資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

esa
ナレッジマネジメントツール

esaとは?価格や機能・使い方を解説

アイデアの卵をみんなで育てるITツール

合同会社 esa
全体満足度★★★★4.3(20件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ナレッジマネジメントツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(9件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(8件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
20件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/11/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ナレッジの共有はesa1つで

この製品のいい点

複数部署がいる会社ですが、部署ごと・全社共通など項目を綺麗に分けることが可能なため、ナレッジ共有のツールとして会社で活躍してます。

esaの改善してほしい点

入力の際、改行や括弧などで時々見栄えが悪くなるのが気になります。シンプルに入力するのが1番かなと思ってます。、

esa導入で得られた効果・メリット

外部組織へ共有するためのリンクを発行することが可能なため、打ち合わせの議事録等をWordなどに変換せずリンクを送付するだけで共有できる事で業務効率につながりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

社内のノウハウを蓄積でき、気軽に情報共有できる

この製品のいい点

気軽に投稿できる社内用の情報掲示板を簡単に構築することができる。タグやカテゴリーを利用することで過去のノウハウやデータに気軽にアクセスすることができる。また、他の人が作成途中の記事を閲覧できるので、未完成でも知りたい情報にアクセスできる。

esaの改善してほしい点

作成途中の記事を閲覧不可の設定ができるようにしてほしい。ノウハウが合っているか定かでない状態で他の人に見られて参考にされてしまうと困ってしまうため。

esa導入で得られた効果・メリット

新卒入社で入った人間もEsaに投稿したマニュアルやノウハウを見れば、ある程度の業務を遂行することができる。(書き手次第かもしれないが)また、作成した記事は追記が驚くほど簡単なため、古い情報も一手間加えるだけで最新情報にアップデートできる。

検討者にオススメするポイント

WEB広告の代理店など常に情報鮮度が求められるもの・ノウハウの蓄積が必要な会社にはもってこいのサービスです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/12/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

議事録が整理しやすくなった

この製品のいい点

議事録、PJT管理用として利用しています。 HTMLの理解がなくても色々文字をカスタムして見やすくできるのがよいです。

esaの改善してほしい点

大きな不満はありませんが、強いて言えばアプリ版があるとさっと見たい時に携帯からも見やすいかとは思っています。

esa導入で得られた効果・メリット

社内での議事録が部署ごと、PJTごとなど整理して分かりやすくなりました。 またesaを利用していないユーザーへも共有が簡単にできるのも良いです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

自動バックアップが便利

この製品のいい点

新規作成や編集中に、保存ボタンを押さなくても定期的にバックアップされており、うっかりそのまま閉じてしまってももう一度編集画面を開くとその内容が反映されているのがありがたいです。また、複数人が同時に編集しているときもリアルタイムで反映されています。

esaの改善してほしい点

記載の仕方はシンプルで良いと思いますが、強調したいときにboldだけだといまいち目立たせづらく、htmlタグを手入力しているのですが、色がつけやすくなるといいなと思います。

esa導入で得られた効果・メリット

ドキュメントを保存する場所が決まっていることで、とりあえずesa内を探せば資料が探せる、という状況になり、誰かに聞いたりする工数が減らせました。ウォッチしている記事の更新通知があることで、更新があることをすぐにキャッチできるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
編集・編成・制作
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

規模が100~500人の時は使い勝手の良いツールでしたが

この製品のいい点

マークダウン機能や検索機能など必要な機能が十分取り揃えられているため、このサービスがあれば一通りドキュメント管理ツールとして行いたいことが行えます。

esaの改善してほしい点

対象でないのかもしれませんが会社規模が1000人以上になった時に検索しづらくなりました。またグループ会社間での共有機能がないことに困りました。

esa導入で得られた効果・メリット

散らばりやすい社内ドキュメントを一元管理できます。紙の書類であふれている、などの状況であれば大きく改善されると思います。

検討者にオススメするポイント

日本製のドキュメント管理ツールはこちらが一番良いと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/6/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

様々なドキュメントを集中管理できるようになった

この製品のいい点

これまでは自社提供サービスの開発、運用ドキュメントが共有ドライブや個人端末に散逸していたが、簡単に構造化されたドキュメント(Markdown形式)が作れるため、チームメンバー全員がesaにドキュメントを残してくれたり参照するようになってくれた。また、Google認証連携だけでなくサポートに連絡すればIPアドレス制限もかけていただけるため、セキュリティ的にも安心感がある。 チャットによるサポートが非常によく、当日から遅くとも1営業日以内に担当者より返答がくることも利用する上でとても好印象だった。

esaの改善してほしい点

ある程度の規模の企業で採用する場合に支払方法がクレジットカードのみであるという点が気になった。銀行振込にも対応いただけるようリクエストを投げたものの、いまだに対応はされていない。
システムの不具合がありましたか?
利用開始から3年ほど経つが、一度もトラブルはありません。

esa導入で得られた効果・メリット

ドキュメントが一元管理されていることにより、お客様からの問い合わせ用マニュアルやFAQへのアクセスが良くなりサポート品質が向上した。また、後から参加したチームメンバーへの情報共有のコストが下がった。

esa導入の決め手

Markdown形式で記入できて安価でなおかつGoogleによる認証連携できる点。

検討者にオススメするポイント

非常に安価で情報共有ができるため、小さなチームでドキュメントの一元管理をしたいチームい向いています。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

SNSやブログのような感覚で気軽に楽しめる!

この製品のいい点

少し独特なシステムや仕様ですが、使いこなしている方の記事はとても面白いです! エンジニアも営業担当も、誰でも個性を出せるので、社員同士のコミュニケーションや情報共有がより充実します。

esaの改善してほしい点

使いこなすまでに割と経験値を積む必要があるかもしれません。 また、楽しいと思うことができないと挫折してしまいそうなので、楽しく続けられるクエストなどあるといいかなと思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

esa導入で得られた効果・メリット

所属ジャンルを超えた情報共有が出来るので、普段関わりのない社員の意外な一面が見れたり、仕事の内容が知れるので、知見が広がります。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

シンプルにドキュメントをまとめられる!

この製品のいい点

議事録などテンプレート設定ができるため、人によって書き方が変わることが少ない。 slack連携できるため、コメントなども通知で追いやすい

esaの改善してほしい点

請求書をメールに添付して、指定アドレスに送信できると嬉しい。1人に対して料金がかかるため、経理を登録するのは勿体なく、現場が請求書を提出するのが手間になっている
システムの不具合がありましたか?
とくになし

esa導入で得られた効果・メリット

誰が見ても綺麗な資料が作りやすい(属人化しにくい)と感じています。 また、外部共有リンクも発行できるので、アカウントを持ってない人にも費用をかけずに共有できて便利です!
以前利用していた製品の解約理由
Basecampに議事録などをとっていましたが、フォーマット設定ができず、人によってまちまちだったため使いこなせず、乗り換えました
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

手軽にナレッジを残して社内貢献

この製品のいい点

挙動が軽く簡単に記事がかけます。 誰でも気軽に記事がかけるので、たくさんのナレッジが社内に蓄積されてるため社内の辞書となっていました。

esaの改善してほしい点

情報が多すぎて、検索しにくいです。 ハッシュタグ機能のようなものがあれば関連の記事を探しやすいかと思いました。

esa導入で得られた効果・メリット

入社したてでインプットする際に過去の記事を簡単に見れるので、勉強になりました。 また自分がつまづいたことを記事にすることでこれからのためにナレッジを残し貢献できました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ノウハウの管理を一元化できる!

この製品のいい点

これまでは、会社のルールや仕事のマニュアルなどが色々なところにあり探すのに時間がかかってましたが とりあえずesaを見るという習慣ができ時間短縮にもなりました。

esaの改善してほしい点

誰かが作ったルールやマニュアルなど見るのは便利ですが、自分から記入するにはちょっと使いづらいです。そのためUIをわかりやすくしてほしいです。

esa導入で得られた効果・メリット

会社のマニュアルなどナレッジが一元管理できていない場合、esaを使うことにより簡単に管理できるので会社のノウハウなど溜まりやすいですし、新人育成の時にもこれさえ見て貰えばある程度のことは分かるようになるので便利です。
この口コミを詳しく見る
20件中1 〜 10 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を組織全体で共有し、業務の効率化や生産性向上を図る経営手法です。暗黙知を文書化・データ化することで、業務の属人化を防ぎ、迅速な意思決定を支援します。 この知的資産の管理と活用を支援するためのツールであり、検索機能の最適化(絞り込み検索、全文検索)、タグ付けによる分類、コメント付与、閲覧頻度の可視化、自動分類機能などを備えています。これにより、企業内の情報共有がスムーズになり、業務効率の向上や、組織全体のナレッジ活用の最適化が可能となりま

比較表つきの解説記事はこちら
【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足月額500円/ユーザー

企業情報

会社名合同会社 esa
住所〒164-0001 東京都中野区中野5-24-18クロス・スクエア NAKANO 902号室
設立年月2014年11月13日
事業内容esa.io, pplog.net の開発・運営 Webサイト・Webサービスの企画・制作・開発・運営

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、合同会社 esaの 『アイデアの卵をみんなで育てるITツールesa』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求