資料請求リスト
0
Notion
ナレッジマネジメントツール

Notionとは?価格や機能・使い方を解説

全ての知識、業務、チームをつなぐコネクテッドワークスペース

Notion Labs Japan合同会社

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
《Notion》のPOINT
  1. 全ての知識を一か所にまとめ、必要なナレッジへ素早くアクセス
  2. AIがNotion内やSlack, Driveに保存されている情報もすぐに検索
  3. チームの業務に合わせて改善可能なカスタマイズ性

Notionは全ての知識・業務・チームを結びつけコラボレーションを生むコネクテッドワークスペースです。様々なツールに分散されたナレッジを集約・整理・共有・検索/発見することができます。

対応機能
権限管理
FAQ・社内Wiki
コンテンツ共有・管理
グループウェア・社内SNS機能
タグ付与・分類
分析・レポート機能

2025年02月12日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足別途お問い合わせ

製品詳細

すべてのナレッジと仕事。ひとつのコネクテッドワークスペースで。

Notionとは

Notionは全ての知識・ワークフロー・チームを結びつけ、コラボレーションを育むコネクテッドワークスペースで、様々な場所に分散する仕事の一連の情報・アウトプット・成果を一箇所に集約し、社内で活用するためのツールです。

画像・PDFファイル・Excel・外部アプリなどの情報を1つのページにまとめ、チームで共有・コメント・編集することが可能です。

フレキシブルなデータベースや部署別のスペースを作ることで、組織の知識を効率的に整理・分類し、必要な情報に即座にアクセスできる環境を整え、
AIがNotion内はもちろん、SlackやDriveなど他のアプリに保存されている情報も素早く検索/表示します。

日本を代表する大手企業からスタートアップにまで導入され、社内ポータルや議事録、プロジェクト管理といった用途で利用が拡大しています。

製品詳細-1

Notionが解決する課題

「業務の進捗管理はスプレッドシート」「報告のためにスライドを作成」「同じようなスライドをみんなで作成している」・・・・
このような業務の進め方の経験はありませんか?

Notionはその他にも下記のような課題をお持ちのお客様にご利用いただいています。
・SaaSに情報が分散していて検索がしにくく、情報が見つけにくい
・ドキュメント用ツール・プロジェクト管理用ツール・タスク管理用のツールと、
多数のツールを使用していて、これ以上ツールを増やしたくない
・多くの単一目的のツールが存在し、知識が断片化している
・情報が属人化している

このようなお悩みをNotionで解決可能です。

◎社内ポータルやドキュメント、プロジェクト管理など、
 通常複数のアプリをまたいでこなす作業と知識を一つに集約

◎全ての知識・業務・チームが結びつき、コラボレーションを生む一つのワークスペースで、企業全ての業務を一か所に集約

◎Notion AIでSlackやDriveなどのデータも横断検索

製品詳細-2

Notionができること

■ナレッジの集約
テキストだけでなく画像・Excel・PDFファイル・外部アプリなどを自由自在にページレイアウトでき、
グラフやハイライト、イベントカレンダーや議事録といった情報を一か所に集約できます。
さらに外部アプリと連携できるので、アプリに移動せずその場で閲覧が可能です。
Googleマップを埋め込んだり、Slackの情報を埋め込んだり、その他にも
さまざまなアプリとインテグレーションが可能です。

■ナレッジの整理
チームスペースと呼ばれる部署別のスペースや、柔軟なデータベース機能によって
組織のナレッジを効率的に整理・分類して、必要な情報に素早くアクセスできる環境づくりを実現します。
また、承認機能によってナレッジを常に最新に保つことも可能です。

■ナレッジの発見・検索性
Notion内の情報だけでなくSlackやGoogle Drive、GitHub、Notionヘルプセンターなど、
複数の情報から総合的に横断検索を行い、AIが的確に質問に答えてくれます。
情報がツールごとに分散していても、簡単に検索・発見できます。

■ナレッジの共有
組織外のパートナーユーザーであるゲストユーザーにNotionの情報へのアクセスを可能とすることで、
効率的な連携を図れたり、NotionページそのものをWebサイトとして外部に公開、共有したりできます。
共有するうえで、どのようにNotionを作ればよいかわからないという方は、
豊富なテンプレートから選んでご利用いただけます。

製品詳細-3
または

価格・料金プラン

  • 企業向けでのご利用には、エンタープライズプランならびにビジネスプランを推奨しております。
    エンタープライズプランならびにビジネスプランの詳細はお問い合わせください。

    そのほか、弊社ホームページからは小規模導入向けのプラスプランやブロック数制限のあるフリー版もお申し込みいただけますので、合わせてご確認ください。
無料プランあり
無料トライアルあり

導入効果

検索性を向上し、新入社員が自ら必要なナレッジへアクセス

情報を一元化し、オペレーション工数をユーザビリティで削減

【導入前の課題】
・データアナリティクス組織のメンバーが3年間で4名から約50名に拡大。
・必要な情報が点在している為、対応に時間がかかりオンボーディングの工数に課題があった。
・複数のツールで情報共有されており、既存メンバーも検索性に課題があった。
・資料の内容が一見してわかりにくく、プロジェクト進捗管理に影響があった。

【導入の効果】
■情報集約と検索性向上
・社内WikiをNotion上に構築し、情報を一元化。
・オンボーディング時間が50%以上削減され、問い合わせ対応がほぼゼロに。
・チーム以外の情報も可視化され、情報共有もスムーズに。

■効率的な情報ストック
・定例の議事録やタスクの情報をストックするページを作成し、そこを閲覧するよう働きかけた。
・「みんなが集まるところ」がNotionページになり、会議の必要性が減少。圧倒的に業務効率が上がった。

■進捗管理の改善
・プロジェクト管理用データベースの多様なビュー(フェーズビュー、タイムラインビュー)で進捗状況を直感的に把握。
・更新チェック機能で常に最新情報を共有。

■ドキュメンテーションの効率化
・会議中にリアルタイムで議事録を作成し、その場で出席者が議事録を確認するので合意形成がしやすくなった。
・同時編集機能で資料作成の手間と時間を大幅に削減。

企業情報

会社名Notion Labs Japan合同会社
住所東京都
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を組織全体で共有し、業務の効率化や生産性向上を図る経営手法です。暗黙知を文書化・データ化することで、業務の属人化を防ぎ、迅速な意思決定を支援します。 この知的資産の管理と活用を支援するためのツールであり、検索機能の最適化(絞り込み検索、全文検索)、タグ付けによる分類、コメント付与、閲覧頻度の可視化、自動分類機能などを備えています。これにより、企業内の情報共有がスムーズになり、業務効率の向上や、組織全体のナレッジ活用の最適化が可能となりま

比較表つきの解説記事はこちら
【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介

『Notion』とよく比較されているナレッジマネジメントツール

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Notion Labs Japan合同会社の 『全ての知識、業務、チームをつなぐコネクテッドワークスペースNotion』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求