すぎた。それを一元管理できるのは楽になった。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
親しみやすい学習管理システム
この製品のいい点
ページごとに設問を設定しやすく、写真や図の挿入も簡単にできます。選択肢から選ぶような問題は自動で採点ができるので、採点の手間も軽減できます。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
参加者の成績の詳細については個人個人のページを開かないと確認できないので、一覧で簡単に比較できるようになるといいなと感じます。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
課題やファイルなどのモジュールを一元化できたことで管理がしやすくなりました。また、出席管理や採点にかかる時間を短縮できました。
検討者にオススメするポイント
機能がシンプルな学習管理システムを探している方におすすめです。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
導入決定者
投稿日2020/11/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
学生の学習管理が行えます
この製品のいい点
今まではWeb上で管理することが出来ず、学生全員の学習状況を把握することが出来なかったが、ムードルを利用したことにより、一括管理ができた。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
コストが少し高いので、もう少し安価になるといいなと思います。また、主に利用するのが学生であることから使用する画面をより学生向けにし、より多くの学生が利用したくなるような画面になるといい。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
多くの学生の学習管理をすることは容易ではなく、また、学生がしっかりと利用してくれるかというところも重要であるが、その部分をムードルは解決してくれたように思います。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/10/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Web会議や遠隔講義に
この製品のいい点
初めての利用でも、マニュアルを見ながらそれほど苦労せず遠隔講義時の入退室や課題提出の管理ができた。資料アップロードもドラッグドロップで簡単である。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
所属機関に起因する問題(アップロード容量が小さい、負荷が大きくなるとすぐフリーズする)以外思い付かない。
システムの不具合がありましたか?
講義資料ファイルをアップロードする際、容量が足りず分割する必要に迫られた。アクセスが集中し負荷が大きくなったときフリーズした。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
リモート会議や遠隔講義を実施するのに、パソコンにあまり詳しくないメンバー全員が参加することが可能となった。
検討者にオススメするポイント
初心者でもすぐ慣れた
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/9/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内教育の試験に有効です
この製品のいい点
試験問題の作成、実施、集計まで素人でも簡単にできます。機能も多すぎず、少なすぎず、細部も良く考えられていると思います。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
アンケート機能を向上して欲しい。小テスト同様にいろいろな形式で、自由に作成できるようになるといいです。
システムの不具合がありましたか?
途中でよく落ちます。こんなものかなと思って使っています。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
リモート教育後に効果確認試験をエクセルやワードで行います。その試験、採点、集計にかかる工数が削減できました。解答後の解説も生徒に好評でした。
検討者にオススメするポイント
誰でも使えて良いと思います
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(医療関連)
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/9/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理がとても楽に。
この製品のいい点
逐一、集計などのデータ入力を行わなくても自動でエクセルにて行ってくれる点や時には分析も行ってくれるので管理がとても便利になりました。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
時々、moodle上にファイルをアップできない時があったりという不具合があったり、サーバーの不具合がたまにある。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
事前にファイルやデータをアップロード出来るため、共有がスムーズになった。また、時間制限をつけることも出来るので便利。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
eラーニングシステム(LMS)の製品一覧はこちら非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/9/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
初心者にも使いやすい
この製品のいい点
コロナ禍で授業がオンラインになってから、moodleを初めて使いました。項目が多く慣れるまでは使いにくかったです。慣れれば、テンポよく操作でき、自分の授業関連の内容がすぐでてくるため便利です。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
自分の設定の問題かもしれませんが、moodleを開いたときに、自分の関係のない授業の内容が出てきたりして少し邪魔です。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
授業内容を学校のサイトだけでなく、moodleを使用することで、時間や授業動画、出席を生徒も教授も管理しやすくなりました。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/9/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
現在の学習過程が分かりやすく表示される
この製品のいい点
このコロナ禍の中、いつでもどこでも学べる且つ、受講者の状況や理解度に合わせた学習提供が可能である。また教える側も、教材の横展開が可能である。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
教える側と学習者側の間でコミュニケーションが図りにくい。SNSを組み合わせる必要があるので、外部ツールの連携を出来るようにして欲しい。
システムの不具合がありましたか?
課題提出画面が出ないことがあった。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
特別なHTML等の知識が無いような人でも、ワードプレスのビジュアルエディターと同じ様に直感的な作成が可能です。
検討者にオススメするポイント
UIが良い
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/9/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
オンライン講義で利用、出欠管理がしやすい
この製品のいい点
学生も教員も、自分のmoodleページにアクセスすると、履修登録した科目、あるいは、担当科目が一覧できるページがある点。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
わかりやすいマニュアルをWeb上で探しながら使っていますが、元々英語版ソフトを翻訳して日本語にしているようで、名称がピンときにくい。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
半年15回の授業の各回に、履修者がいつアクセスしているか、ログが表示されるので、出欠管理がしやすい。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/8/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
大学の授業で使ってます。授業課題ファイルのアップに大変便利。
この製品のいい点
大学の授業で使ってます。Zoom授業の際に活躍しています。課題のアップロード、採点、出席管理機能も充実。サクサクアップロードできるのもストレスなく、授業時間の短縮に大変役に立っています。
IO Moodle(イオムードル) の改善してほしい点
特にないのですが、マニュアルが膨大でややわかりにくいので、もっとシンプルにしてほしいです。例えば、索引のページと該当する説明がマッチしていない時がありました。
IO Moodle(イオムードル) 導入で得られた効果・メリット
大学の遠隔授業で活用しています。授業課題ファイルのアップに大変便利です。動画もサクサクストレスなくアップロードできて快適でした。
30件中21 〜 30 件を表示
eラーニングシステム(LMS)
eラーニングシステム(LMS)とは?
eラーニングとは、従業員のスキルアップや知識習得を支援する、オンライン学習システムです。 動画教材やテスト、アンケートなどを活用し、時間や場所にとらわれずに学習できます。 人事部が中心となって導入・運用を行い、従業員の教育や研修を効率化します。 また、スキル管理や進捗管理機能を活用することで、人材育成のPDCAサイクルを効果的に回すことが可能です。 中小企業から大企業まで幅広く活用されており、従業員のエンゲージ
比較表つきの解説記事はこちら【年間ランキング】eラーニングシステム19選を種類別に比較!選び方や機能も紹介
2023年11月30日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 1ユーザー/143円 ※利用人数が1000人(同時アクセス数30人)だった場合の目安価格です。 クラウド版は同時アクセスユーザー数により、月額の利用料金が変わります。 |
企業情報
会社名 | 株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ) |
---|---|
住所 | 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル THE HUB南青山 |
設立年月 | 平成19年5月 |
資本金 | 11,870,000円 |
事業内容 | 1.eラーニングコンテンツ開発 ・講義映像+PowerPoint連携コンテンツ ・役者を使った映像型コンテンツ ・html5並びにflashでのインタラクティブコンテンツ ・リッチなPowerPoint制作 ・シナリオ設計(脚本)から絵コンテ作成 2.学習管理システム【Moodle】のASPサービスと運営 3.学習管理システム【Moodle】の貴社オリジナルカスタマイズ 4.タブレットアプリ&スマートフォンアプリ開発 5.サーバー運営 6.ホームページ、カタログ、ポスター、雑誌制作など |
代表者名 | 成家勉 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)の 『価格以上の使いやすさを追求したeラーニングIO Moodle(イオムードル) 』(eラーニングシステム(LMS))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。