このはまだレビュー
がありません。
- 健診・ストレスチェックなど従業員の健康情報をデータ化
- 受診勧奨や産業医連携もシステム内で一元管理が可能
- データ分析で課題を自動抽出し、健康リスクを未然に防止
健康診断やストレスチェックの結果など従業員の健康データを一元管理し、産業保健業務の効率化を支援するクラウドサービスです。 人事・総務ご担当者の健康管理業務の負担軽減に貢献いたします。
※出典元: 2022年3月期_ブランドのイメージ調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構/調査機関:2022年2月4日~2022年3月18日、N数:964 調査方法:WEBアンケート 備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元に調査しております。 本ブランドの利用有無は聴取しておりません/得票数が僅差の競合あり
2024年08月19日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 50名以上 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | ||
参考価格 | 150円 ~ |
製品詳細
組織の健康管理やデータ活用をこれひとつでスマートに解決
medimentとは
medimentは、健康診断やストレスチェックの結果など従業員の健康データを見える化するクラウドシステムです。
人事・総務ご担当者の大きな負担である「健康管理業務」をシステム内で一元化することが可能です。
従業員への受診勧奨や産業医連携もシステム内で一括で行うことができ、面倒な労働基準監督署への報告書もほぼ自動で作成できます。
クラウドシステムならではの多彩な機能で、あらゆる業務のペーパーレス化を実現し、従業員のパフォーマンス向上に貢献します。
medimentで実現できること
●健診データを見える化
健康診断業務を一元管理することで煩雑な書類や複数にわたるデータファイルの整理といった業務負担を削減可能です。
●ストレスチェック業務の効率化
システム内で受検から集団分析まで一括で管理できます。また、PC・スマートフォンのどちらからでも気軽に受検できるので、受検率の向上が見込まれます。
●受診勧奨や産業医連携もシステム内で一元管理
従業員への受診/受検のお願い、要再診・高ストレス者への案内などを簡単操作で一斉メール配信でき、工数の大幅削減が実現できます。また、産業医面談管理から面倒な労働基準監督署への報告書作成までシステム上で対応できます。
●健康データの自動分析で離職率・休職率を低下
健康データの見える化により高リスク者を早期に発見し、職場環境改善に取り組むことが可能になります。結果として、従業員パフォーマンスの向上、離職率や休職率の低下に繋がります。
medimentの強み・特徴
●シンプルでプリで使いやすいUI/UX
管理画面は誰でも直感的に使えるシンプルなデザイン。さらに利用頂いている皆様の声を活かしながら使いやすさを追求しています。
●安心のサポート
保健師や看護師資格を持つ社員が在籍している会社だからこそできる専門性を生かした手厚いサポート体制で健康経営をお手伝いします。
●特殊健診・多言語に多も対応
特殊健康診断結果を保管・管理する機能や多言語機能も充実しており、幅広い業種の企業にご利用頂けます。
●医療機関での豊富な実績
医療通訳システムから始まった会社だからこそ医療機関や自治体での実績が豊富です。
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | 1)健診業務 ・結果の閲覧および集団分析 ・受診勧奨 ・労基署への報告書自動作成 2)ストレスチェック業務 ・Web受検 ・結果の閲覧および集団分析 ・労基署への報告書自動作成 |
---|
その他の機能 | 外国人従業員サポート(多言語対応)、産業医面談、抗体価管理、衛生委員会の日程・議事録管理 |
---|
オプション | 健康診断予約代行、健康診断結果のデータ取り込み、提携事務所を通じた産業医の紹介 |
---|
サポート・保守 | 保健師や看護師資格を持つ知識豊富なメンバーと担当CSが、導入から運用までサポート |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
データ化による作業効率化で速やかな受診勧奨と、抗体価管理ができることに期待
【日本医科大学付属病院様】担当者:庶務課 ご担当者様
課題:健康管理関連の業務量が多い、抗体価管理が大変
●導入の背景
紙での管理に限界を感じ、管理方法を変えたいと思っていた
●導入の決め手
・健診業務の効率化
・職員の抗体価管理ができる点
他の業務も数多くある中で、健康診断の関連業務にかけられる時間も限られてしまうため、どうにか作業量を減らし、健康管理業務全般を少しでも今の時代に合ったデジタルな管理方法に変えたいと感じていました。
medimentでは、他の類似サービスにはない「抗体価管理ができる」点も決め手のひとつになりました。
medimentを導入したばかりではありますが、職員の間にも浸透していくと良いと思います。
medimentを導入した際のシミュレーションで、健康管理業務にかかる時間を93.5%削減できることが明確に
【株式会社プロスパイラマニュファクチャリング様】事業部名:保健師
課題:健診結果を紙で管理しているため作業が煩雑化している
●導入の背景
紙の管理に手間がかかり、従業員の健康状態を把握しきれていなかった。
●導入の決め手
・特殊検診に対応している
・画面がシンプルで見やすく、導入しやすい価格
・医療領域での活動実績があり安心
弊社は従業員が1,000名ほどいるのですが、今までは健康診断の結果などを紙で管理・保管していて、かなりの手間と場所を取っており、電子化したいなと感じていました。
導入にあたり、健康管理業務に費やす労働時間と外部委託している費用などを計算し、mediment導入後の2030年までのシミュレーションと比較した結果、mediment導入により現状の労働時間と費用を削減できることが明確になりました。
健康管理業務のシステム化による結果として、保健指導、健康経営など前向きな施策に費やせる時間が大幅に確保できると感じています。
また、クラウド化することで従業員が気軽に健診結果を見られるようになればいいと思っています。
企業情報
会社名 | メディフォン株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル3F |
URL | https://mediment.jp/ |
従業員数 | 82名 (2023年12月現在) |
資本金 | 452百万円(資本準備金含む) |
事業内容 | 医療通訳事業、健康管理SaaS事業、その他関連事業 |
代表者名 | 澤田 真弓 |
健康管理システム
健康管理システムとは?
健康管理システムとは、従業員の健康診断情報などを一元管理するためのシステムです。労働安全衛生法によって、企業は従業員の健康に対して責任を持たなければなりません。健康管理システムを使えば、健康診断の受診状況を把握して受診を促したり、結果の良し悪しを自動で判断することができます。また、健康診断結果をデータ化することで、従業員本人も必要な情報に簡単にアクセスすることができ、さらなる受診の必要性を判断するなど最適な行動をとることができます。
比較表つきの解説記事はこちら健康管理システム9製品を比較!機能・メリットや選び方も徹底解説
『mediment』とよく比較されている健康管理システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、メディフォン株式会社の 『クラウド健康管理システムmediment』(健康管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。