- [売上シェアNo.1 四冠達成] 発売から23年 5300サーバの導入実績
- 企業内に埋もれる情報の活用/共有の第一歩は検索から
- ChatGPTなど、生成AIとの連携(RAG対応)で社内情報に回答
純国産のエンタープライズサーチ。ChatGPT等と連携して社内用生成AIとしても利用可能。高速・高精度検索で有益な情報を探し出し、ナレッジ活用や属人化防止を実現します。画像OCR検索が可能。
※出典元: 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2017~2024年版」検索エンジン パッケージ市場(2016~2023年度)(8年連続)、アイ・ティ・アール「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム市場2024」検索・探索市場:ベンダー別売上金額シェア(2017~2023年度)(7年連続)、デロイト トーマツ ミック経済研究所「コラボレーション・モバイル管理ソフトの市場展望2019~2024年度版」エンタープライズサーチ/検索エンジン市場:ベンダー別出荷金額・社数シェア(2018~2023年度)(6年連続)(https://mic-r.co.jp/mr/03230/)、富士キメラ総研「人工知能ビジネス総調査 2022年版」ナレッジマネジメントソリューション市場(2021年度)
2025年02月14日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / その他 | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 基本ライセンスとフルスペックの拡張ライセンスをご用意しており、 データ件数や用途に応じたモデルをお選びいただけます。 詳細は別途お問い合わせください。 |
製品詳細
企業内検索はナレッジマネジメントの第一歩!
エンタープライズサーチ QuickSolution とは?
QuickSolutionはファイルサーバや各種社内システム、クラウドなどに点在する情報を横断的に、ファイルの中身まで検索できるシステムです。RAG(Retrieval-Augmented Generation、検索拡張生成)技術で生成AIと連携する機能など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。
エンタープライズサーチ QuickSolution の特長
【特長1】必要な情報を超高速・高精度に発見!
・様々な検索対象に対応
・ピンポイントに高速セキュア検索
・セマンティック検索(AIで日本語の意味を理解して検索)
・AIによる行動分析で使えば使うほど賢くなる
【特長2】 検索キーワードの気付きを支援!
・検索キーワードの入力支援(サジェスト)
・絞込キーワードの自動提示
・クリックだけで情報探し Click Navi
【特長3】 ナレッジの関連性確認や整理・分類、人材活用も!
・検索結果の可視化でドキュメント間の関連性を確認
・共有タグでナレッジを整理・分類・活用
・Know-Who(専門家&専門部署検索)
【特長4】生成AI連携(RAG対応)も実現!
・簡単に社内用生成AIとして利用可能
・ChatGPTなどと連携が可能
・高精度な検索でヒットした社内情報をもとに生成AIが回答
エンタープライズサーチ QuickSolution が選ばれる理由
【理由1】 8年連続で売上シェアNo.1、導入実績が豊富
・発売から20年以上で5300サーバ以上(2025年1月現在)に導入
・業務効率化やナレッジ活用、DX推進に役立ったとの声が多数あり
【理由2】 部門利用から全社基盤まで柔軟に対応
・1台のPCサーバで50TB (1億2000万ファイル) のファイルサーバを2~3秒で高速セキュア検索
・50TBを超える場合は分散検索で対応可能
【理由3】 多彩な機能で様々なニーズに対応
・企業内検索、ECサイト、製品への組み込みなど多様な分野で検索ツールとして利用可能
・社内用生成AIやチャットボットとしての活用も可能
・ビッグデータ検索から情報分析・活用まで機能が充実
・スマートフォン/タブレットからも利用可能
・お気に入り/タグ付けで整理・分類、Know-Who/スマートパネル/可視化で活用
・検索ログを集計・分析し、キーワードランキング、コンテンツホール等を調査も
・画像OCR検索も可能(別途OCR製品は必要なし)
【理由4】 安心・簡単の運用管理と充実のサポート
・セキュアで手軽な運用を実現
・純国産・自社開発だからできる素早くきめ細かなサポート
・Active Directory連携(シングルサインオン可能)、LDAP連携、文書単位の権限継承が可能
【理由5】 豊富なAPIできめ細かな要求にも対応
・豊富なAPIを提供。あらゆる要求に柔軟に対応でき、システムや製品への組み込みも簡単
・自社開発だからこそ可能な開発者への技術支援
【理由6】 クリックだけで目的の文書にたどり着ける「Click Navi」を搭載
・シンプルなUI、基本操作はクリック(タップ)だけ
・AIにより「絞込キーワード」を自動抽出・AIでカテゴリを自動提示
・検索スキル/ITスキルや利用環境(タブレット等)を問わないので、ナレッジ共有/技術伝承を強力に支援
仕様・動作環境
動作環境
サーバ |
---|
OS | Windows版(64ビット) ・Microsoft Windows Server 2016 / 2019 / 2022 Linux版(64ビット) ・Red Hat Enterprise Linux 8 / 9 |
---|
ソフトウェア | Amazon Corretto / Oracle JDK Apache Tomcat ※ WebOTX Application Serverでの稼働については別途お問い合わせください。 |
---|
その他 | ハードウェア:※データ環境や利用目的によって異なります。詳細はお問い合わせください。 |
---|
クライアント |
---|
ブラウザ | Microsoft Edge Google Chrome Firefox |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | PC / SP |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 住友電工情報システム株式会社 |
---|---|
住所 | 532-0003 大阪市淀川区宮原3-4-30 |
URL | https://www.sei-info.co.jp/ |
設立年月 | 1998年10月 |
従業員数 | 630名 |
資本金 | 4.8億円 |
事業内容 | ・パッケージ・ソフトの開発・販売 ・情報処理システムの開発受託 ・コンピュータ運用業務の受託 ・情報機器の販売 |
代表者名 | 代表取締役社長 奈良橋 三郎 |
ナレッジマネジメントツール
ナレッジマネジメントツールとは?
ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を組織全体で共有し、業務の効率化や生産性向上を図る経営手法です。暗黙知を文書化・データ化することで、業務の属人化を防ぎ、迅速な意思決定を支援します。 この知的資産の管理と活用を支援するためのツールであり、検索機能の最適化(絞り込み検索、全文検索)、タグ付けによる分類、コメント付与、閲覧頻度の可視化、自動分類機能などを備えています。これにより、企業内の情報共有がスムーズになり、業務効率の向上や、組織全体のナレッジ活用の最適化が可能となりま
比較表つきの解説記事はこちら【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介
『QuickSolution』とよく比較されているナレッジマネジメントツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、住友電工情報システム株式会社の 『◤8年連続シェアNo.1◢ 生成AI(RAG)対応の企業内検索システムQuickSolution』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。