IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー
資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

esa
ナレッジマネジメントツール

esaとは?価格や機能・使い方を解説

アイデアの卵をみんなで育てるITツール

合同会社 esa
全体満足度★★★★4.3(20件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ナレッジマネジメントツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
《esa》のPOINT
  1. 3,000を超える組織での導入実績あり
  2. WIPの記事を全員でブラッシュアップ
  3. 履歴管理からいつでもロールバック可能

まず気軽に情報を公開し、それを全員でブラッシュアップすることで知識の共有を目指すツール。情報を公開するハードルを下げることで、社内での知識の共有を円滑化します。

対応機能
権限管理
FAQ・社内Wiki
コンテンツ共有・管理
グループウェア・社内SNS機能
タグ付与・分類
分析・レポート機能

2023年01月17日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足月額500円/ユーザー

製品詳細

アイデアを気軽に投稿・みんなで育てる情報共有ツール

esaとは

社内での状況共有を支援するツールです。ただ情報を公開するだけではなく、何度も編集できる機能によって、少しずつ情報をブラッシュアップできるようになっています。不完全でもまずは情報を共有し、その後社内のみんなで情報を育てていくことをコンセプトとしたシステムです。

esaの強み

【書き途中の段階から共有】
情報を共有しようとするとき、つい完璧を目指してしまうものです。しかし、最初から完璧を目指すとその負担が大きすぎ、結局着手できずじまいになる例が少なくなりません。あるいは、共有できる状態として完成した段階では、すでに情報の鮮度が薄れてしまっている可能性もあります。

このような問題を解決するために、esaは早めの情報共有を促進する特徴を備えています。それが、書き途中(WIP)の段階で情報を公開する機能です。その情報がまだ未完成であることを明示したうえで情報を公開できます。その情報を閲覧した誰かが、情報に磨きをかけてくれるかもしれません。

【履歴管理】
wikiのように誰でも編集できるシステムは手軽に使える反面、自由度が高すぎて収拾がつかなくなることがあります。せっかく正しい情報が記載されていたのに消えてしまうといった損失が生じるかもしれません。しかし、esaには履歴管理機能が搭載されています。一度不適切な更新がなされても、後からすぐに以前のバージョンに戻すことが可能です。また、編集のたびに誰かに通知が行くようなこともないので、誰でも安心して編集できます。

【情報整理】
情報が十分に洗練されたら、それは保存版の情報として適切に管理しなければなりません。そこで、esaには情報整理機能が備わっています。記事のタイトルに特定の記号を挿入するだけで、簡単に記事をカテゴライズ可能です。これにより、編集するときは自由に編集しつつ、保管するときにはしっかりと管理するという、柔軟性と堅牢性を両立できるようになっています。

esaでできること

【マークダウン】
マークアップと異なり、記号を覚える負担が少なく済みます。また、入力補助機能が搭載されているため、不慣れな人にとってもハードルが低いエディタになっています。

【各種サービス連携】
チャットワークやスラックSlackなどのツールと連携できます。

【同時編集エディタ】
ドキュメントの編集は複数人が同時に行えます。誰かが編集しているからと言って遠慮する必要はなく、自由にアイデアを共有できます。

【WIP機能】
書き途中であることを明示して情報を共有する機能です。esaの肝となる機能で、これを使うことで全員で情報をブラッシュアップしやすくなります。

【リアルタイムプレビュー】
編集しているドキュメントがどのような形で公開されるのか、プレビューで確認する機能です。他者の目にどう映るのかを常に確認できるため安心して作業できます。

【カテゴリ分け】
タイトルに特定の記号を付与するだけで簡単にカテゴリ分けでき、完成した情報の整理整頓に役立ちます。

【スライドショー】
完成した記事をスライドショーとして公開できます。

【バージョン管理】
履歴画面から編集履歴を確認できるだけでなく、必要に応じて復元できます。

仕様・動作環境

esaの仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能マークダウン
入力補助
各種サービス連携
同時編集エディタ
WIP機能
リアルタイムプレビュー
カテゴリ
スライドショー
バージョン管理

価格・料金プラン

esaの料金体系

  • 月額500円/ユーザー

    申し込み後2か月間は無料トライアル
無料プランなし
無料トライアルあり

企業情報

会社名合同会社 esa
住所〒164-0001 東京都中野区中野5-24-18クロス・スクエア NAKANO 902号室
設立年月2014年11月13日
事業内容esa.io, pplog.net の開発・運営 Webサイト・Webサービスの企画・制作・開発・運営

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を企業の業績向上のために共有、形式知化する経営手法のことです。個人の豊富な知識や経験、ノウハウなどの暗黙知を企業の財産として活用し、新たな価値を創造することを目的としています。ナレッジマネジメントシステムとは、集められたナレッジ情報を絞込検索、タグ付け、コメント付与、利用度(閲覧頻度)、自動分類などの機能で、ナレッジの有用度を可視化して活用できるようにするシステムです。

比較表つきの解説記事はこちら
【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、合同会社 esaの 『アイデアの卵をみんなで育てるITツールesa』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求