schedule
2020/11/10
この製品のいい点
今まで各部署で各問合せ毎に回答していたナレッジを、ヤフー知恵袋のように共有することが可能。同じ質問に答える手間が減るので効率化が図れます。
Qastの改善してほしい点
質問と回答を沢山してもらうことが肝になるので、質問や回答をしたらポイントやグレードが上がっていくなどの仕様があって、意欲が出る仕組みがあるといい。
Qast導入で得られた効果
回答を検索することができるので、同じような質問は事前に検索することができる。また、社内SNSのような雰囲気もあるので、若手社員も匿名で気軽に質問することができる。
schedule
2020/11/10
この製品のいい点
知恵袋として一度ログインしていれば、全支店の社員が閲覧できるコミュニケーションツールとして活用できる。
匿名で質問、回答ができる。
Qastの改善してほしい点
システム上仕方ないことではあると思うが、回答はできるが、権限者には匿名として投稿できないため、個人情報が特定できてしまう。
Qast導入で得られた効果
全国の社内、専門の知識、社内の上下間関係なく、共有できるコミュニケーションツールとしては非常に便利なツールだと感じた。
schedule
2020/10/16
この製品のいい点
業務をする上で必ず出てくる疑問や課題を社内で共有することができ、調べる・確認の手間が省けました。口頭での質問も減りました。
Qastの改善してほしい点
今のところ不満はないです。しいていうなら、スマホのアプリが出るとより使用頻度があがっていいと思います。
システムの不具合がありましたか?
今のところありません。
Qast導入で得られた効果
同じ質問を色々な方にされることが減りました。逆に自分自身も質問せずに回答が探せて、効率があがりました。
schedule
2020/10/04
この製品のいい点
会社のナレッジの共有、質問⇒回答のノウハウ蓄積、コミュニケーションツールとして使用しております。検索のしやすさが便利です。
Qastの改善してほしい点
グループ分けの場面で、タブではなく色を変更するなどもっと見やすいUIにしてもらえるとありがたいかもしれません。どうしても会社内でグループが多くなってしまうので。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブルはありません。
Qast導入で得られた効果
質問するまでも無いような質問事項などもQASTで確認出来るのが良いところかなと思います。仕組み化の為には便利です。
『Qast』と
よく比較されているナレッジマネジメントツール