IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー
資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

rakumoボード
ナレッジマネジメントツール

rakumoボードとは?価格や機能・使い方を解説

Google Workspace をもっと風通しの良い作業空間に

rakumo 株式会社
全体満足度★★★★4(177件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ナレッジマネジメントツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
《rakumoボード》のPOINT
  1. 新しいGoogleサイトに対応
  2. 情報漏洩防止機能が充実
  3. パック購入でシリーズ製品をまとめて利用可能

Google Workspaceに掲示板機能を追加するツール。色鮮やかな表現やコメントといったコミュニケーションを促進する機能と、権限設定による情報統制機能を両立しています。

対応機能
権限管理
FAQ・社内Wiki
コンテンツ共有・管理
グループウェア・社内SNS機能
タグ付与・分類
分析・レポート機能

2025年02月04日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格150円 ~
参考価格補足月額150円/ユーザー~

製品詳細

Google Workspaceに掲示板機能を追加するアドオンツール

rakumoボードとは

Google Workspaceに機能を追加するアドオンツール「rakumoシリーズ」の1つで、rakumoボードは社内掲示板機能を追加します。Googleグループと連携することでユーザーやグループを一元管理できるようになります。掲示板のカテゴリ単位で権限を設定でき、セキュアかつ柔軟なやり取りが実現します。

rakumoボードでできること

rakumoボードの代表的な機能を紹介します。

【優れたビジュアル表現機能】
投稿されたメッセージは、付箋を張り付けたようなカード型のインターフェースで表示されます。ポップな色を使い分けることによって情報を整理できるため、投稿された情報が自分にとって必要なのかどうかを一目で見分けられます。未読の投稿だけを表示させるなど、フィルタ機能も充実しているため、目的の情報にすぐにたどり着けます。

投稿できるのは文章だけではありません。Googleドライブと連携することで、画像や添付ファイルを一緒に投稿できます。さらに、HTMLを使えば見た目に美しいリッチなコンテンツも作成可能です。

【コミュニケーション促進】
単なる情報共有ではやり取りとして味気なく、積極的に使おうという気にならないかもしれません。しかし、rakumoボードにはそこから深いコミュニケーションに発展させるための仕組みが多く備わっています。たとえば、投稿に対するコメントは履歴として残り、後から話題を振り返ることが可能です。また、投稿だけでなくコメントに対しても「グッジョブ!」という、いわゆる「いいね」を付与できるため、和気あいあいとしたやり取りが実現します。

【ピンポイントでの情報伝達】
掲示板の弱点として、見る側がアクションを起こさなければ情報を共有できない点があります。メールやチャットなら自分宛のメッセージである以上閲覧するはずですが、掲示板はそうはいきません。そこで、rakumoボードには投稿する情報ごとにメール通知や公開期間の設定を行う機能が搭載されています。見てほしい人にはピンポイントで連絡できるうえ、誰が情報を閲覧したのか確認することも可能なため、伝達漏れを防げます。

rakumoボードの強み

rakumoボードには、同シリーズ製品やGoogle Workspaceと連携できるからこその強みがあります。

【新しいGoogleサイトへの移行に対応】
Googleサイトの機能が2022年1月にリニューアルされ、従来の「ページレベルの権限設定」「サイト訪問者のコメント」という2つの機能が失われます。この2つの機能をカバーする機能がrakumoボードには搭載。掲示板のカテゴリごとに閲覧・編集権限を設定できるほか、投稿ごとに訪問者がコメントを追加できます。

【情報統制・情報漏洩対策が充実】
アクセス権限設定機能が搭載されており、カテゴリ画面やボード作成画面から設定できます。必要な人に確実に情報を届けつつ、そうでない人には見えないようにすることで情報漏洩を防げます。

【カレンダー連携】
rakumoカレンダーと連携することで、部署単位や会社単位でのイベントを管理できます。カレンダー側でスケジュールを作成すると同時にボードへ投稿すれば、計画と周知をまとめて行えます。rakumoカレンダーとrakumoボードは「rakumo Basicパック」でまとめて利用することも可能です。

仕様・動作環境

rakumoボードの仕様・動作環境

機能・仕様
オプションAPI オプション
rakumo データ連携ツール
など
サポート・保守導入支援
トレーニング講座
API開発支援
GCP利用支援
その他【推奨Webブラウザ】
◇PC
Google Chrome 最新版
Microsoft Edge 最新版
Firefox 最新版
Safari 最新版

◇スマートフォン・タブレット
iOS:最新メジャーバージョンとその1つ前の Safari, Chrome
Android OS:最新メジャーバージョンとその2つ前までのデフォルトブラウザ, Chrome

価格・料金プラン

rakumoボードの料金体系

  • 【単体】
    月額150円/ユーザー

    【Basicパック】
    月額390円/ユーザー
    rakumoボード・コンタクト・カレンダー・ワークフロー込み

    【Suiteパック】
    月額780円/ユーザー
    Google Workspace(旧 G Suite)版 rakumoシリーズすべて込み

    無料トライアルあり
無料プランなし
無料トライアルあり

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
詳しい評判・口コミを見る

企業情報

会社名rakumo 株式会社
住所〒102-0083 東京都千代田区麹町3-2 垣見麹町ビル6階
設立年月2004年12月17日
資本金369,121千円
事業内容・rakumo製品の開発・販売 ・情報通信機器、ソフトウエアの販売 ・上記に付随した導入支援サービス
代表者名御手洗 大祐

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を企業の業績向上のために共有、形式知化する経営手法のことです。個人の豊富な知識や経験、ノウハウなどの暗黙知を企業の財産として活用し、新たな価値を創造することを目的としています。ナレッジマネジメントシステムとは、集められたナレッジ情報を絞込検索、タグ付け、コメント付与、利用度(閲覧頻度)、自動分類などの機能で、ナレッジの有用度を可視化して活用できるようにするシステムです。

比較表つきの解説記事はこちら
【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、rakumo 株式会社の 『Google Workspace をもっと風通しの良い作業空間にrakumoボード』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求