資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. 不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)
  4. 不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の関連記事一覧
  5. アノマリ型のIDS・IPSとは?シグネチャ型との違いも解説!

アノマリ型のIDS・IPSとは?シグネチャ型との違いも解説!

2022年03月08日 最終更新
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の製品一覧
ITトレンド 編集部

IT製品の比較サイト / ITトレンド 編集部
アノマリ型のIDS・IPSとは?シグネチャ型との違いも解説!

アノマリ型のIDS・IPSとは、一体どんなものなのでしょうか?また、シグネチャ型のIDS・IPSとの違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。両者には検知方法に違いがあるため、目的にあった正しい種類を選ぶ必要があります。

この記事では、アノマリ型とシグネチャ型の特徴と両者の違いを解説していきます。

無料で資料請求!
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

アノマリ型のIDS・IPSとは?

では、アノマリ型のIDS・IPSの特徴を見ていきましょう。

正常パターンに一致するかで判断

アノマリ型のIDS・IPSは正常パターンを定義します。つまり、登録している正常パターンにそぐわないものを全て検知。

「不審な動きをしている」「挙動が怪しい」など、他と比べて怪しいと判断されたものを検知する仕組みです。警察の職務質問に近いですね。

アノマリ型のメリット:未知の脅威にも対応

アノマリ型IDS・IPSの最大のメリットは、未知の脅威を検知できることです。さまざまな脅威を防御したくてIDS・IPSの導入を考えているのであれば、アノマリ型を導入すると良いでしょう。

アノマリ型のデメリット:誤検出が多い

アノマリ型のデメリットは、シグネチャ型よりも誤検知が多いことです。正常パターンの定義にミスがあれば、本来業務に必要な通信も全て異常と検知してしまいます。

誤検知が多ければ、通知を受け取った管理者が確認する手間も必然的に増えてしまうでしょう。その数が多ければ業務に支障が出る可能性も否めません。新しい通信が増える際は、正常パターンの再定義が必要です。

シグネチャ型のIDS・IPSとは?

アノマリ型のIDS・IPSを紹介してきました。ここからはシグネチャ型のIDSの仕組みや特徴を説明します。

不正パターンに一致するかで判断

シグネチャ型のIDS・IPSとは不正検出型といわれる検知方法で、データベースに不正パターンを登録し、登録されている不正パターンに一致する通信を検知します。ブラックリストを用意するような方法です。

シグネチャ型の場合、特定のパターンを名指しでブロックするため、指名手配に近いと言えるでしょう。

メリット:過去に経験した攻撃はブロックできる

シグネチャ型のメリットは、過去に経験した攻撃を正確にブロックできることです。つまり、脅威となる情報があれば高い防御を実現できます。防御したい攻撃が明確な場合はシグネチャ型のIDS・IPSを選ぶと良いでしょう。

デメリット:未知の脅威に対する防御力が低い

シグネチャ型のIDS・IPSは、登録されていない脅威からは防御できません。つまり、未知の脅威に対する防御力は低いのです。

今まで確実性が高いことでシグネチャ型のIDS・IPSが主流でしたが、これだけでは限界があるといわれています。シグネチャ型で対応できないほどの脅威が増えているためです。

不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

IDS・IPSの注意点

導入する前にIDS・IPSの注意点を押さえておきましょう。では、具体的にIDS・IPSにはどのような注意点があるか解説します。

IDS・IPSは運用の負荷が大きい

IDS・IPSにはネットワーク型とホスト型がありますが、いずれの方法でも運用の負荷が大きいです。

ホスト型であれば、IDS・IPSを導入しているホスト(サーバなどのコンピュータ)のリソースを多く使うことになります。運用するための負担は増大し、通信速度が遅くなるなど導入前と同じパフォーマンスを発揮できないかもしれません。

ネットワーク型のIDS・IPSも、ネットワーク上の通信を漏れなく確認するためには、多くのリソースが求められます。また、監視対象の情報も一定期間保存しておく必要があるため、メモリも圧迫するでしょう。

IDS・IPSはセキュリティ強度を高めるために必要ですが、現在のネットワークやサーバの運用状況を把握しなければ、導入に失敗してしまいます。

多層防御が必要

多様化するセキュリティ上の脅威の対策をするためにも、複数のツールを使った多層防御を検討しなければなりません。

その1つの構成要素であるIDSは、外部からの不正な通信や攻撃を検知することが可能です。実際にIDS・IPSによって通信を監視していれば、セキュリティ対策は完璧だと考えている経営者も少なくありません。

しかし、IDS・IPSに検知できない種類の攻撃も存在するため、多層防御という考え方が重要となります。

アノマリ型とシグネチャ型IDS・IPSの違いを知り対策を!

シグネチャ型のIDS・IPSは、確実性が高い防御体制を実現できますが、未知の攻撃に対する防御には不安が残るでしょう。逆にアノマリ型のIDS・IPSは、未知の脅威もブロックすることが可能ですが、誤検出の頻度は多くなってしまいます。

どちらのタイプが適しているのかは自社のセキュリティ状況によってきます。自社にあった製品を選ぶためには、まず資料請求を行い製品のことについて知り、自社にあった製品を選んでいきましょう。

関連記事
【2022年版】IDS・IPS製品おすすめ12選!価格・特徴を一覧で比較

watch_later 2022.01.31

【2022年版】IDS・IPS製品おすすめ12選!価格・特徴を一覧で比較

続きを読む ≫
無料で資料請求!
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
IDS・IPS 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト/ITトレンド 編集部
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。

このカテゴリーに関連する記事

【2022年版】IDS・IPS製品おすすめ12選!価格・特徴を一覧で比較

【2022年版】IDS・IPS製品おすすめ12選!価格・特徴を一覧で比較

IDS・IPSとWAF、ファイアウォールの違いとは?

IDS・IPSとWAF、ファイアウォールの違いとは?

IDS・IPSとは?不正侵入検知・防御サービスを初心者にもわかりやすく解説

IDS・IPSとは?不正侵入検知・防御サービスを初心者にもわかりやすく解説

バックドアとは?検出方法や駆除方法などを分かりやすく解説!

バックドアとは?検出方法や駆除方法などを分かりやすく解説!

ネットワーク型IDSとは?ホスト型やIPSとの違いをわかりやすく解説!

ネットワーク型IDSとは?ホスト型やIPSとの違いをわかりやすく解説!

無料で使えるOSSのIDS製品2選!メリットと注意点、選び方も解説!

無料で使えるOSSのIDS製品2選!メリットと注意点、選び方も解説!

ログの改ざん防止はどうやって行えばいい?役に立つツールもご紹介!

ログの改ざん防止はどうやって行えばいい?役に立つツールもご紹介!

IPS・IDSでDDoS攻撃は防げる?防御できない攻撃やWAFでの対策も解説

IPS・IDSでDDoS攻撃は防げる?防御できない攻撃やWAFでの対策も解説

ポートスキャンとは?IDS・IPSを使った効果的な検知・対策も伝授!

ポートスキャンとは?IDS・IPSを使った効果的な検知・対策も伝授!

不正アクセスを試みるサイバー攻撃の種類を5つご紹介!対策方法は?

不正アクセスを試みるサイバー攻撃の種類を5つご紹介!対策方法は?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「アノマリ型のIDS・IPSとは?シグネチャ型との違いも解説!」というテーマについて解説しています。不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
リストに追加
中小企業向けOSプロテクト型セキュリティAppGuard Small Business Edition
マルウェア感染防止に特化した中小企業向け製品です。不正アプリの起動を防ぎ、マルウェア侵入経路になるアプリケーションプロセスを監視。コストの削減と導入期間の短縮を実現します。
SB C&S株式会社
SB C&S株式会社
リストに追加
Symantec Endpoint Security
新たな攻撃に対抗するために、様々なセキュリティ機能を搭載。 働き方が多様化した時代にも適合し、標的型対策にも最適なエンドポイントセキュリティです。
株式会社ソフトクリエイト
株式会社ソフトクリエイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
不正PC 私物スマートフォン検知・遮断システム 【L2Blocker】
社内ネットワークへの未許可端末によるアクセスを検知・遮断します。 既存ネットワーク構成の変更不要!管理ツールによる集中管理により未許可PCを接続させません。
株式会社ロケットワークス
株式会社ロケットワークス
リストに追加
【30日無料サイバー攻撃診断】クラウド型IDS/IPS+WAFイージス
導入、設置にコストのかからないクラウド型IDS/IPS+WAFです。 ECサイト、大学、上場企業、官公庁様採用実績多数。 他社製品とは違い定額制であり、導入先サーバがダウンするリスクがありません。
株式会社日本オフィスソリューション
株式会社日本オフィスソリューション
リストに追加
【無料お試しあり】テレワークに最適!クラウド型セキュリティどこでもUTM
テレワークや外出時など働く場所を選ばない新時代。 いつでも、どこからでも安全なインターネット接続を実現! セキュリティ対策に求められる多層防御をクラウドで利用可能です。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • Symantec Endpoint Security
  • SB C&S株式会社
第2位
  • 不正PC 私物スマートフォン検知・遮断システム 【L2Blocker】
  • 株式会社ソフトクリエイト
第3位
  • 【30日無料サイバー攻撃診断】クラウド型IDS/IPS+WAFイージス
  • 株式会社ロケットワークス
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • IDS・IPSとは?不正侵入検知・防御サービスを初心者にもわかりやすく解説
    IDS・IPSとは、ネットワーク/サーバへの不正アクセ...
  • 無料で使えるOSSのIDS製品2選!メリットと注意点、選び方も解説!
    無料で使えるOSSのIDS。実際にどんな製品があるの...
  • 【2022年版】IDS・IPS製品おすすめ12選!価格・特徴を一覧で比較
    IDS・IPSとは、ネットワークへの不正侵入を検知し...
  • ネットワーク型IDSとは?ホスト型やIPSとの違いをわかりやすく解説!
    不正な通信を検知する役割を担う「IDS」。「ネット...
  • ポートスキャンとは?IDS・IPSを使った効果的な検知・対策も伝授!
    ポートスキャンがどのようなものなのかわからない...
  • IPS/IDSの導入メリットやデメリットを徹底解説!克服方法も紹介
    IPSを導入するとどのようなメリット・デメリットが...
  • IPS/IDSの導入効果とは?導入時の注意点も徹底解説!
    IPS/IDSを導入することで解決できる課題にはどんな...
  • IDS・IPSとWAF、ファイアウォールの違いとは?
    IDS/IPSとWAFにはどのような違いがあるのか、わか...
  • ログの改ざん防止はどうやって行えばいい?役に立つツールもご紹介!
    ログ改ざん防止のためには、どのような対策を講じ...
  • ファイアウォールとは?IPSとは?違いをわかりやすく解説
    ファイアウォールとIPSの違いが分からず困っていま...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ